dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(一部の)男性にとって、結婚相手の女性は「家政婦+子供を産む道具+ATM」なのでしょうか?
(長文申し訳ありません。)

結婚相手の女性を「家政婦+子供を産む道具」と思っている男性
(女性に主婦業能力や子供を産む事を求めるかわりに、女性に経済力を強くは求めない。専業主婦や時短勤務でも可。)
結婚相手の男性を「ATM」と思っている女性
(男性に経済力を求めるかわりに、男性に主婦業能力を強くは求めず、子供を産む事を求めない(男性は子供が産めないので当たり前ですが))
は、特に何とも思いません。

ゆえに、
「子供を産んだり主婦業をしてくれないと、男は結婚する意味がない(そのかわり俺が稼ぐ)」と発言する男性
「経済力のない男性だと、女は結婚する意味がない(そのかわり私が子供を産んで主婦業をする)」と発言する女性
は、それぞれ女性や男性から反感を買いそうな発言ですが、私個人としては特に何とも思いません。

というより、これは単に男女で役割が違うだけで、相手の事を家政婦や子供を産む道具やATMと思っているのとは、少し違うような気がします。
もし心の片隅で思っていたとしても、自分もそのかわりやる事はやっているので…。

実際、共働きでも男性の方がメインで稼ぎ、主婦業分担でも女性の方がメインで負担したり子供を産む。
といった夫婦が、日本では多いと思うし、バランスが取れていて効率もよいと思います。
(ただし、共働きなのに主婦業をほとんど協力しない、駄目な旦那も現在の日本では多いので、それは問題ですが…。)

ただ最近、

経済力を求める女性に対して「男はATMか!」と文句を言う。
それなのに女性に子供を産む事、主婦業能力を求める。
さらに男性より女性の方が、容姿や若さや貞操が重視されるという価値観を持っている。
さらに経済力も求める(専業主婦や時短勤務は嫌。)
男性によっては、さらに同居なども求める。

こういった男性を、よく見かける気がします…。

知り合いの女性で婚活をしている女性がいるのですが、上記に当てはまる男性が、意外に多いのだそうです。
ちなみにその男性達は長い間婚活をしているそうですが、全く相手が見つからなく、すぐに断られるそうで…。
それなりのレベルの男性なら分かりますが、その男性達は、特に格好良くもなく、若くもなく、高収入でもなく、特別主婦業が得意という訳でもなく、男性なので子供が産めるわけでもなく…な男性がほとんどで、
パッと見大きな欠点はなさそうですが、何か女性に与えられるような能力も持っている訳でもなく、そりゃあ相手が見つからなくて当然では…と思ってしまいます。

結局、その女性はその婚活サイトは退会して、知り合いに紹介してもらった甲斐性のある男性(専業主婦、時短勤務可)と一緒になりました。
といっても女性は専業主婦希望ではありませんので共働きですが、旦那様がメインで稼ぎ、主婦業は知人女性がメインで協力、で上手くやっているようです。

最近は共働き、主婦業分担が主流になってきています。

なので、男性が女性にある程度の経済力(専業主婦や時短勤務は嫌)を求めるのは、全く問題ではありません。
しかし、それはあくまで他の部分がある程度平等だからこそ言える事であって…。

相変わらず、
女性が主婦業をやるべき、女性は子供を産むべき、女性は若さや容姿が男性より重要、女性は男性より貞操を守るべき、同居や介護も女性がやるべきetc.
なのに、
経済力を求める女性は嫌。専業主婦や時短勤務は嫌。

この考えでは、明らかに女性の方が不利で、平等ではありません。

こういう男性、最近は結構増えているのでしょうか?

もちろん、全ての男性がそうだと言っているのではありません。
女性にあれこれ要求するかわりに、経済力は特に求めない男性。
1人の給料ではやっていけそうにないから共働き希望。そのかわり、女性にはあれこれ求めず、主婦業その他もキッチリ協力。
といった男性も、当然存在するかと思います。

やはり一部の男性が目立つだけなのでしょうか?

