
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の父も3日前に内臓の簡単な手術をしました。
家族全員と近くにいる親戚の方は全員きましたが、
姉の旦那さん(義兄)は来ませんでした。
私の家族はですが、「何で来ないの~?」「おかしくない?」などと言っていました。私もそぉ思いました。手術の時間帯も夜7時からだったので来れない理由もないと思いますから。はっきり言って怒れました。
やっぱり簡単な手術でも何があるかはわかりませんからね。家族になった以上周りの人達とも上手くやっていかなくてはならないと思います。大変ですよね。
今回、osakeさんも後悔しているとの事なので分かっているとは思いますが(*^_^*)
後はその後の対応で挽回するしかないですね。近いという事なのでお見舞いは行ける時は行くようにするとか必要なものはないかとか義父さんに聞いてみたりできることはイロイロあるのではないでしょうか?
後、osakeさんは嫁として失格とは思いません。
みんな最初は分からない物だと思いますよ☆今回のことで親戚付き合いに関しても考えたと思います。がんばって下さいね(*^_^*)
後、もうすぐ父の日なので祝ってあげたら喜んでもらえるかもっっ(^^♪
No.12
- 回答日時:
既に多くの方より様々なご意見が出ていますが・・・。
少し書かせて下さいね。
今ひとつお義父様の病状・オペの内容等、詳細が分かりかねますが。
こういう問題ってなかなかに難しい事です。
それまでのあなたとお義父様との関係にもよるでしょうし、もちろん病状にもよるでしょうし。
とはいえ、別段、あなたが非常識な人間だとは私は思いません。というか、正直な人だなぁ・・・と。
私の場合、逆の立場にあります。
私の父は末期癌で、それでも家族一丸となって何とか3年間頑張って過ごしております。が、その間、当然様々な試練がありました。大手術もありましたし、告知や余命宣告、そして現在も抗ガン剤治療を続けています。
が、残念ながら父の事に対して、私の夫など何の関心も示す事はありません。もちろん主人の両親は元気にこの春定年を迎え、一方の私の父は突然の癌告知によって定年を迎える事なく早期退職する羽目になりました。
そんな状況下にありながらも、舅は事あるごとに「定年後もしばらくは現役で働くつもりだ」などとのたまっています。主人の両親も、私に会えば「お父さんの具合はどう?」と聞いてはくるものの、それ以上の支援など到底無理な事ですし、私もそんな事何も期待していません。
あなたのお義父様の病状がどれほど深刻なものかは分かりませんが、やはりこういう事は当事者にしか分からないものです。
あなたのご主人様にとっては紛れもなく大切な父親ですが、あなたにとっては所詮他人。確かに車で5分程度の病院であったのなら、1度位は面会にでも行ってあげる事が出来れば嫁としても良かったのかもしれませんが。
病状が深刻であればあるほど、やはり容易に他者が介入出来る事ではありません。まぁ人それぞれ。中には誰かれかまわず他者からの支援を受け入れるタイプの人もいるでしょうが。少なくとも私はそういうタイプではありませんし、現に父親の事に関しては、もはや主人には何の期待もしていません。
あなた自身、今回のご自身の行動に何らかの後悔がおありでしたら、今後の関わり方に少しでも誠意を示していけば良いのではないでしょうか。
長々と申し訳ありませんでした。
No.11
- 回答日時:
もし「自分の実両親」だったら・・・
「私の行動」が「ダンナの行動」だったら・・・
と、考えてみてください。
まぁ、家族により、風習のニュアンスが違う事とか
ありますから、なんとも言えませんが・・・
No.10
- 回答日時:
結論からいうと失格だし非常識です。
他の方が既に述べてるので、別の視点で。
ご存知ないかもしれませんが、手術の際の麻酔というのは、未だに100%の成功率を達成してません。
それこそ、病院によってその成功率は上下します。
つまり、手術自体の難易度もさることながら、麻酔ですらそういう現状なので、100%成功する手術なんてこの世に存在しないのです。
手術の同意の確認の時に、絶対・100%という言葉を使用した説明はされないはずです。
何を言いたいかというと、手術前のお見舞いというのは、勇気付ける意味合いもありますが、万が一に備えて、最後のお別れする意味合いもあるのです。
ですから、ご親族の方は来てたんですよ。
No.9
- 回答日時:
私も失格かな~?
昨年義父の手術に立ち会わなかったので・・・県外だった事もあるけど、義父本人があまり大げさにしたくなかったみたいです。旦那は行きました。
「来ると思っていたのに」が、おかしいと思います。
そんな言い方されたら、私も落ち込みます。
「来てほしい」って言われたらosakeさんも行ったのでは?
