
携帯を替えようと思っています。現在は、Docomoのガラケーを使用中ですが、使用歴も長いので月の料金は3,000円以下です。当然、ヘビーユーザーではありません。
普通にスマホに替えると、料金はパケホ込みで7,000~8,000円になってしまうので、シムフリーの携帯に変えようかと思っていますが、3G対応とLTE対応では端末価格が違います。
そこで質問ですが、3Gと対応の端末機とLTE対応の端末機では実際の通話やネット閲覧で違いは感じますか? カタログ上では『3G=20Mbps程度まで。 LTE=100Mbps以上。』のように記載されていますが…。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
まず、現在の通話は、LTE対応機種でも3Gで通話しますので、3G機とLTE機での違いは、感じないでしょう。
今後、VoLTE対応機種が増えれば、かなりの違いがあるそうです。
それから、データ通信ですが、これは体感としてはかなり違います。
>カタログ上では『3G=20Mbps程度まで。 LTE=100Mbps以上。』
実際に計測すると、3Gで1~4Mbps。
LTEでも5Mbps~15Mbpsしか出ていません。
それでも、2倍から3倍程度の速度の違いがありますので、実感として3Gでは、おそいと感じます。
実際、3Gでは、動画の再生途中で、ときどき止まります。
LTEにしてから、それは無くなりました。
ちなみに、ガラケーのときは、動画には全く興味が無かったのですが、スマホにしてからは、動画にはまりました。
そういうわけで、格安simを使うにしても、端末には少々お金をかけた方が良いと思います。
No.6
- 回答日時:
そもそも論として3Gスマホは新機種が既に売られてない状況ですから巷に出回ってる3Gスマホは全部、中古か在庫処分、果てはマネーロンダリングの種に使われた危ない経歴持ちというパターンでしょう。
そして総務省は3G網の撤廃(巻取り)を指示していますから下手に3Gスマホなどという使い道が無くなる端末は選択しない方が賢明だと考えます。
格安SIM=MVNOの多くはdocomo網を利用(除くmineo)しているので選択するなら「Xi対応」をキーワードに選定した方が後々、後悔せずに済む可能性が高いです。
もう少しマニアックに機種選定のキーワードを絞るならLTEバンドが1,3,19,21,28に対応しているモデルを選択すれば確実です。
ヘビーユーザで無い という自負があるならガラ携の新機種で延命し続けスマホは購入してもWi-Fi接続オンリーで使用すればMVNOも必要なく費用も掛かりません 但し、利用できる場所が限定されますけどね
先ずはXiスマホを購入してWi-Fi接続だけでしばらく運用してみて「やっぱり使い勝手が悪いや」と感じたらMVNOの選定をしてみるのが良いと思います
No.5
- 回答日時:
利用目的によって感じ方は大幅に違います。
動画の視聴や動画のアップロードがメインなら回線速度は速いほうが時間も短かったり動画再生も高画質でもスムースです。
そういうことは殆しないというのであれば格安SIMの低速回線でも問題ありません。
月々の料金についてですが、SIMフリー義務化に伴い格安業者がいくつか名乗りを上げています。
回線速度200kbpsで音声通話込で1,300円弱/月のところもあります。データ通信のみだったら数年前から500円/月で提供しているところもあります。
提供会社によってはプリペイド式で高速回線を使用できるところもあります。
この機種を新規契約時にセット売りしているところもあります。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/ne …
http://japan.tokyork.net/gadget/android/japan-ze …
3GとLTEの両方対応ということかな?
私も今ガラケーでスマホにするならコレを考えています。
キャリア売りのスマホはボッタクリに見えてしまいますよね(笑)ちなみ私はこの会社(ASUS)のAndroidタブレットを2台使用しています。
No.4
- 回答日時:
私の感覚としての回答になりますが、通話はそこまで変わらない感じです。
ネットの閲覧になると結構変わります。
3Gだとなかなか進まないことが多く急いでいるのになかなか検索してくれません。
LTEですとあまり止まることなくすらすらと閲覧できています。
端末にもよるかと思いますが断然LTEお勧めです。
あまりネット、ゲームなどを使わないのであれば3Gでもいいと思います。
因みにauのアンドロイド端末を使用しての感想です。
No.3
- 回答日時:
通信速度というより通信の遅延の小ささの方が実感としてキビキビ感がありますね。
3GよりLTEでつながってる時の方がWeb上の操作に対する反応が何をするでもワンテンポ速い気がします。それと、3G機とLTE機でそもそも端末性能に差があるんじゃないですか?
