dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまたまかもしれませんけど、そのアニメを好きな男にロクなやつがいない

つか、二次元のアニメキャラに萌えるのかなんなのかしらないが、頭おかしいんじゃないのかとさえ言いたくなる。

何だよラブライバーとか…
まだ妖怪ウォッチ便乗した奴らのがマシに見える。

なにがどうなったら、大の大人がラブライブとやらに熱くなれるのですか?

A 回答 (7件)

大人でも、男でもない女子中学生です。



私も昔はそう思っていました。
でも、中学生になって、部活に入ると、アニメ好きの先輩方がたくさんいました。
勧められて、ラブライブ!の動画を見ると、とってもかわいくってハマってしまいました・・・
でも、後悔はしていません。ヲタクにはなりましたが、前の地味だった私じゃなくなりました。ラブライブ!、アニメを通して先輩方、同級生と仲良くなりました。
習い事の先生にも、笑顔が増えた、と言われて嬉しかったです。
ラブライブ!に出会わなければ、今の私はありません。
私はこれからもラブライブ!、アニメというコンテンツを愛し続けます。
現在、アニメのおかげで、日本経済が成り立っていると言っても過言ではないと私は思います。
でも、マナーの悪い方がいるというのはいけないと思います。人様に迷惑をかけないレベルで楽しめばいいと思います。
趣味は人それぞれです。私はたまたま好きになったものがアニメだったというだけです。質問者様にも趣味はあると思います。その趣味のことが大好き!と言う人もいれば、大嫌い!と言う人もいると思います。
とにかく、私はアニメを通して明るくなりました。そういう人もいるという事を分かっていただきたいと思いました。
長文失礼しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な回答感謝します

誤解を与えるような書き方したかもしれません。申し訳ない。

自分も漫画やアニメは好きです。

ただ、回答者様含め『常識あるアニメ好きな方々』とは違う意味でのヲタクもいるのです。特に大人の男性に。

純粋にアニメを愛してる方々とは違う意味でのヲタクがいるのです。要は書かれてるように他人に迷惑というか不快感を与えるような言動を平気で毎日してる大人の男性ヲタクがね…


なかなか言葉が見つからないのでどう説明してよいかわからないのを許していただきたいm(__)m


あと、真から回答者様の真面目さが伝わりました。大の大人より大人な回答してくださりありがとうございました。

お礼日時:2014/11/06 02:56

まあ同感ではありますが、こんなところで意見表明してもせんないでしょ。



個人的に、2.5次元に夢中な女性なんかも沢山知ってまして、
繁殖期のオスとメスが、お互いを無視して架空の異性に血道をあげる姿を見て、
「生き物として終わってる」と思う日々です。
    • good
    • 2

まあ、そう熱くならずに。


2次元に”しか”はまれない、不器用な男だっていますよ。
その一方で、3次元でもよく似た現象がありますよね?言わずと知れた「A●B」グループですね。3次元にはまっているのがまともで、2次元だから、ロクでもない、はちょっと言い過ぎな感があります。

総じて、今、2次元の女性キャラにはまっている男性は、80年代の美少女ブームからこっち、かなりの数いると思われます。それがだれか、であるだけのことであり、特定のアニメーションだから、と全否定するのは、結論として乱暴すぎると感じています。

ロクなやつがいない、のは、質問者様の周りにそういうたぐいの人しか集まっていない可能性もあり、世の中には「ロクでもある」(こういう言い方はしませんが、要するにまともな)ファンだっているはずです。

結論・回答:
生暖かく見守ってあげましょうww
「熱くなれる」のは、要素としていろいろあるだろうが、好みの顔立ちだったり、好みの声だったり。なにがどうなったら、はそういう「熱くなった人」に直接聞くべきでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