正直、女性を「家政婦+子供を産む道具」と思っている男性や、男性を「ATM」と思っている女性より、かなりタチが悪いような気がするのですが…。

もちろん女性も男性にあれこれ求める人が多いです。が、

結局子供は女性が産まなければならない。
主婦業(特に育児など)は最終的には女性がメインで背負わされる事が多い。
主婦業は協力するべき、男女共に貞操は守るべき、年寄りや不細工は嫌、という考えの女性は多いが、女性より男性の方が主婦業をするべき、貞操を守るべき、男性の方が女性より年齢や容姿が重要視される、という考えの女性は男性に比べてあまり見ない。

ので、よほど高望みな女性でない限りは特になんとも思いません。
(専業主婦希望なのに主婦業は男性がメインでやるべき。子供も産まない。というごくごくごく一部の頭のおかしな女性とかももちろん論外です。)

主婦業…家事だけでなく、子供を産み、育てる、子供の教育や学校行事、同居、両親の介護、過ごしやすい家庭作り、家族の健康管理、地域行事…言ったらキリがないですが、家での仕事全般をここでは指します。

A 回答 (9件)

婚活経験あり30代既婚女性です。



質問者様のおっしゃること、とてもよくわかります。

以前婚活する中で、大半の男性が「子供がほしい+家事求む+共働き希望」でしたから…。

求めるばかりな人ほど、女性経験が少なく、分かってないな~って思うような男性が多かったです。

女性の社会進出は政府が税収目的で促しているものですから、よく分かっていない男性ほど共働きが今の時代当たり前だとか自分の物は自分で買えとか言うのでしょう。

かく言う主人も、結婚前は強くは言いませんでしたが、どこか共働きが当たり前と思っているところがありました。

恐らく質問者様にも心あたりがあると思いますが、男性は自分の都合の良いように解釈しがちなところがあるのですよね…(溜め息)

しかしそんな男性でも女性が上手に誘導していけば、きちんと妻を幸せにできる夫に成長します!

ちなみに主人は、最初は専業主婦を渋々承諾という感じでしたが、今では私にも月々のお小遣いをくれて、しかも私がおねだりすると主人のお小遣いから買ってくれるので私のお小遣いは全て貯金できています。

家事も、休日は主人が全てしてくれます。

私が「私は世界一幸せな奥さんね!」と言う度にサービスが増していきます。

ですので、なぜ女性を「家政婦+子供を生む道具+ATM」と言う男性が多いかというと、それは女性を幸せにする術を知らない独身男性が多いからではないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本当に、そういう駄目な男性、増えてますよね。

簡単に言うなら、
【男性にとって不利な事は平等化しようとするのに、男性にとって有利な事(女性にとって不利な事)は相変わらずそのまま】
な男性が増えてきている、という事です。

別に共働き(経済的に平等)を求めるのは構いません。
しかし、なら他の事も平等でないといけません。

男性も妊娠出産をし、母親と同じレベルで育児をし、育児以外の主婦業全般も全て分担。
婿の何たるかを心得て、嫁と同じレベルで義理家族と付き合い、世話をし、同居や介護もする。
若さや容姿も問われ、お洒落や身だしなみにも気を遣う。
貞操も、女性が強要されているレベルで守る。
世間一般では、既婚女性(母親)の浮気や不倫は勿論、ホストクラブや女性用風俗も批判されます。
女性がAV(イケメン男優)やエロ本(イケメン)を見るなんて!という男性は、自分もAVやエロ本は禁止。

