dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長年の「常識」を難癖付けて打ち砕くようなことことをする事例が増えたと思います。

http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/41294612. …

私自身にはこれはどうみても、裁判遊びのような気がしてなりません。
権利主張だけして遊んでいるのではないでしょうか?
権利権利…と叫ぶ人たちに違和感を感じます。
判例を残すために裁判をがんばる輩がいるのでしょうか?

常識って何なのかわからなくなってきました。
何でも許していたら、社会秩序が保てなくなるような気がします。

A 回答 (14件中11~14件)

個人の意識の社会性は、学校教育ではなく、


家庭教育や地域コミュニティとの付き合いに
おいて醸成されるものである。
ところが、高度経済成長期の核家族化や共働き、
地域コミュニティの希薄化によって、人格形成
まで学校教育に依存し、かつ受験戦争の点取り
競争&詰め込み教育によって、丸暗記の知識は
豊富でも、その情報連結=自己の客観や他人へ
の思いやり、コミュニケーション能力の乏しい
自己チュー人間を量産してしまったのだ。

日本社会の持っていた集団主義による秩序や大
規模プロジェクトの組織運営などのメリットは
失われ、凡庸で資源の乏しい二流国に堕しつつある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
>日本社会の持っていた集団主義による秩序や大 規模プロジェクトの組織運営などのメリットは 失われ、
>凡庸で資源の乏しい二流国に堕しつつある。

まさしくそうですね。
日本人は全体のためには少々のことは目をつぶる。 これが美しかったのだと思います。
今は、年長者をたてる人も減ったような気がします。

出る杭は打たれる これはこれで良いんだと思います。

お礼日時:2014/11/26 13:04

本人は・・・


“国公立の教育施設が、受験資格に性別を設けるのは不当”
“栄養士を目指しているが、福岡県内で資格を取得できる国公立大は福岡女子大だけ”
“公立に進めないと、経済的な理由で資格取得を断念せざるを得ない”
と言っていますね。
こういう理由を見る限り、権利云々とは言えないでしょう。

一方女子大は、“91年にわたって女子教育を進めてきた歴史や理念がある”と言っていますが、それが今の時代にどう合致するのかの説明はないし、単に過去の栄光をことさら喧伝しているような気がします。
この件を教訓に、女子大のあり方を考えた方がいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
女子大を男子が受けること自体 初めから非常識だと思うのですが。
なんだかんだと、14条の法の下の平等を引っ張り出して、難癖 屁理屈付けているように感じます。
屁理屈と言えば大阪の首長みたいですよ。あの人は大嫌い!下品だし。

女子大は、女子らしく 貞淑な・・・という女性らしさを追及する学校とし存在してよいと思います。
過去の栄光をことさら喧伝 → これはあなたのお考えですよね。

お礼日時:2014/11/26 12:30

稀薄な人間関係の弊害ではないでしょうか?



昔なら、酒を持って頭を下げる事で済む問題が、人との交流が少ない為大げさに話しをしますね。

それは、パソコンなど情報化が進み外に出る必要が無くなったと考えられます。

まずは、人を目の前にして何を話すのも誠意を伝える事が大切と思います。

そうする事で一般的な常識が身に付けると感じました。
    • good
    • 0

今まで常識と思っていたものが 改善されて行く過程に於いて 常識と非常識が 飛び交うのは当たり前

    • good
    • 0
この回答へのお礼

これって改善ですか?
「公立の女子大学は存在してはならない」ということですか?
なんだか違和感を感じています。

確信犯的に意地でわざわざ波風立てているような気もするのです。

お礼日時:2014/11/26 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!