dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次第に使いづらくなって行くOKWaveですが、最近のリニューアルでもまた格段に使いにくく、見にくく、デザイン的にも劣化が進んでいます。
質問ですが、これは何故でしょうか?

この掲示板内の有名な「とある所」で社長が懸命に自社を擁護してますが、最新のリニューアルについても社長個人の見解が大幅に導入されている模様です。
その主張によれば大分先まで現仕様を変更するつもりはないらしい。

ちなみに、パートナーサイトの一つであるココ↓と比較して、OKWaveは使いやすいのですか? (広告の有る無しに関わらず。)
http://bekkoame.okwave.jp/list.php3
皆様方の見解を聞かせてください。

嫌ならやめれば? という回答に対しては、既に私はここを半分引き上げてますので、あしからず。

A 回答 (8件)

おはやうございます。

返信、ありがたうございました。プロフィールを拝見して、問題点に真摯に取りくむ姿勢が感じられ、お話したいと考へてをりました。過去のOKWaveの状態を知りませんので、主としてMSN相談箱との比較において記載します。御指摘の具体例につきましては、ほとんど賛同いたします。


(1)サイトの表示フォーマットそのものの問題

御指摘の点は私も同感です。OKWaveでは「回答」「補足」「お礼」の区別がつきにくい。MSNでは色分けされてゐました。ここは、改善の余地があります。

bekkoameの横長の表示は、私には抵抗があります。いまだアナログ人間のため、OKWaveやMSNのやうな、本を読むのと同様の形式のほうがなじめます。このあたりは、人によつて感じ方が異なるのでせうか。

>>bekkoamekの形式は見やすく整頓された形態であると、私は思うのですが。

おつしやるとほりです。


(2)フォントが異様に小さく、その他の部位でもフォント・パーツ類の大小設定が不快感を催すほど異形です。

「不快感」とまでは申しませんが、おほむね賛成です。そもそも私がMSNを選択した理由は、フォントが大きくて見やすいからでした。


(3)質問文と広告の区別がつきにくく

これこそがいちばんの特徴です。Q&Aと広告と、どちらが主で、どちらが従なのか、といふことです。このたびのリニューアルは利益優先の姿勢が顕著です。この点は回答番号1で述べましたので、ここでは省略します。私は利用者側が選び取つた結果だと見てゐます。


(4)1ページに5回答しか表示されない点も使いにくさを増してますね。

「5回答」の制限があつたのですか。これは初めて教へていただきました。「誤回答」でしたらいつもしてゐます。ページ数が増えるのは、私は読みづらく感じます。御指摘のとほりでございます。


(5)回答の並び順も「評価数」順がデフォルトなのも不便です。

まつたくおつしやるとほりです。「新着順」がいちばん便利です。他人の判断による順番など論外です。Q&Aサイトに正解などない、十人十色の意見こそが魅力です。私はベストアンサーのシステムにも反対の立場ですし、回答に「差」をつける必要を感じません。たとへば、すべての質問に対して、批判の言葉を投稿する回答者がゐて、多くの利用者から嫌はれてゐるやうですが、私は、あらゆる人を平等に扱ふ、ウラオモテのない(ウラだけだ!)高潔な人物だと思ひます。私はQ&Aサイトは学ぶためにあるとみなしてゐますので、すべての質問・回答から学ぶつもりです。他者を非難するためのサイトではありません。

この件はしばしば他の人たちの投稿で見かけるのですが、私のパソコンでは、常に「新着順」で表示されます。どういふ違ひがあるのかよくわかりません。いまのところ、私はまつたく困つてゐません。


(6)その他にも諸々指摘すべき点は多々あります。

これまでの具体例から判断しますと、他にもいろいろある、との主張にも納得せざるを得ません。ご意見には、ほぼ同意いたします。反論の余地などありません。


ただ、私といたしましては、形式的なことにはさほど不自由を感じません。言論の自由が脅かされるやうな状況になれば、大問題として取り上げますが、このくらゐの表示の問題でしたら、私は笑つてすませます。ひとそれぞれ感じ方は違ひます。私の感じ方にこそ問題があるのかもしれません。Q&Aの内容そのものを楽しみたいので、ほかのことはあまり気になりません。たとへば、ベストアンサーのシステムには反対だ、と書きましたが、運営側には必要なものですので、私はすべての質問でベストアンサーを決めてゐます。投票ボタンにも反対ですが、「そう思う」「ありがとう」ボタンはしよつちゆう押します。


