重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、楽天オークションで、ブランド品のバッグをいくつか、落札したら、すべて偽物でした。
購入は、自己責任で、あとは、相手側との交渉になりますが、電話番号や住所が、でたらめで
解決の道筋が見えません。手広く、詐欺商法をしているようで、バックには、最終的に玄人集団が
あるようで、泣き寝入りしかないのか、休み明けにも、消費者センターに相談する予定ですが、このような問題は、氷山の一角なので、相談しても、期待は、できそうにもありません。しかし、精神的に落ち込みが、激しく、疲れがたまるだけです。どうか、同じような経験をされた方のご意見を
お聞かせ願います。もう、寝込みそうです。不勉強な自分にも腹が立ちます

A 回答 (2件)

楽天の場合は、楽天オークションで偽物をつかまされるなら、まだ騙された自分がバカだったという自己責任的な面はあるのですが、楽天に出店しているショップから購入しても偽物をつかまされた人が数十万人いるのではないか?なんて話をネットで目にします。


ですので、その詐欺商法をしている集団だけではなく、楽天のサイト運営会社もいっしょになって詐欺商法の片棒をかついでいると思えます。

思えば、以前あった楽天が主催した激安セールにおいても、詐欺的な値引き表示をお店が勝手にやったのではなく、楽天が率先して詐欺的な値引き表示をするしかないように出店ショップを追い込んだように私には思えました。
また、これ以外にも業界の商取引慣行を破るようなことを出展ショップに対して行っているようです。

つまりは、楽天オークションだけでなく、楽天の運営会社がまるごと詐欺会社だということで、そういうサイトに騙されるのを防ぐのは、なかなか困難なことに思えます。
ということで、「こういう大規模集団詐欺に騙されたのはしかたなかった」ということで、あまりご自身を責められないほうがいいと思います。

今後は、その損失を勉強代、あるいは教訓として、楽天で買い物やオークションを利用しないようにすればいいと思います。
※ところで、この内容では、投稿ジャンルが違うように思います。
    • good
    • 0

54歳 男性



警察に相談して下さい

ネット犯罪対策課があります

警察の方が対応が早いですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!