あなたの習慣について教えてください!!

昔よく泊まる宿にYHを使っていたのですが、
現在は旅に出なくなったので使わなくなりました。
最近のハンドブックを閲覧する機会があり、昔泊まったところを確認しようとしたら
YHから退会?しているようでした。
名前が思い出せません、

太平洋側の西日本にあった
特徴がカブトガニを飼っているYHとして知られていました!
覚えている人がいたら教えてください。

A 回答 (3件)

船で寝泊まりですか。

特徴的ですね。
YHハンドブックの紹介には「庭に上げた舟の休憩所」という一文がありました。

その他にも…

>船を改造した旧宿泊棟から見る景色は、これまた絶景!
http://ahiruspa.sitemix.jp/santora.htm

>右手に白い船を改造した三虎ユースホステルが見えてきた。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~qjy/qjy101-150/qjy1 …

>海岸に引き上げられた船で寝泊りしていました。
http://51kai.org/nandemo2014/read.cgi?mode=&no=4 …
「以前あったユースホステルの名前」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ! ハンドブックの写真ですか!
三虎ユースホステルで間違いなさそうですね。
確かな回答ありがとうございます。
No.2の方と同じ人ですね!?
こちらをBAにさせてもらいます。

お礼日時:2014/11/09 01:49

古いユースホステルハンドブック(1993~1994年版)を見てみたら


岡山県笠岡市の真鍋島にあった「三虎ユースホステル」の紹介文の最後に
「生きている化石、カブトガニを飼育」とありました。

今は「島宿 三虎」となっているそうです。
(YHと民宿が併設されていた時期もあるそうです)
http://s.webry.info/sp/island2001.at.webry.info/ …
http://www.santora.biz/

他にもカブトガニのいたYHはあるかもしれませんが…参考まで。

この回答への補足

確かに本島から渡島した記憶があります。
そんなに長い距離ではなかったようなうろおぼえで・・

海岸に中型の動いていない船があり、そこを寝床にされて
写真にあるような館の部屋に泊まらせてもらえなかったのでリンクの中の写真見ても思い出せないorz
他の方の鷲羽山ユースホステルという回答もありますますこんがらがっています・・
困った・・

補足日時:2014/11/09 00:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/09 00:43

太平洋側ということでしたが、瀬戸内だった可能性はないでしょうか。



岡山県の倉敷市児島で、瀬戸内海に面している鷲羽山ユースホステルであれば、カブトガニの生息している地域です。
http://www.japan-yh.com/washuzan/washuzan.html

ただ、カブトガニは天然記念物なので、通常では飼うことができません。

カブトガニ博物館のある笠岡市で、博物館近くにあった笠岡屋ユースホステルは今は閉館しています。

この回答への補足

渡島した記憶があるので本島にある?ここではないような気がするのですが・・

補足日時:2014/11/09 00:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/09 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報