しかしそういう男性って、一般的に女性に求められる事は、相変わらず女性に(だけ)求めようとするんですよね。

女性だってそういう都合のいい奴いるだろう!と男性は批判するでしょうが、違います。

女性はどれだけ男性にあれこれ高望みしても、
妊娠出産は結局女性がしないといけないし、共働きでも主婦業全般は女性の方に負担がかかる可能性が高い。
嫁の何たるか、義理家族との付き合い、世話、同居や介護を求められるのも女性が多い。
お洒落や身だしなみを求められるのも女性が多い。
男性に若さや容姿を求める女性がいたとしても、「女性より男性の方が若さや容姿が重要(女性は重要でない)」という女性はあまりいない。(逆はよく見かける)
女性は男女共に貞操を守るべきという考えなので、男性に貞操を求めても、「女性より男性の方が貞操を守るべき(女性は守らなくていい)」という女性はあまりいない。(逆はよく見かける)

で、結局女性がしなくてはならなかったり、女性が求められる事柄が多いです。

なので、男性の方が明らかに高望みで、女性の負担が多く、タチが悪いです。

勿論全ての男性がそうだとは言っていません。
が、増えてきたな、という印象です。
少なくとも、婚活の場や、モテない男性に多かったです。


あとよく思うのが、経済力を重視する女性を「女にとって男はATMか!」と批判する男性をよく見かけますが、
(経済力以外の事を女性の方が求められるから、そのかわりに女性は男性に経済力を求めているだけなのに、頭の悪い男性だな、と思います)
男性だって「主婦業が得意でなく、子供が産めない女と結婚する事は、男にとってメリットがない」と言う人がよくいるのに、それに関しては批判しないんですよね。

男性曰く、女性にとって[男がATM]なら、じゃあ男性にとって[女は家政婦+子供を産む道具+ATM+性処理道具]じゃん、と思います。
しかし、やはり男性は、その辺りに関してはスルーです。

本当、別に男性が共働きが当たり前だと思うのは構わないのですよ。
他の部分が平等か、もしくは女性にあれこれ望まなかったり、別の何かを与えてくれるのならば。
しかし、現実の男性は…。

それで、「結婚は男の方がデメリットが多い!」「女はメリットだらけ!」ですから…。
参ります。
本当に、最近はこういう頭のおかしな男性が増えました。

女性にもデメリットは沢山あるし、少なくとも共働きの場合は女性の方がデメリットが多い(場合が多い)のに。

そんなに「結婚は女はメリットだらけ!」だと言い張るのなら、じゃあ男性が女性のポジションをすればいいのに、と思います。
妊娠出産して、仕事もして、共働きでも主婦業も多く負担して、義理家族と付き合って、同居や介護もして、貞淑な夫でいて。
女性は、稼いで、主婦業はたまに夫のサポートをする程度(もしくは丸投げ)。
女の甲斐性で、多少の浮気や男遊びは目をつむってもらいましょうか。

すると男性は、散々「男の方が大変!」と言っていたのに、急に大人しくなって、会社(仕事)に逃げるんですよね。
本当に、男性の脳みそは不思議。

本当に、男性は都合の良いように解釈してしまうところがありますね。
あとは、男性の仕事しか評価しない。男性の仕事を過大評価しすぎ。
女性の仕事は舐めている。その割に自分はやろうとしない。やらせてもロクに出来ない。

実際、共働きなのに女性の方に主婦業の負担がかかってしまっている事は、色々な調査やアンケート結果で出ています。

貴女は素晴らしい女性ですね。
男性を誘導するにも、ある程度の能力が必要だと思います。
私には無理ですね…。

私は、男性の都合の悪い事は平等化、都合の良い事はそのまま、な男性ではなく、良い男性と巡り会えたので良かったですが、誘導は上手くできそうにないです…。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/07 03:16

婚活中の男性です。



個人の価値観や考え方、付き合っている(付き合いたい)異性に求める将来像にもよると
思います。
それを前提で言うと、一部の男性にそういった考え方があるのかもしれません。
でも、マスコミがそれを煽ることで目立ちクローズアップされてきたのは確かです。

「子供を産む道具」とか、以前どこぞの政治家が発言して大バッシングになったことがあります。
日本の社会って結局そういった考え方の風潮があるんでしょうね。
今はだいぶ変わってきていると思いますが。