[ちよつと脱線します。]
投票ボタンは、一人10回まで押せることを、初めて指摘したのは、たぶん私だと思ふのですが、最近判明した事実を書きます。いつたん10回押したあとで、1箇月か50日か期間は不明ですが、ある程度経つと、再び10回押せるやうになります。私のやうに暇な人間はいろいろテストをして、新事実をあぶりだしてもらひたいものです。運営側に意見を提出するのであれば、かうした分析も必要です。

このサイトでの提案や苦情を読んでゐると、目先のことばかりで、広範な視野に立つた分析や、将来への展望がなく、ビジネスモデルへの考察もせず、企業への意見としては、ほとんど失格とみなされるものが大部分です。ここはQ&Aサイトなのですから、「なぜ今の状態があるのか」といふ「Q」をみづから発し、「こんな作戦をとればOKWaveの社長を動かせる」といふ「A」をみづから考へるのが、あるべき姿ではないでせうか。


なほ、回答番号3に記しましたとほり、私自身は周囲の温かい人たちのおかげで、要望がどんどん取り入れられてゆきますので、何も考へる必要がありません。

http://okwave.jp/qa/q8727093.html


>>嫌ならやめれば? という回答に対しては、
>>既に私はここを半分引き上げてますので、あしからず。

Q&Aには、ひとりでも多くの参加者が必要です。さまざまな知識、立場、経験をもつた人が集合するからこそ、魅力的な議論が展開されます。既存の知識に毒されない素人の意見もすこぶる貴重です。参加するかどうかは自由ですが、私としましては、つづけていただくことを希望します。

この回答への補足

どうも有り難う御座います。色々な点についてご共感頂きまして有り難く思ってます。

おそらくOKWaveサイトのみと思われますが、「閲覧数」が表示されています。この閲覧数が、MSN相談箱の閉鎖以後、激減している模様です。(場合によっては半減近くまで)
本年の9月末日をもってMSN相談箱は閉鎖されましたが、それに先立つ9月25日にOKWaveのリニューアルが実施されました。
このリニューアルの目的は、相談箱終了による収益悪化を見越した対応策だと推定してます。社は同時に、全てのIDに対して「リニューアルのお知らせ」なるものをメール配信し、休眠ユーザーの掘り起こしに努めました。

なお、11月27日にまたリニューアルをするという話があります。
http://project.okwave.jp/renewal_v4_0/
↑このページでは専門家が回答に参入してくるという仕様変更のみが紹介されてますが、一部ユーザーに配布されたと思しきメール配信によりますと、その他にも大規模なリニューアルがあるか如きの記載になっている模様です。
現在の仕様には多数の不満が寄せられていますから、改善を計るつもりかもしれません。

それと、投票ボタンのマルチ投票問題についてですが、10回を限りとして… という前提が有りますが、その10回という回数をカウントしている様式があり、その様式の条件が変化すると更に投票可能になります。
その条件は既に把握してますが、諸々の状況がありますのでここでは書きません。
どだい、「IDを持っていなくとも誰でも投票できる」 という仕様なのですから、投票回数の制限があること自体が不自然であるとも言えますね。
回数制限を設けるのであればログインさせたうえで投票させるとか、そもそも投票制自体がこの種の質問回答サイトにはそぐわないので、全廃するとか… そういう常識的な感覚が必要だと思います。

補足日時:2014/11/23 11:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難う御座いました。またお願いします。

お礼日時:2014/12/05 22:17

こんばんは。

またまたplapotaです。私は釣り質問や釣られ回答が大好きなのですが、今回はNemurinekoNyaさんを釣る目的があつたわけではありません。ほんとうは、回答番号2の方に登場していただきたいのですけれど。

>>私はOKWAVEに利用されるのではなく、利用してやろうと思っています

われわれは、Q&Aサイトの利用者なのですから、楽しく利用するのがあたりまへです。これほど当然のことをしないから、不満がわいてくるわけです。ベストアンサーの奴隷になつたり、学問教育カテゴリには正解があり冗談を言ふ場所ではない、と主張したりして、みづから楽しめないサイトにしてゐる人たちがゐます。結局は自分自身の問題です。自分が楽しく利用するか、それとも他人のせいにして不満を持つか。

広告の問題もでてきましたが、たとへば、NemurinekoNyaさんの下記の回答を御覧下さい。回答番号7です。投稿文のなかで、広告を楽しく利用してゐます。(ちなみに私はNo.3,8,9)

