
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私の勤務先でも原則として固定IPですが、ノートPCはDHCPの自動取得で運用してます。
ご質問のようにいちいち切り替えるのは面倒ですからね。勤務先でやっているのは、各拠点のルーターに社内すべてのノートPCのMACアドレスを登録し、それぞれのMACアドレスにIPアドレスを予め割り当てておくのです。
そして、DHCPの有効範囲をノートPCの台数分に限定しておけば、他所から持ってきたPCが社内ネットワークに自動で繋がることもありません。(手動で空いてるIPアドレスを設定されたら別ですが)
私の勤務先ではヤマハのRTXシリーズのルーターが使われており、各拠点の設定も本社から遠隔で行えるため、管理者の負担もそんなに大きくありません。
質問者さまの会社でもこの手が使えるようなら、管理者さんに相談してみてはいかがでしょうか。
これならPCのメーカーが変わっても影響しませんし。
No.3
- 回答日時:
レッツノートに入っているのは以下のリンク先にあるネットセレクターのカスタマイズ版だと思います。
試してみては?
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se374669. …
あとはバッチファイルを作って切り替えるのもありかな。
有難う御座います。
確かこんな名前だった気がします。
対象OSが寂しいですけどWin7 64Bitで動作検証してみます
取り急ぎ御礼です
No.2
- 回答日時:
>これを各拠点用の通信設定が保持できるようなソフトってありませんでしょうか?
あなたは社内でどのような立場ですか?
ネットワーク管理者であればDHCPサーバーを設置することをお勧めします。
オペレーター(一般社員)ならネットワーク管理者(IT管理者)に改善を要望してください。
一般的には手動でのIPアドレスを切り替えるソフトを使うことはありません。
ご回答有難う御座います。
以前使用してたレッツノートにこの求めていたソフトがありました。
残念ながら手放して他のメーカーPCになったのですけど、あるのが普通だと思っていたのです。それと同様の機能のソフトが無いかと探していたのです。
例えばスマホ(iOS/Andoroid)だと通信設定(個別IP設定)が独立して設定出来ますよね
その様な使用方法を探しています。
DHCPサーバーに関しては一度調べてみます
重ねて有難う御座います
No.1
- 回答日時:
>A拠点に移動してPCを使う場合A拠点用のIPアドレスに変更しなくてはなりません
>B拠点に移動した場合も同様の変更を行っています。
各拠点の無線LAN親機に、ルーター機能があれば、IPアドレスは「自動取得」に出来ます。
IPアドレスを自動取得にしておけば、IPアドレスを変更したりする必要はありません。
>これを各拠点用の通信設定が保持できるようなソフトってありませんでしょうか?
通常、Wi-Fi接続を行うと、Windowsが親機のSSIDと接続パスワードを記憶し、通信設定はWindowsが保持します。なので「保持できるようなソフト」など要りません。
また、見付かったアクセスポイント(親機)に接続する際に「自動で接続する」にしておけば、電波が受信できる圏内に入れば勝手に接続してくれます。
>最初の設定は仕方ないと思いますけど、二回目以降も毎回設定しなければならないって結構無駄だと思うのです。
当方も「自宅」と「会社」の2ヶ所で「親機に接続」していますが、パソコンを起動したら「勝手に接続して、何も設定無しで、そのまま使える状態」になりますよ。
それが出来ないとしたら「親機の設定に問題がある」か「セキュリティの為、あえて手動で毎回設定しないと使えないようにしている」か、どっちかです。
有難う御座います。
説明が不足しておりました
IPアドレスは社内で固定になっています。
場所毎に第2オクテットを変更してその他は固定にしてあります。
残念ながら社内の事情で「自動取得」が出来無いのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
URL・ハイパーリンクをクリック...
-
Windowsを更新したら、タスクバ...
-
PCのメモリ使用率が下がらない
-
スクリーンセーバー設定が知ら...
-
Windows10起動時にスタートメニ...
-
東芝製DVDレコーダーの画像...
-
LinkStationのディスクチェック...
-
Windows10の「手書きでお助けパ...
-
DocuWorksについて教えて頂きた...
-
【ファイル名】¥/*:”<> ...
-
電子内容証明で文字装飾のない...
-
キーボードの真ん中の文字が入...
-
Googleカレンダーで不要データ...
-
エクセルの「ページ削除」の方...
-
タッチタイピングは手が小さく...
-
Excel関数で、文字を数字に変換...
-
1000文字以上と指定されたレポ...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
日本語キーボードでの「’」や「...
-
スマホの特定のWiFiのSSIDをい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのメモリ使用率が下がらない
-
URL・ハイパーリンクをクリック...
-
LinkStationのディスクチェック...
-
Windowsを更新したら、タスクバ...
-
スクリーンセーバー設定が知ら...
-
Windows10の「手書きでお助けパ...
-
NATからブリッジモードに切り替...
-
リモートデスクトップ接続
-
レジストリのMouseThreshold ...
-
XperiaとUSBで接続したPCでエク...
-
DNSが勝手に書き替えられてしま...
-
このファイルへたどり着くには?
-
インターネットの設定だけを初期化
-
Internet Explorerの設定
-
XP PROでネットが繋がらない(...
-
AOSSってパスワードなくて平気...
-
RWINのMUT値の設定を変更し速度...
-
WinXPにSC-88proを付属のシリア...
-
USB3.0から2.0へのダウングレード
-
WOLとリモートデスクトップをし...
おすすめ情報