dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セキセイインコを飼いはじめて2ヶ月くらいです。
今日部屋に戻ってベッドに座った際に、インコが後ろから着いてきていたのに気づかずに上に座ってしまいました。

左足をひょこひょこさせていて、とまる時も片足で止まっています。また、反対の足もいつもと木へのとまり片が違うように感じます。
普段活発で立っていることが多いのですが、しゃがんだような状態で木にとまっています。

踏んでしまった直後に飛んでいたので、跳ぶことは問題なく、餌もお水も飲みます。


ペットショップに電話し、おすすめされた病院に連れて行きましたが、HPを見る限り犬や猫を主に扱っている病院のようです。

自然治癒するのでそのまま籠から出さずしばらく大人しくさせて下さいと言われました。骨折の場合プラーンと力が入らなくなるから骨折ではないだろうと言われました。レントゲンや固定、塗り薬などもなく、栄養のあるパウダーだけをもらいました。


他の知恵袋やペットの情報サイトなどでは、プラーンとしてなくても骨折の場合もある。また、元気でも次の日突然死んでしまうことがあると書いてありました。自分の不注意が原因ですが、とても不安で心配です。


病院ではとまり木のある普通の鳥籠のままでいいと言っていましたが、小さいケースなどに移さなくても大丈夫なのでしょうか?
もっと鳥専門の有名な病院に連れて行ったほうがよいでしょうか?

インコを飼うのがはじめてで自然治癒というものがほんとなのか、とても心配です。
詳しい方いましたら回答よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

● > もっと鳥専門の有名な病院に連れて行ったほうがよいでしょうか?



まず、「インコを飼うのがはじめてで自然治癒というものがほんとなのか」については、ケースバイケースですので、100%正しいとも・誤りだとも、また、今回の件に「自然治癒」が当てはまるのか否かについても、少なくとも 質問者さまのセキセイさんを実際に拝見することも無しには、軽々には申し上げられません。m(_ _)m

しかしながら、「レントゲンや固定、塗り薬などもなく、栄養のあるパウダーだけをもらいました」「HPを見る限り犬や猫を主に扱っている病院のようです」との記述には、私自身は疑念があります。例えば、今回のような件では、足だけでなく、内臓 などにも障害が生じている場合もありますが、足も含めた身体各部への診察が不足しているように思えてなりません。

よって、鳥専門の もしくは 鳥の診療に詳しい いわゆる「鳥獣医」さんに、出来るだけ早急に再受診されることをオススメ致します。さらに、今回の件では、これから週末・連休に入りますので、「鳥獣医」さんへの受診については、通常以上に素早いご対応が肝要かと考えます。

一応、鳥を診られる病院リストを下記に貼らせて頂きます。獣医師の専門性の違いから、より適切な診療をより速やかに受けるためには、例え 遠方であっても、鳥専門の もしくは 鳥の診療に詳しい 獣医さんのおられる病院をお選びになることを、強くオススメ致します。

下記のうち、引用3 は、夜間・救急診療の動物病院のリストです。鳥専門病院 限定ではありませんが、それでも、ちゃんと対応して頂けるところもあると思いますので、緊急の場合には 片っ端からお電話して指示を仰いで下さい(この場合には、後日、「鳥獣医」さんへの再々受診となるかも知れませんが)。

1)小鳥を診てくれる獣医さん紹介 - nifty (小鳥のお部屋)
http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html

2)文鳥を診られるはずの動物病院サイト一覧 (文鳥団地の生活)
↑ 文鳥以外もOKなはずです。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/list.htm

3)☆全国の夜間・救急診療をしてくれる動物病院を紹介しています。☆ (わんこの部屋)
http://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm


● > 病院ではとまり木のある普通の鳥籠のままでいいと言っていましたが、小さいケースなどに移さなくても大丈夫なのでしょうか?

「小さいケースなどに移さなくても大丈夫なのでしょうか?」については、これも ケースバイケースながら、足の患部の負担や移動距離を軽減する・養生中の温度管理を容易にする などの意味から、小型のプラスティックケース などに一時的に利用するのは、良い方法の一つですよ。

上記について、足を痛めている場合について 回答しておりますので、下記に貼らせて頂きます。下記の先行質問は スズメの例ながら、セキセイインコでも(餌 などを除いては m(_ _)m )同様にお考え下さい。

4)スズメが足を挟み、ぶら下がっていた (OKWave)
http://okwave.jp/qa/q8750662.html

何かありましたら、【お礼】【補足】にて 追加情報をお寄せ頂ければと思います。m(_ _)m

今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m

長文失礼致しました。 取り急ぎ投稿致します。どうかお大事になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答ありがとうありがとうございます。
餌もガツガツ食べていますし、パタパタ籠の中を飛び回っていますが、片足でとまっているため、片足は力が入っていないようです。
ヒーターをいれているので、温度は大丈夫だと思うのですが、下に一応断熱材を敷きました。
多摩バードクリニックというところが車で行ける範囲にあるようなので、電話して状況をお話して連れていこうと思います。
鳥を飼うのがはじめてでパニックになってしまい、雑な文章で申し訳ありませんでした。
丁寧に回答頂きとても安心しました。
ありがとうございます!

お礼日時:2014/11/02 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!