dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの娘は、4年前に大きな病気をして手術をしました。
お陰で健康な人と殆ど変わらないほど回復しましたが
娘は退院してから今まで4年間
ずっと同じ担当医(娘と同じ歳の若い男性)に外来で診察してもらってました。
手術も、その担当医がしてくれました。

ところが、その担当医が今度医療から一旦離れて違うジャンルの仕事に転職することになったらしく

「違う病院に行くんですか?」と娘が言うと、

「○○さん(娘)になら教えても良いか」と言いつつ
今の病院を辞めた後 いつから、どこで、何をするのか
聞かなくても詳しく教えてく
れたらしいです。

「○○さんなら教えてもいいか」って
どういうことでしょうか?

本当は教えたらダメなんだけど、っていう意味ですか?

それとも

誰にも教えないつもりだったけど、
っていう意味ですか?

A 回答 (2件)

次の職場を教えると、患者を今の病院から引き抜くことになるだろうと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ならないよ

娘から聞いたけど
次の職は医療系の病院じゃなかったから

お礼日時:2022/04/04 10:17

娘さんの年齢もあるかと思いますが…


他の病院なりに異動や開業などするときって、
そういう言葉を言いますよ

現在いる病院内では、あからさまにどこどこの病院に変わるなどは、患者の前では禁句なんだと思います

他の患者さんへの配慮から言わない、言ってはいけないみたいです。
患者によっては不安になる人もいますからね

でも、どうしても開業などで患者を連れていきたいときは、「本当は言ってはいけないからここだけの話だけど…」「あなただけには伝える」みたいな感じで伝えられることもありますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

娘から聞いた話では
新しい仕事は医療系の職ではありませんでしたけど・・・

お礼日時:2022/04/04 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!