それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?

「発リンク」とは、他のサイトのURLを自分のサイトに貼ることを言うのですよね?
被リンク数が少なくても、発リンク数が多ければ、何もしないよりはSEO的に効果があるのでしょうか?

自分のサイトにいろんなサイトの情報を紹介するのは、効果があるのですか?

A 回答 (5件)

有りますよ。

テキストでリンクすれば。画像もAlt属性を入れれば、テキストより弱いと思いますが検索されるようになります。
発リンクも最低限テキストとして扱われています。
勿論効果は、雀の涙レベルでしょうけど・・・いや、アリの涙か?

ただ、皆さんおっしゃられているように、Googleや訪問者にワードスパムやゴミサイト認定される恐れがあるので、SEOのために発リンクを増やすというのはお勧めできません。

イマドキは、「SEO」という言葉自体が死語になってきてますよね・・・
昨今は、どんなに内部的に汚いサイトでも、人気のサイトは検索上位を占めるので、SEO知識自体が馬鹿馬鹿しくなってきます・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/07 22:10

ただ発リンクを掲載するだけの行為に効果はありません。


なぜならば、質問者さんもお気づきのように、そんなものに誰も価値があると思わないからです。
誰も価値を認めないものに、どうしてGoogleは価値を持ってくれるのでしょうか。と考えてみると分かりやすいかもしれません。

しかしながら、その発リンク群がユーザーにとって有益であれば、ナチュラルな被リンクが集まるので、結果としてSEO効果は高まるでしょう。つまりは、発リンクかどうかはまったく問題ではなく、ユーザーにとって有益かどうかだけが全てです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/07 22:10

有益なリンク集と見なされるだけのオリジナリティがあり、SNSからの評価があれば効果ありますが、SEO目的ならしょせん不自然なリンクになるので評価対象にならない、またはマイナス評価。

最近のGoogleはけっこうよいセンスで不自然さを判定するアルゴリズムを持っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/07 22:10

ありません。


 そもそもSEOとは、Search Engine Optimizationの略で、文字通り、検索エンジンにそのページに何が書かれているかを検索エンジンが正確に判断できる手法を言うのですよ。
 それによって、あるキーワードで検索エンジンが、このページにはそれについての良い情報があると提示するのです。その検索順位が上位になることは結果であって目的ではない!!
 それが転じて、検索エンジンで上位に表示されることをSEOと言います。

 最も大事な事は
・そのページには他のどのページよりもそのキーワードに対して秀逸な内容が存在すること。
・そして、そのページの何が主題で、何がそうでないかが分かるようにマークアップされていること。
 HTML4.01だと、
  ・<h1>~Mh6>はそのブロックの見出し
  ・<strong></strong>だと重要
  ・<div class="header"></div>は文書のヘッダ
  ・<div class="section"></div>だとその文書の本文
  ・<div class="nav"></div>だとナビゲーション
  ・<div class="aside"></div>だとそのセクションとは直接関係しない記事
  ・<div class="footer"></div>だとその文書のフッタ
 と『id属性及び class属性と併用することで、文書に構造を付加( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )』して来たはずですね。
 HTML5だと
  ・<header></header>は文書のヘッダ
  ・<section></section>だとその文書の本文
  ・<nav></nav>だとナビゲーション
  ・<aside></aside>だとそのセクションとは直接関係しない記事
  ・<footer></footer>だとその文書のフッタ
SEOを重視するなら、この様にマークアップされてきたはずですね。

>被リンク数が少なくても、発リンク数が多ければ、何もしないよりはSEO的に効果があるのでしょうか?
 他の同じテーマの秀逸なページからの被リンクでなきゃ意味無い。まったく異なるテーマのページからだと悪くするとSPAM扱いされる。
 あなたのそのページが、そのテーマに対してのポータルサイトとして認識されるのでよいのでしたら。
 でも「SEO的に効果」となるかは、SEOの本来の意味をからするとまったく無関係で、場合によったら検索エンジンがあなたのページを読み誤る---すなわち逆効果---になるでしょう。

ウェブマスター向けガイドライン - ウェブマスター ツール ヘルプ( https://support.google.com/webmasters/answer/357 … )

品質に関するガイドライン - 基本方針
・検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。
・ユーザーをだますようなことをしない。
・検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為をしない。
 ランクを競っているサイトや Google 社員に対して自分が行った対策を説明するときに、やましい点がないかどうかが判断の目安です。その他にも、ユーザーにとって役立つかどうか、検索エンジンがなくても同じことをするかどうか、などのポイントを確認してみてください。
・どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトといえるようになるかを考えてみる。同分野の他のサイトとの差別化を図ります。
 ( https://support.google.com/webmasters/answer/357 … )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/07 22:10

Googleは、そのサイトがユーザーにとって有用かどうかという


基準で順位を決めます。

そのサイトの被リンクの数なんぞは、訪れた人にとっては
どうでも良いことです。

そのサイトを閲覧した時に、役に立つサイトのリンクがたくさん
あった場合、ユーザーがどう思うでしょうか。
普通に考えれば、プラスになると思います。

但し、発リンクの場合は、著作権等の問題があります。
大手サイトは、リンクに対して基準を設けているいるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/07 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!