「ATM」は、言い過ぎでは。
だったら、経済力だけを目当てにして、愛情を持てない男性と結婚できますか? という話でしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
(長文なので読んでいただかなくても大丈夫です。)

今回何故このような疑問?を持ったのかというと、

結婚相手の男性に経済力を求める女性に対して、「女にとって男はATMか」「女は金目的で結婚するのか」「経済力を重視する女は嫌」という男性をよく見かけるのですが、
「主婦業が得意で子供が産める女がいい」「でないと男は結婚する意味がない」「女は主婦業して子供を産むのが当たり前」という男性もよく見かけます。

男性曰く、女性にとって男性がATMなら、じゃあ男性にとって女性は子供を産む道具+家政婦+ATM+性処理道具じゃないの?と思ったのです。
女性よりタチが悪いです。
でもその辺は、「男はATMか!」と文句を言う男性はスルーなんですよね…。
そうじゃなくて、男女で役割が違うだけ、求められるものが違うだけ、だと思うんですけどね。

あと、最近は共働きが主流になってきて、「専業主婦希望や時短勤務の女は嫌だ」という男性が増えました。

それなのに、
主婦業が得意な女がいい(主婦業は女がやるべき)、自分の子供を産んでほしい(女は子供を産むべき、産めない女は嫌だ)、女は若さや容姿が重要(男は女に比べると若さや容姿は重要でない)、女は貞操を守るべき(男は女に比べて貞操を守らなくていい)…
こういう男性を、相変わらずよく見かけます。

しかし、これでは明らかに女性に求めすぎです。
男性は逆の立場になれば分かるかと思います。

簡単に言うと、男性にとって都合の悪い事は平等化、男性にとって都合の良い事(女性にとって都合の悪い事)は相変わらずそのまま…な男性が増えたな、という印象です。

もちろん女性にもそういった人はいます。が、

妊娠出産は女性がしなければならず、男性には求められない。
育児は協力しても母親(女性)に負担がかかる。
育児以外の主婦業全般も、共働きでも女性の方に負担がかかる可能性が高い。
義理家族との付き合いや、嫁のなんたるか、同居、介護を求められるのも女性の方が多い。
男性に若さや容姿を求めたとしても、「女性より男性の方が若さや容姿が重要(女性は重要でない)」という考えの女性はあまりいない。(逆はよく見かける)
女性は男女共に貞操を守るべき、という考えなので、男性に貞操を求めたとしても、「女性より男性の方が貞操を守るべき(女性は守らなくていい)」という考えの女性はあまりいない。(逆はよく見かける)

なので、女性があれこれ高望みしても、よほど酷くない限りはあまり何とも思いません。
結局女性がやらなければならない、結局女性の方に求められる事柄が多いからです。

結婚でなくても、例えば交際中でも、
「女は若さや容姿が重要(男は女より重要でない)」「お洒落して化粧をしてほしい(男は女ほどお洒落を問われない)」「自分(男)の浮気や女遊びは許されるが彼女の浮気や男遊びは許さない!」
なのに、
「なんでデート代を男が払わないといけないんだ!」「割り勘が当たり前!」
こういう男性が増えたなーという印象です。

