
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ユーザ車検は何度も経験があります。
安く上げるのが目的のひとつではありますが、一番の理由は車のメンテを自分でしたいからです。ディーラーに頼むと交換する必要がない部品まで交換されますし、点検したために乗りにくくなるのが嫌だからです。
事前に用意するものは整備手帳と直近の自動車税納付書です。で、自分で可能な限り点検して整備手帳に記入すること。次に管轄の陸運局に検査日時を予約する。品川の場合、オンライン予約でした。
窓口に行き、書類と印紙を購入します。印紙代は、重量税と検査代金。その後、自賠責に加入します。車検場でも加入できますが、自分は任意保険会社の自賠責に加入してから車検場に行きます。書類には走行距離とタイヤの規格を記入する欄があったと記憶しています。書類には押印が必要ですから三文判も持参しましょう。鉛筆で記入する書類とボールペンで記入する書類があります。記入台にどちらも置いてあります。
記入したら車検受付窓口に書類、整備手帳、自動車税納付書を提出し、予約番号を伝えます。
受付を済ませたら、レーンに並んで検査を受けます。全ての検査をパスしたら書類を受付に提出したら新しい車検証とシールがもらえます。
県債に引っかかったら修理後、その検査を受ければいいです。自分は何度かヘッドライトの光軸がずれて通らなかったことがあります。車検場の近所に整備工場があるので、そこで2千円くらいで調整してくれます。
所要時間は40分くらい、費用は6万円弱です。多少、違うところがあるかもしれないけど参考まで。
No.4
- 回答日時:
>整備手帳(12,24カ月法定点検)は、必要なのでしょうか。
車検後に法定点検を受けてもよろしいのでしょうか。
ユーザー車検は法定点検を自分ですることが一番の目的です。ですから、ネット頼りでも構わないから自分で整備しないとなりません。今まで法定点検を受けている車で、車検後が点検時期であれば、そのまま車検場に持っていっても大丈夫でしょう。
別にユーザー車検後にディーラーで法定点検を受けても構いませんが、ユーザー車検派の人は自分で点検します。
No.2
- 回答日時:
★陸運局で車検を受けたい・・・普通車ですよね?維持費なら軽自動車に乗り換えるのも悪くはないですよ。
★ユーザー車検はそんなに難しくはありません。しかし今後起こりうるトラブルをほとんど未然に防ぐ点検整備・パーツ類の交換はどうしますか?
★何事も無く、いかに何事も無く正常に作動機能走行等するか?
★これが安全に対する答えだと思いますけど・・・。ユーザー車検の方法をこのサイトの返事で頂くよりはユーチューブで検索されたら良いと思います。
No.1
- 回答日時:
ユーザー車検で検索すると・・・・たくさん出てきますが。
http://annai-center.com/syaken/yarikata.php
一度した事がありますが、下見と車検と2日会社を休みました。
安いかどうかは会社を休む事を考えると微妙かな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユーザー車検のテスター屋 石...
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
マッチングアプリで会って、初...
-
足回りの違和感 (原因不明で困...
-
保険の書き換え
-
中型バイク、イナズマ400の車検...
-
ディーゼル排ガス合格添加剤とは?
-
ホーンについて教えてください
-
旧走行距離計表示値は車検をし...
-
買ったばかりの中古車が車検に...
-
パニアケース装着時の車検適合
-
ローダウンと車検
-
XJR400R rh02jにCBXテールカウ...
-
★モリワキのショート管について★
-
車検でキズをつけられた 修理...
-
ドラッグスター1100にこのハン...
-
400ccを250ccに登録って?
-
SR400に500クランク
-
カワサキw650 車検時の構造変...
-
バンの仕切り棒について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車検で車屋さんはどのくらい儲...
-
ユーザー車検のテスター屋 石...
-
車検の通らない車を売りつけられた
-
赤斜め線のナンバープレート
-
ユーザー車検・点検整備記録簿...
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
マッチングアプリで会って、初...
-
バンの仕切り棒について
-
400ccを250ccに登録って?
-
車検が受けられません!
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
車検受かるでしょうか
-
ボアダウン?
-
車種・形式、登録番号について
-
車検でキズをつけられた 修理...
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
グラボのサーマルパッドについて!
-
★モリワキのショート管について★
-
レバー交換したバイク車検について
-
旧走行距離計表示値は車検をし...
おすすめ情報