身近にいた同僚や、その同僚の知人友人?がみんな痛々しい行動していてかなり引いた経験したので…

好きなだけでおさめといてほしいです正直汗

お礼日時:2014/11/04 20:43

ラブライブを作った側からしてみればあれは子供向けにではなく最初から大人向けに作ったんですよ。


そもそもあれ深夜にやっている時点で子供が見るようなアニメやゲームではないような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうなんですね~ただなぜあぁまでキャラクター好きアピールするのかが…自分も漫画だけなら人より読んでますがネットとか外とかでアピールはしたくないかなぁ…

お礼日時:2014/11/04 20:35

案外、質問者さんがお感じになられている不快感は、


男が
ホストやホストを好む女性に対して感じる不快感と
近しいものがあるのかもしれません。

都合の良い存在できない幻想を嘘で塗り固め人を騙す。
そしてそれに酔い痴れ現を抜かす人が居る。

異性と対象とした幻想以外にも、
戦争の凄惨なグロテスクな結果を僅かにしか語らず、
大義や団結などで美化し酔い痴れる人を出しかねない番組など
日常のあらゆる所に少し虫唾の走る幻想がありますね。


ともあれそうした幻想に酔い痴れる人に感じられる傾向として
まずは精神的に不安定になる家庭環境があります。
・両親が頻繁に子供の前で喧嘩する。捨てられる恐怖を感じる。
・兄弟姉妹の下の子に親の愛情を奪われ続け内面が歪む。
・核家族の共働きなど孤独な時間が長かった。
など。
不安を紛らわす為に幻想や妄想に手を伸ばし、
その刺激に酔い痴れる事で不安や苦しみを紛らわし、
やがて刺激に慣れ飽きより刺激的な内容に手を伸ばし、
他の欲求と結び付く刺激にまで手が伸び、
いつの間にか気持ち悪がられる存在になる。

こういう型でしょうか。
コミュニケーション能力が十分に育まれれば
現実(今件の場合は異性)を知り触れ合う機会が増え
幻想に違和感を感じ、自然に距離を取る様になれるでしょう。

しかし先天的な障害や、幼少期の長い孤独などから
コミュニケーション能力が十分に育まれなければ、
現実(今件の場合は異性)を知り触れ合う機会が乏しく、
現実に対して無知なままになり、
満たされない気持ちや孤独が尚更に幻想にのめり込ませる。
こうした現実もある様に思われます。

そして興味や関心の度合いが大多数に気持ち悪がられる程
になると余計に孤立し無知が固定化されるなど、
重症化しやすくなるのではないかと思います。


https://www.adhd.co.jp/about/animation/default.a …
望まずしてこうした障害を抱えて生まれ、
社会で上手く生きれない子供が
1/10人~1/20人居ると言われます。その9割が男性です。

自分が好きな人と結婚し、子を持った時、
生まれた子供がこれに該当した場合、親として何ができるのか。
子育て世代を中心し色々な取り組みや認知が広がっている様です。

こうした大衆障害も背景に絡んでいるのかもしれません。
不器用な親の作る家庭環境、夫婦関係。
それに巻き込まれて育つ子供が精神的に不安定になる。
色々な問題が複合的に絡み、循環しているのかもしれません。


少々漠然とした可能性の話になりましたが、
>なにがどうなったら
の背景にはこうした問題があるのではないかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます

やはり書かれてるような、少なからず何かしらそうなる理由はありますよね。

自身もたくさん好きな漫画はあります。ただし、好きなだけでキャラクターのために何かをするとかは一切考えたことがありません。キャラクター商品を買い漁るとかもやはり理解しがたいです。

好きなだけでおさまるのが普通な大人なのではと自分は考えます。

お礼日時:2014/11/04 17:43

趣味嗜好は様々なので、向こうも「質問サイトで質問しまくる奴が気持ち悪い」とか思ってるかもしれませんね。


つまり、「お互い様なので他人の趣味にとやかく口出しするのは無粋」ってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2014/11/04 17:16

趣味趣向は人それぞれだからね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!