dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの娘は、4年前に大きな病気をして手術をしました。
お陰で健康な人と殆ど変わらないほど回復しましたが
娘は退院してから今まで4年間
ずっと同じ担当医(娘と同じ歳の若い男性)に外来で診察してもらってました。
手術も、その担当医がしてくれました。

ところが、その担当医が今度医療から一旦離れて違うジャンルの仕事に転職することになったらしく

「違う病院に行くんですか?」と娘が言うと、

「○○さん(娘)になら教えても良いか」と言いつつ
今の病院を辞めた後 いつから、どこで、何をするのか
聞かなくても詳しく教えてく
れたらしいです。

「○○さんなら教えてもいいか」って
どういうことでしょうか?

本当は教えたらダメなんだけど、っていう意味ですか?

A 回答 (1件)

>本当は教えたらダメなんだけど、っていう意味ですか?


普通の会社で考えてもらえばイメージ付くと思いますが、
転勤や部署変更などの人事異動とかを会社が正式に発表する前に、いろいろな人に伝えるのはまぁNGですよね。
近しい人とかに伝えるのは分かりますが、誰それ構わず伝えるものでもありませんからね。
ダメとは言いませんが、常識的に考えて...という感じです。

質問者さんの娘さんの場合は、
「まぁ、話しても院内でこの話を広めることはないだろう」
ぐらいの感じじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!