それぞれどの端末を参照されたのかわかりませんけど、最新のCPU(SoC)は初めからLTEをサポートしている関係上、3G機に最新CPU(最近はローエンドでもクアッドコア)が積まれてる例というのはそうないのではないかと思いますが。メモリ容量(RAM)もLTE機なら最低1GBはあるだろうところ、3G機では512MBだったりとか。
No.2
- 回答日時:
使用した感じは、全く異なります。
LTEは3Gより大幅に早いです。LTEですが、LTE圏外になると3Gになりますが、その際は、やはり遅く感じます。数値の差と実感が、どれだけリンクするかどうかはわりませんが、私の実感としては、大幅に違うように感じます。No.1
- 回答日時:
少なくても、少々はミドルユーザーとならなければ、違いなんて判りません。
テキスト系ページを見てるだけであればどっちも利幅なんてないですし
メールと電話しか使ってないなら、無駄のきわみです。
恩恵が一番出るのは、貴方が週にちょいちょいストリーミング動画をみたり
画像がたっぷり使われているページをはしごしたり、それくらいはやらなければ
数値だけの違いなんてまったく体感も出来ないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 携帯型ゲーム機 PSPの外付けワンセグチューナーは、なぜスマホのワンセグチューナーに勝てないのでしょうか?? またV 2 2022/04/06 08:03
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天ハンドはとりあえず UQ モバイルで使えそうですね docomo でも使えそうでしょうか 2 2022/09/07 22:04
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMフリースマホ(Android限定)米国で通話ができる実売3万円台の電池が持つ端末はないですか? 6 2022/11/12 11:42
- Android(アンドロイド) スマホ買い替えについて(AndroidからAndroidの買い替え) 1 2022/03/31 20:54
- 格安スマホ・SIMフリースマホ ガラケーHISモバイル など安いところで買ってMNP すれば 良いスマホの端末を実質1円とかで入手 1 2022/07/03 00:11
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天ハンド MNPして対応してる端末に変えたら esimでなくても使えますよね? 1 2022/08/05 22:10
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 現在、ドコモのiPhone6を7年以上使用しており、買い替えを考えていますが、お金がありません。 携 6 2022/09/11 05:31
- Y!mobile(ワイモバイル) 楽天モバイル OPPO A73にワイモバイルP30 Liteの SIMカードを入れて使える? 1 2022/06/04 23:34
- ガラケー・PHS ソフトバンクの3Gが2024年1月で終了するみたいですが、DIGNOの「501KC」のガラケーも使え 1 2022/06/12 21:20
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMカードのロックについて 1 2022/03/29 15:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新規契約
-
格安スマホ
-
新規申込みについて
-
mineoから更にお得な格安SIM(本...
-
LINEモバイルでスマホデビュー...
-
格安sim選びに迷っています。。。
-
中古で購入した携帯ってどうや...
-
UQスマホへの乗り換え。どうす...
-
楽天モバイル対応で一番安い端...
-
レンタルスマホって高くないで...
-
ガラホって中途半端? SH-0...
-
スマホの回線だけ契約する場合...
-
b-mobile弾でNMP
-
pixel7aを使っています。 LINE...
-
XPERIA acro等に搭載のホームア...
-
楽天モバイルのunlimitを申込み...
-
iPhone6sのカラーについて。 裏...
-
ドコモショップは
-
拾ったiPhoneSIMカードを他の端...
-
携帯電話
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古で購入した携帯ってどうや...
-
AmazonロッカーのBluetooth版は...
-
ahamoで端末保証混み月3500円く...
-
シャープ507SHとASUS ゼンフォ...
-
SH-01Gが認識できるSIMカードに...
-
私は現在スマホの4G通信を利用...
-
新品未使用品のスマホ 開通はSI...
-
格安sim選びに迷っています。。。
-
BIGLOBEスマホでLINEモバイルに...
-
SIMカードをご利用する場合 eSI...
-
pixel7aを使っています。 LINE...
-
拾ったiPhoneSIMカードを他の端...
-
Android端末上でadbコマンドを...
-
会社のグローバルIPアドレスの...
-
デスクトップに置きたい
-
サーバー上にあるファイルの使...
-
SIMフリーのスマホは、どこのキ...
-
ACOSってどんなOSですか?
-
ワンハンドロー40kgをチート使...
-
usb接続時でpcとandroidの特定...
おすすめ情報