別に、男性に不利な事(経済力とかデート代とか)を平等化するのは構わないのですよ。
ただ、じゃあ男性に有利な事も平等化しないと駄目でしょ、という話なのです。

「デート代は割り勘だ!結婚後も、女も働け!専業主婦や時短勤務は許さない!育休取ってすぐに働け!」
こういう男性がいたら、私はこう答えます。

「別に構いません。しかし、それ以外も当然平等化してもらいます。
女性だけに若さ、容姿を求めないでください。
女性だけにお洒落、化粧、身だしなみを求めないでください。
主婦業(家事育児だけでなく様々な事、全てです)も完全に分担してもらいます。
子供も、半分妊娠して半分出産してもらいます。
育休を取って、すぐに仕事に復帰してください。
仕事に復帰後は、仕事と育児と家事を両立してもらいます。
母乳も出して、母親と同じレベルで育児をして下さい。
子供が産まれたら常に子供を第一に考えてください。子供より自分を優先してください。不倫は勿論、キャバクラや風俗は子供の親として一生厳禁です。
(母親(女性)は、常に子供を第一に考える事、母親として不倫は勿論、ホストクラブや女性用風俗の利用も批判されます。)
義理家族との付き合いも、"嫁"と同じレベルで付き合ってください。
嫁のなんたるか、ではなく婿のなんたるか、を心得てください。
同居や介護もしてください。
貞操も、女性と同じように守ってください(女性は不倫は勿論、女性用風俗やホストクラブの利用も、場合によってはAV(イケメン男優)やエロ本(イケメンのHな本)も、女がそんなもの見るなんて!と偏見を持たれます。その辺、男性は優遇されています。)
以下略

そうすれば、私も同じだけ稼ぎ、重い荷物を持ち、車も運転し、汚れ仕事をし、何かあった時に家族を守り、以下略」

そうすると、平等化主義のはずの男性は え~? って言うんですよね…。
結局、自分(男性)にとって都合の良い事ばかり言っているだけ。

特に、子供産んでも育休取ってすぐに働け!という男性、女性の仕事を舐めている男性、男性だけが大変だと勘違いしている男性…はどうかと思います。
完全に妊娠出産主婦業舐めてるし、誰が子供を産むんだろう?と思うし、共働きの場合、完全に主婦業を分担する気があるの?と思います。
(共働きの場合、女性の方が負担が大きい事は、さまざまなアンケートや調査の結果で出ています。)

じゃあ男性が、妊娠して、育休とって、出産して、育児して、仕事に復帰して、仕事と主婦業の両立をしたらいいのに、と思います。
(女性が育休取るのは構わないけど、男性が育休取れ!っていうのは間違っていますから。自分がするんじゃないのに。)
同居も介護もその他もして。
ついでに貞操も守って、貞淑な夫でいて。
女性は、稼いで、主婦業はたまに夫のサポートをするだけ。
浮気は女の甲斐性で、男遊びや多少の浮気も許してほしいです。

果たして何割の男性が耐えられるのか?と思います。

失礼ですが、こういう男性にとって都合の良い事だけを平等化する男性は、モテない男性が多かったです。
(甲斐性のある男性、男がやるべき事(一般的に男性に求められている事)に文句を言わずに応えられる男性は、モテるから当たり前かもしれませんが。)

主婦業が苦手な女性、子供を産まずに仕事に生きる女性、不倫する女性…そういった女性が最近増えているのも、当然かと思います。
女性ばかりが主婦業して、子供を産んで、貞操を守る必要性が、昔に比べて感じないからです。
そうしてほしいなら、男性も黙ってやる事やらないと。

本当に、全ての男性がそうだとは思っていません。
少なくとも貴方はそうでないと思っています。
が、婚活にいる男性は、そういう男性(自分に都合の悪い事は平等化、都合の良い事はそのまま)
な男性が、本当に多かったです。

長々とまとまりのない文章ですみませんでした。

本当に、ATMは言い過ぎですね。
「女にとって男はATMか!」と文句を言う、世の男性達に言いたいです。
経済力以外の事を女性が求められるから、女性は経済力を求めるんだよ。
男性も、女性にあれこれ求めるだろう、と。

お礼日時:2014/12/07 01:58

あと思ったんですけど。


感情的だからこの回答はスルーして良いんですけど。


「専業主婦は実質寄生虫~」
「男の金でママ友ランチ~」
「ATMとしか思ってない~」
「男にとって結婚はデメリットしか~」
っていう話を今まで、何年も続けて、色々見てきましたけど。


