No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
ほたるの美しい季節となりました☆
ちょうど私もホタルかごの作り方が知りたくて、
いろいろ検索した結果、ようやくこのページにたどり着きました(参照URLです)
これが一番詳しいものと思われます。
ただし、まだ私も作っていないので、
このHPを見て上手につくれるのかどうかはわかりません(^-^ゞ
それと補足ですが、他のページをみていたら、麦わらは前日に水で少し湿らせておかねばならないようです。
http://www3.ssj.gr.jp/kouro-minami/collaboration …
ちなみに「ほたるかご」について一番いろいろヒットした検索エンジンはMSNでしたよー。
各地でほたるかご作りのイベントをやっているようですので、そういうものに参加してみるのも一つの手かな~なんて思いました!
<検索エンジン:MSN>http://search.msn.co.jp/
ほたる、楽しめるといいですね♪
参考URL:http://www.pref.yamanashi.jp/rinkan/kankyokatu/b …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/06/08 14:17
ありがとう、ございました。
実は、今日の夕方にホタル観察会をするのですが、そのときに是非とも参加者に見せたいと思い、作ろうとしていたところでした。もう時間切れかなと、あきらめていたとこなので、たいへん嬉しかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
時代劇などで尼僧がかぶってる...
-
ビンドール(キュピナドール)...
-
竹の器は熱湯消毒だけである程...
-
弓袋を手作りしようと思ってい...
-
竹の色の保存方法・寿命を教え...
-
3.5D-QEFVの波長短縮率
-
とうもろこしの皮で作る人形の...
-
樹脂粘土、軽量粘土などのひび...
-
木刀の作り方教えてください
-
旗指物を作りたいのですがここ...
-
曲がった竹をまっすぐにする方法
-
シュプリームのキーホルダーみ...
-
至急! 種類がたくさんある物を...
-
ダビンチの「最後の晩餐」。ナ...
-
枇杷の木の木刀の作り方
-
しばらく遠ざかっているダイビ...
-
今日、不良に絡まれました。 中...
-
ナイフの個人輸入に関してのト...
-
正しいことをしたいと願っただ...
-
20年位前と現在のダイビング事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本庭園にある竹のやつの名前...
-
青竹の色を保つ方法
-
お風呂で
-
日々草が枯れる。葉っぱが丸く...
-
竹細工に詳しい方。竹が割れる...
-
竹と竹を結ぶ良い方法を知りま...
-
庭の木に生えたキノコについて
-
土が崩れないように土手に適し...
-
竹の色の保存方法・寿命を教え...
-
とうもろこしの皮で作る人形の...
-
時代劇などで尼僧がかぶってる...
-
曲がった竹をまっすぐにする方法
-
ただで竹が手に入らないでしょ...
-
竹の器は熱湯消毒だけである程...
-
竹の色を保つ方法があれば教え...
-
弓袋を手作りしようと思ってい...
-
八王子市の付近で籾殻を調達し...
-
h4カプラからメスの端子の抜き...
-
陶芸の釉薬について
-
木刀の作り方教えてください
おすすめ情報