多分旦那さんは誰かに何か言われたんでしょう。
ちなみに、私の父の手術の時の立会いは、私と妹だけでした。
もしosakeさんが嫁として失格なら、私はもっと失格です
(他にも色々あって・・・~_~; )
お互い めげずに頑張りましょう(^^)
No.8
- 回答日時:
6ですが・・。
少し補足と変更をさせてください。
先方(親)がどういうか、どう考えているかということを基準にしてくださいね。
意志の疎通のないところで、あなたがどう思うか、ということを基準にしても仕方ありません。質問者様の意志を否定しているわけではなくて、義理の親や親族との関係の問題ですから、来なくて良いと言われないかぎり、とりあえず行くという姿勢でいる方が無難なのです。
迷ったときは、積極的に動こうとして、相手の意志を聞くということが求められます。黙って判断してしまうと誤解を生みます。
来るな、と言われたらそれに従っても構いません。
(来るなと言われても来るものだとか、言いそうな人ならちょっと考えた方がいいかもしれませんが・・。または遠慮かどうかは、様子を見てくださいね。)
ともかく、お見舞いを繁くすれば、今回のことは初めてですから、回復されます。
No.7
- 回答日時:
手術だったら立ち会う必要はないと思いますよ。
命に別状のある手術じゃなかったんですよね?
ご主人はもしかしたら誰かに言われたのかもしれませんね。
メールでやり取りしてたなら、『来い』と一言入れてくれればよかったですね^^;
さて、過ぎてしまった事を後悔しても仕方がありません。
義父さまの事を思うのでしたら、マメにお見舞いに行って見ては同ですか?
多分義母さんとか親戚の方が居るでしょうが、その時に
『みんなで立ち会っても~』とか
『家を留守にするわけには~』とか
言い訳じゃ無いですが、それなりの理由を言って見てはどうですか?
嘘も方便です。
とにかく、心配してる気持ちを伝えれば大丈夫ですよ^^
No.6
- 回答日時:
5分では行かなくてはまずいですよ。
夫の親戚に会いたくない気持ちも分かります。
というか、大体の人は、夫の実家の親戚筋などに会うのは厄介に決まっています。
気持ちはみな同じです。
そこは分かっているけど、皆来るわけです。
こういう時こそ、何をおいても行くのです。
大人のケジメというやつかもしれません。
ここで、行かないと、行きたくないという気持ちや意思を結果的に表示をしてしまったことになってしまいます。
単に行きにくかっただけなのに、嫌っているとか、変な邪推をする人もいるかもしれません(実際に嫌いだから行かない人もいるでしょうし・・)。
明日にでも行って、お見舞いしたら良いでしょう。邪魔になると思ったので来なかったというのは、あまりうまい言い訳ではありませんが、後からでもお見舞いを良くなされば、信用や名誉は回復されます。もともと、来にくかったんだなということは、相手も分かってくれていますから、そんなに心配するほどのことでもありません。まだ若い奥さんですよね? そんなもんだと思います。気持ちは、たぶん分かってくれています。これからですよ。
これからは注意してください。次にやると、前も来なかったと言われて、反感を呼ぶ可能性があります。
メールですが・・。メールで様子を聞くくらいであれば、車で五分でいける距離ですから、行くべきでした。これもご注意ください。
No.5
- 回答日時:
うちの父の場合は、母のみが立ち会いました。
簡単な手術ではありませんでしたが、医者から「大勢いてもらっても邪魔になるから必要ない」と言われていたので、私も普段通り仕事へ行きました。もちろん心配で仕事が手につきませんでしたけど。
旅行してたとかなら論外ですが、何かあった時に駆けつけることができる状況でいたのなら問題ないと思いますよ。
役に立たない人がたくさん病院内をウロウロすること
の方が他の患者さんや看護士さんに迷惑だと思います。
No.4
- 回答日時:
とりあえず近くなのでしたら顔くらい出すのが当然だと思いますよ。
ずつと居続けなくてもいいです。
「なんの役にも立てない」なんて理由なら親戚一同全部そうです。
携帯メールでやりとりして・・というのも周りから見るとちょっと無神経に見えます。
こういことって後々までけっこう引きずられますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 義理の姉を訴えたい 3 2022/05/05 08:09
- 父親・母親 悩んでます 6 2022/04/08 01:26
- 親戚 お正月の帰省 2 2022/12/30 01:09
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- 親戚 手術の時に家族が来ない理由 3 2023/04/02 10:08
- 親戚 私たち夫婦は今、夫の父の家に住んでいます。 義父はこれまでシングルファザーでした。 なので義父と義祖 2 2023/02/04 22:31
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚危機です。 4 2022/07/03 13:49
- 法事・お盆 義母の49日法事を、欠席することにしました。その、理由を親戚に説明しに行きます。(長文です) 先週の 6 2022/04/07 14:35
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父が癌の手術をするんですが
-
義父が手術します。 義母にかけ...
-
手の指を切断し、手術で接合さ...
-
家族が手術中の時に待機室(待...
-
婦人科への付き添いについて
-
手術の同意書
-
全身麻酔後起きたら尿道カテー...
-
会えない辛さ
-
明日母が手術をしますが
-
国内線手荷物検査の際のサング...
-
医院は月末と月初め、どちらが...
-
紹介状(病院)って宛名必要?...
-
予約制の病院を何らかの理由で...
-
同棲相手が体調不良になったら
-
入院中に体を拭いてもらう時に
-
医療法人(社団または財団)○○...
-
春から大学生になります。昨日...
-
たすけてください! 会社を仮病...
-
レントゲンに生理用ナプキンは...
-
平日の総合病院の一般的な混み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報