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8825718.html

回答番号7にありますが、gooなどの使用もお考へになつてはいかがですか。jepanさんが質問文に記載なさつてゐるbekkoameでもよろしいでせうし。

考へてみれば、私がOKWaveのデザインに不満を感じないのは、哲学カテゴリのわけのわからない投稿文を読んでゐるせいなのだと思ひます。「超光速の過去の存在は精神である。男子プリキュアの自由には限界があり、スサノヲとアマテラスは変態で、教団の運営に聖書は邪魔だ。」などといふわけのわからない文章ばかり読んでゐると、OKWaveのサイトの表示の見にくさなどまつたく取るに足りません。jepanさんも、哲学カテゴリにおいでください。少しは気分が晴れるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難う御座いました。またお願いします。

お礼日時:2014/12/05 22:17

plapotaさんの撒き餌に引き寄せられ、plapotaさんに釣られますかね。


遅れましたが、こんばんは。


☆次第に使いづらくなって行くOKWaveですが、最近のリニューアルでもまた格段に使いにくく、見にくく、デザイン的にも劣化が進んでいます。
◇そのようですね。
私はgooで「教えて!」を利用しているので、OKWaveのリニューアルの影響を直接受けていませんけれど、
質問や回答などに記されているリンク先をクリックし、OKwaveさんのそれを見たりすると、前の方が使いやすくて、見やすかったな、という印象を持ちます。

慣れなのかもしれませんが、gooの「教えて!」は使いやすいし、見やすいですよ。
OKWaveを退会し、gooの「教えて!」を利用してみては如何がですか?

ちなみに、gooですとこの質問は、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8828941.html
です。

利用者数も、本家本元のOKWaveよりもgooの方が多いのではないですかね。
この質問の質問名で検索をかけると、
goo、OKWave、BIGLOBE、楽天の順ですし・・・。



☆専門家が回答に参入してくるという仕様変更のみが紹介されてます
◇ほ~。
以前、よく回答をしていた数学カテには、大学の現役の数学の先生と元講師の人がいましたっけ。高校の数学教師も何人かいらっしゃったみたいですよ。
あと、
大学の先生ではないけれど、数学カテや物理カテ、化学カテなどには、博士や修士といった学位を持った回答者が結構いるんじゃないですかね。

なお、私の正体は「頭のおかしい病人」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難う御座いました。またお願いします。

お礼日時:2014/12/05 22:16

さらなるお返事ありがたうございます。

このたびのご意見に関しましても、同感です。丁寧な分析や、稀少情報を拝見して、感銘を受けてをります。

>>このリニューアルの目的は、相談箱終了による収益悪化を見越した対応策だと推定してます。

これは当然、私もさう思つてゐますし、まづまちがひない根底の事情です。だからこそ、運営には協力したいと考へます。たがひに気持ちよくありたい。人間だれしも、苦情では動きたくないものです。

>>11月27日にまたリニューアルをするという話があります。

これは初耳です。貴重な情報ですね。

>>専門家が回答に参入してくるという仕様変更のみが紹介されてます

今でも専門家の人が参加してゐますが、どこがどうなるのかわかりかねます。このたびの「専門家」はボランティア参加なのですか、それとも経費がかかるのでせうか。「専門家」なら「正しい」といふわけではありませんし、とりあへず試みはあつてしかるべきと思ひます。法的な問題に関しては、専門家がゐてもよいのではないかと私も考へてゐました。学校は法学部だつたのですが、法令改正にもついていつてゐませんし、やはり現役でなければ、回答するのは怖いと感じます。法律関連のカテゴリにはほとんど参加しません。

>>一部ユーザーに配布されたと思しきメール配信

私はブラックユーザーですので、送られてきません。

>>現在の仕様には多数の不満が寄せられていますから、改善を計るつもりかもしれません。

特に「そう思わない」ボタンの感情的な連打に悩む人が多いやうです。あれはやりすぎです。私の場合は「そう思わない」ボタンのおかげで、安心して誤回答をすることができて便利です。ときどき自分の回答に押してゐます。このページも自分で押しました。私よりひどい回答のできる人などゐないので、他の人の回答に「そう思わない」を押すことはありえません。

