
debian を使っていて
SDカード(fat32)が自動マウントされた時に
読み込み専用モードでマウントされてしまい、
書き込みできないことがよくあります。
SDカード横のスイッチで書き込み不能になっているわけでもないのにです。
次のコマンドを試すのですが、うまくいきません。
$ sudo chmod 777 -R /media/usb0
chmod: `/media/usb0/Thunderbird/j29smriz.default/Inbox' のパーミッションを変更しています: 読み込み専用ファイルシステムです
$ sudo mount -t vfat -o rw,remount /media/usb0
Usage: mount -V : print version
mount -h : print this help
mount : list mounted filesystems
mount -l : idem, including volume labels
So far the informational part. Next the mounting.
The command is `mount [-t fstype] something somewhere'.
Details found in /etc/fstab may be omitted.
mount -a [-t|-O] ... : mount all stuff from /etc/fstab
mount device : mount device at the known place
mount directory : mount known device here
mount -t type dev dir : ordinary mount command
Note that one does not really mount a device, one mounts
a filesystem (of the given type) found on the device.
One can also mount an already visible directory tree elsewhere:
mount --bind olddir newdir
or move a subtree:
mount --move olddir newdir
One can change the type of mount containing the directory dir:
mount --make-shared dir
mount --make-slave dir
mount --make-private dir
mount --make-unbindable dir
One can change the type of all the mounts in a mount subtree
containing the directory dir:
mount --make-rshared dir
mount --make-rslave dir
mount --make-rprivate dir
mount --make-runbindable dir
A device can be given by name, say /dev/hda1 or /dev/cdrom,
or by label, using -L label or by uuid, using -U uuid .
Other options: [-nfFrsvw] [-o options] [-p passwdfd].
For many more details, say man 8 mount .
解決法をご教授ください。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同じく、読み込み専用になるのは不明ですが…
vfatにchmodが効くのかどうか…という問題もあるかと。
vfat(fat32)自身にUNIX系のパーミッションという考え方自体(オーナー/グループ/その他への読み書き実行)がありません。
# 属性として「読み込み専用」「隠しファイル」とかはありますな。
http://d.hatena.ne.jp/Tanakky/20080327
とか。ちょっと古いブログエントリですが。
マウントした先で特定のディレクトリ/ファイルだけ…ということであれば、カード上のフラッシュメモリの破損の可能性も考えた方がいいかと思われます。
ものによっては変な壊れ方しますので。
# 安物デジカメに使っていたSDカードはフォーマットは出来る(完了したように見えただけかも知れん)のに撮影データの書き込みが出来ない。とか、
# USB3.0のメモリは、ある時点で書き込んである内容が変更できなくなった(読み込みは全く問題ない)。とか…。
あんましオススメはしませんがWindowsでスキャンディスク(エラーセクタの検査あり)してみるとか。
# ただし、コレでトドメを刺す場合もありますし正常だった場合でもフラッシュメモリの寿命を削ります。そういう意味でオススメできない。
Windowsで読み込みできるウチに別のSDカードにコピーしておくことを勧めますね。
ありがとうございます。
現在出張中でありまして、
出張から帰ってから自宅のマシンで確認いたします。
> vfat(fat32)自身にUNIX系のパーミッションという考え方自体(オーナー/グループ/その他への
> 読み書き実行)がありません。
言われてみれば確かにそうですね。
盲点でした。
質問本文にはエラーメッセージの一部しか張り付けませんでしたが、
特定のディレクトリだけということではなく、
パーティション全体が
読み込み専用としてマウントされております。
No.1
- 回答日時:
remount するときは -t を指定しません。
例:
$ sudo mount -o remount,rw /media/usb0
読み込み専用でマウントされてしまう理由はわかりません…。
この回答への補足
出張から帰ってからなかなか ro でマウントされなかったため遅くなり、申し訳ありいません。
まず、-t オプションについては
$ sudo mount -o remount,rw /media/usb0
mount: you must specify the filesystem type
と出ていました。
そして、昨日 ro でマウントされたため、
$ sudo mount -t vfat -o rw,remount,umask=000 /dev/sdb1 /media/usb0
を実行した後に
/etc/fstab の中の該当行を
/dev/sdb1 /media/usb0 auto rw,user 0 0
から
/dev/sdb1 /media/usb0 auto rw,user,noauto,umask=000 0 0
に書きかえました。
$ mount の中身の該当行は
/dev/sdb1 on /media/usb0 type vfat
(rw,nosuid,nodev,noexec,relatime,uid=1001,fmask=0000,dmask=0000,allow_utime=0022,codepage=cp437,iocharset=utf8,shortname=mixed,errors=remount-ro,user=oppappi)
になりました。
すると、書き込みが可能になり、
再起動しても書き込み可能な状態が(少なくとも今のところ)続いております。
/etc/fstab を編集したので、もう ro でマウントされることはないと思いますが。
皆さん、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでUSBをマウントできない
-
linux下でfdisk実行時のエラー1...
-
SolarisでのNTFS mountについて
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
空きIPアドレスを探す方法
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
bashでシングルクォート内の変...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
UNIX コマンドにおける # や円...
-
Linux環境 grepで改行コード(CR...
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
emacsでCtrl+zを押してサスペン...
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
[バッチファイル]レジストリ値...
-
エクセルからアクセスのプロシ...
-
シェルスクリプト実行で”そのよ...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
ファイル名についている「-」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBox 7のゲストOSでの物...
-
LinuxでUSBをマウントできない
-
FTPからシンボリックリンクを参...
-
Linux(Fedora)で外付けHDDが...
-
LinuxのOSノートパソコンで外つ...
-
パーティションをマウントでき...
-
umountしないでシャットダウン...
-
fsckを実行したらファイルシス...
-
マウントしたUSBメモリに書き込...
-
ddコマンドでバックアップした...
-
初めましてPCに詳しい者ではあ...
-
MBRの修復
-
UNIXマシンでハードディスク認...
-
SDカード(fat32)が 読み込み...
-
/etc/fstabの編集について
-
外部ドライブにマウントできな...
-
redhatの未割り当てdiskについて
-
MACのターミナルコマンド教えて!
-
KNOPPIXでHDDを修復させたいで...
-
LinuxでFDDが認識しないので困...
おすすめ情報