dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年、癌になり抗がん剤治療後に今年3月手術をして現在まだ治療は続いております。担当医には手術時も執刀していただき、一年以上外来の診察もしていただいて大変お世話になっています。とても話しやすく信頼している医師なので今月、お歳暮を渡しました。商品券とちょっとした手紙を添えて診察時に渡したのですがこのようなことをするのはおかしいのでしょうか。手紙を添えようか迷いましたが今年は手術もしていただいたので感謝の気持ちを込めて書いてみました。今後のこともあるので教えていただけたらと思います。みなさんも担当医へはお中元、お歳暮、お手紙等やっていますでしょうか。

A 回答 (4件)

本人医師ではありませんが、お付き合いしている人がひよっ子医師です。


先日、手術をした患者さんから初めてお歳暮(お手紙+商品券+菓子折り)を頂戴したそうで、それはそれは喜んでいました。
もちろん、収入UP!!という即物的な嬉しさも満開でしょうが、
どうやら、一人前の医師として、患者さんから頂戴ものをするということが、なんだかちょっと誇らしかったようで、せっせとお礼状を書いていました。
彼は私立病院の勤務医ですが、公立病院では勤務する医師もどうやら公務員扱いになり、
職務規定云々の関係で厳しく取り締まり、悪しき風習として、断固として拒否!というところもあるようですが、
医師にしてみればやはり嬉しいようです。
病院の方針、医局の方針によっては絶対ダメ!
というところもあるかもしれませんが、
手術の際のお礼を渡せるような状況でしたら、
質問者様のお気持ちのままにされてはいかがでしょうか?
ちなみに、我が家でも、家族がお世話になっている病院の先生に、
例年、お中元お歳暮をさせて頂いております。
ご自宅にお送りさせて頂いています。
蛇足までに、彼に聞いてみたところ、お中元やお歳暮をされる方や、
手術の際にお礼をされる方の率は、彼の勤める病院ではだいたい4割程の方のようですよ。
    • good
    • 1

普通はやりません.


大学病院等で教授に執刀を特別にお願いした等の場合は謝礼を支払いますが,お中元,お歳暮はやりません.
    • good
    • 1

10年ほど前,父が癌で某大学病院で手術しました。


その後,元気になりましたが両親は未だにお歳暮を贈っています。
感謝の気持ちだから・・・と。
今更,贈らなくてもいいのでしょうがこちらの気持ちなので両親は続けています。
先生によって違うのでしょうが,知人の「勤務医の奥様」は、患者さんが色々贈ってくれて嬉しい。と言ってました。
だからといって、贈らなくても一緒だと思いますが,お気持ちの問題だと思います。
    • good
    • 2

>みなさんも担当医へはお中元、お歳暮、お手紙等やっていますでしょうか。



…ドクターにだけ渡せていません。ドクターは受け取りません。
なんて 素敵な病院なのでしょう!!

でも 仲良くなった看護師さんには手作りの石鹸をあげたり
退院時に誰宛ということではなく、皆さんで分けられるような小袋に入ったお菓子を置いてきました。それも断られたのですが3回目に受け取っていただけました。ナースステーションの窓ガラスに「お礼は受け取りません」と書いてあるので… 本当にドクターは物は受け取ってくれません。手紙ならOKですが返事はくれません。

元気になることが 手紙代わりだと思って 抗がん剤通院中です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!