>>その10回という回数をカウントしている様式があり、
>>その様式の条件が変化すると更に投票可能になります。

システムのどの部分で管理してゐるのか私には不明なのですが、できれば公開してほしいものです。jepanさんはお詳しいやうですね。

>>どだい、「IDを持っていなくとも誰でも投票できる」という仕様なのですから

これは無茶ですね。複アカを取得するまでもなく、別のパソコンで投票すればよいのですから。やりたい放題です。私も10と10で20件入れたことがあります。誤解がないやうに希望者だけでも投票IDを公開してくれるとよいのですけれど。私は、やましいところがいくらでもありますので、こんな些細なことを公開されても何の影響もありません。


私が気になるのは、「そう思わない」ボタンについて書いたとほり、システムが悪用されて、怒つたり、気に病んだりする人がゐる点です。回答番号2の方が書いていらつしやるとほり、むしろ自分に都合がいいやうに利用すればよいのではないかと思ふのですが、どうしてもそんな気にならないやうです。通報について書きましたが、実にありがたいことですので、サポート担当さんには、ご自由に削除編集なさつてくださいと頼んであります。私は通報されて怒る理由などありません。削除されれば、同じことを気兼ねなく、もう一度書けて、さらに多くの人に読んでもらへますから、喜ばしいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難う御座いました。またお願いします。

お礼日時:2014/12/05 22:17

回答番号1,3のplapotaです。

書き忘れましたが、今回述べた見解は、私が哲学カテゴリで提唱してゐる「満足した豚理論」です。

豚は満足してゐれば、幸福です。自然に身をまかせば、すべてがうまくゆきます。ジョン・スチュアート・ミルの功利主義はこのQ&Aサイトでは役にたちません。正義を重視する人は、みづからの正義に反する人たちを攻撃します。他者への愛が深い人は、愛に反する行ひをする者たちを弾劾します。豚には、愛も正義もないので、常に満足してゐられます。

もちろん、このサイトにも満足してゐます。

この回答への補足

No3 の補足欄に返信を書いておきました。
補足やお礼が増えてくると、OKWave形式では見にくさが累乗的に増していきます。
その量や外観によって、補足やお礼の方を回答文と思ってしまう人も沢山出ると思いますね。

補足日時:2014/11/23 07:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難う御座いました。またお願いします。

お礼日時:2014/12/05 22:17

こんばんは。

回答番号1のplapotaでございます。使ひにくくなつたとおつしやる具体例を、補足でお示しくださるのを待つてゐたのですが、もうよろしいのですか。

私としては、改善がほどこされるたびに、運営側にお礼を述べてゐます。このたびのリニューアルにしても、フォントの仕様が変更され、古典ギリシャ語の文章を回答欄にふつうに投稿できるやうになりました。もちろんこの件も感謝のメールを送りました。

私は運営側に強く要望することはありません。何もしなくても、自然に改められます。なぜなら、私の投稿は、しばしば通報され、削除を受けるからです。通報してくださるかたがたのおかげで、私の文章を何度もサポート担当さんが熟読して、私の考へが必然的に運営に反映されることになります。

みづからの主張を強力に訴へる人たちの態度は「自薦」であり、いかにもあつかましく感じられるものですが、私の場合は通報者による「他薦」であつて、さしでがましいところは微塵もありません。逆に、通報なさるかたがたに対しては、運営側からは、「いちいちこんなことで通報してくるな」と思はれて、結局は意見を聞いてもらへなくなるのではないでせうか。つまりは、私の見解が通りやすくなるやうに、みづからを犠牲にしてまで尽くしてくださつてゐるのです。私は、すべての人に感謝してゐればよいだけです。これは冗談ではなく、現実です。


一部の人たちの姿勢を拝見してゐて感じるのですが、もつと気楽にこのサイトを利用すればよいのではないかと思ひます。回答番号1にも書きましたが、自分で自分の首を絞めてゐるとしか考へられません。運営の方針に反発しても、良い結果は得られないと思ひます。

この回答への補足

どうも有り難う御座います。
MSN相談箱の終了に伴ってOKWaveに来られたとのことで、過去のOKWaveの詳細をあまりご存じないという事でしたので、返信に逡巡しておりました。

使いにくい点、見にくい点、デザイン的に醜悪な点がナニかと言えば、まずはサイトの表示フォーマットそのものの問題ですね。
例えば、コレをご覧ください。↓
http://bekkoame.okwave.jp/qa8828941.html

コレはこの質問をbekkoameで見たものです。
この質問にはまだ「補足」や「お礼」が少ないですが、「回答」や「補足」や「お礼」の数が増加してくるとOKWaveのページは極めて見にくくなってしまいますが、上のbekkoameでは非常に見やすく保たれます。

このカテゴリの質問リストは、
http://bekkoame.okwave.jp/c517.html
↑これですが、この中から回答数の多い質問を選んで中を見ていただければ、bekkoamekの形式は見やすく整頓された形態であると、私は思うのですが。

MSN相談箱はもうなくなってしまいましたので、記憶の中にある相談箱を思い出してますが、このbekkoamekの形式に相似していたのじゃなかったですかね。
OKWave のフォーマットは3種類あって、

1、OKWave形式
2、教えて!goo形式
3、MSN相談箱、その他のパートナーサイト

この1番がどんどん使いにくく、見にくく、デザイン的に醜悪になってきているという感想です。

その他にも、OKWaveの形式では、質問表題の付近に有る「質問日時」や「閲覧数・ありがとう数・気になる数・回答数」などのフォントが異様に小さく、その他の部位でもフォント・パーツ類の大小設定が不快感を催すほど異形です。
並びに、質問文と広告の区別がつきにくく、全体的に色彩に乏しく直観把握がしにくいが広告だけは絢爛豪華な色彩が施され、全体として散文的な印象が濃すぎて理知性が希薄で、、、
また、1ページに5回答しか表示されない点も使いにくさを増してますね。回答の並び順も「評価数」順がデフォルトなのも不便です。
その他にも諸々指摘すべき点は多々あります。

補足日時:2014/11/23 07:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難う御座いました。またお願いします。

お礼日時:2014/12/05 22:17

ドンドン改悪されていきますね


たった1日半くらいでOKWAVEに対し批判的なことを書いた人に対して、そう思わないような回答が書かれ、それに対する「そう思う」ボタンが30を超えていました

その他の回答もOKWAVEを養護する回答に「そう思う」ボタンが数十押されています

こんなのどう考えても「荒らし」か管理人の仕業でしょうね

質問回答者がいるおかげで、生活ができてる事を忘れてますね、この会社は

私はOKWAVEに利用されるのではなく、利用してやろうと思っています

yahooのが狂った人間多いですが、こっちより自由な気がしますので、あっちに行きます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難う御座いました。またお願いします。

お礼日時:2014/12/05 22:18

こんばんは。

私は、少し前までMSN相談箱から参加してゐましたので、OKWaveの変遷については申し上げることができません。

>>パートナーサイトの一つであるココ↓と比較して、
>>OKWaveは使いやすいのですか?

リンク先のやうに、カテゴリの大分類は既定表示になつてゐたほうが、使ひやすいと思ひます。MSN相談箱も同じやうな形式でした。OKWave現行表示が、さほど不自由とも感じませんが、できればご指摘のようになつてゐればいいとは思ひます。

>>使いにくく、見にくく、デザイン的にも劣化が進んでいます。
>>質問ですが、これは何故でしょうか?

上記の内容以外に具体例が示されてゐませんので、回答に困ります。

>>最新のリニューアルについても社長個人の見解が大幅に導入されている模様です。

先日来のリニューアルに関しましては、利益優先の姿勢が顕著です。たくさんの投票ボタンや、みんなが選んだベストアンサーなどは、広告収入などとも関連してゐるのではないかと考へます。

ただし、その原因は利用者側にあると見てゐます。ベストアンサーを決めずに締め切る人が多いために「みんなが選んだベストアンサー」ができたのでせうし、評価ボタンを押す人が少ないために、ひとり10件も押せる投票ボタンになつてしまひました。

いまでも、アンケートカテゴリを他のカテゴリから区別する動きが見られるのですが、そんなことをすると、結局はQ&Aの枠から外されて、おしゃべり広場と同じ枠に入れられ、パートナーサイトの人は参加できなくなります。提案するなら、最終的にどんな形になるかを想定したうへで議論することを望みます。さうしなければ、今回のリニューアル同様、利用者側の態度を棚に上げて、最後は運営の悪口を言ふだけになつてしまひます。ベストアンサーが既定路線であることは、まちがひありません。

一部の利用者の態度を見てゐると、自分で自分の首をしめてゐるやうに思へます。

jepanさんのお望みの回答ではないと存じますが、回答がつかないやうですので投稿しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難う御座いました。またお願いします。

お礼日時:2014/12/05 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!