それらの意見や質問には、「その通りだと思います」「女なんてそんなもんです」「それが現実です」とかいう回答ばかりついてるんですよね。

でもいざ、女性側の意見を言うと、「一部の男のことをグダグダ言うな」「そんなんだから男出来ないんだよ」「一部のクズが言ってるだけなのに何怒ってんの?」とかいう回答が多くつきます。

言ってる人が同一人物の時もありましたよ。ビックリしたことに。
同一人物じゃない時ももちろんありましたが、「そういう傾向が出来上がってる」という点で疑問に思いました。


細かいこと言えば、「統計調査でもしたの?」「どうして多くの男性がそうだって分かるの?」って誰しも思いますよね?その通りだと思いますよ。

でもそれが通るなら、
「女のクズさ、確かにその通りだと思います」
「女なんてそんなもんです」
「それが現実です」
という言葉にも、「一部の女が言ってるだけ」「何怒ってんの?」という回答がついて、そしてそれが通ってもおかしくはないはずなのに、実際は、そうではなかったです。



なんなのでしょうか。
面白い傾向だなあと素で思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

男性が女性を批判する
⇒男性は同意する。一緒になって女性を批判する。

女性が、「こういう事を言う男性をよく見かける」と言う
⇒男性は反論。
そんな男性は一部だけ。相手にするな。
貴女の周りはそんな男性ばかりなのですか?
貴女かそんな女性だから、そんな男性が集まるのですね。
女性でもそういった人いるでしょう。お互い様ですよ。
etc.

…という事でしょうか。
(違ったらすみません。)

確かにその傾向はあります。
といいますか、よくあります。

不思議です…

お礼日時:2014/12/07 02:13

>(一部の)男性にとって、結婚相手の女性は「家政婦+子供を産む道具+ATM」なのでしょうか?


→一部の精神的に幼稚な頭のおかしい男性にとってはそうでしょう。
しかし、彼女が一度もできたことがなく、結婚は一生無理な方です。

結論:頭のおかしい人をまともに相手しないことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そういった男性(女性も)は相手にしないのが一番ですよね。

何故このような疑問?を持ったかというと、

・結婚相手の男性に経済力を求める女性にたいして、「女にとって男はATMか」「女は金目的で結婚するのか」「経済力を重視する女は嫌」という男性
・それなのに、「主婦業が得意で子供が産める女がいい」「でないと男は結婚する意味がない」「女は主婦業して子供を産むのが当たり前」という男性
・さらに、「専業主婦や時短勤務や嫌だ」「できれば働いてほしい」という男性
・さらに、「女の方が若さや容姿が重要」「女は貞操を守るべき」という男性

こういう男性をよく見かけるからです。

お金目当ての女は嫌、主婦業得意で自分の子供を産んでほしい、出来れば働いてほしい、女は若くて美人がいい(男は年齢ルックス関係ない)、女は貞操を守るべき(男は貞操を守らなくていい)…

偏見かもしれませんが、結構な割合の男性が、大なり小なりこういった考えを持っているのでは、と思っています。
しかし、これでは明らかに女性に求めすぎです。

女性はあれこれ高望みしても、結局子供を産む事を男性には望めないし、主婦業全般は(たとえ自分の方が高収入でも)最終的に女性の方に負担がかかる可能性が高いし、たとえ若くて格好良い男性が好みでも、女性は年齢ルックス関係ないとは思ってないし、女性は貞操は男女共に守るべきという考えなので、男性だけに貞操は押し付けないし…

客観的に見ると、男性の方が女性に沢山望んでいるように見えるし、(少なくとも共働きの場合は)女性の方がデメリットが多いです。

それなのに、「男はATMか!」「結婚したら男の方がデメリットが多い。女はメリットだらけ」な男性をよく見かけるので、不思議で仕方がないです。

別に女性に望むのはいいけど、じゃあ男性も、男性が望まれている事を文句言わずにやろうよ…と思います。
主婦業が苦手な女性、子供を産まずに仕事に生きる女性、不倫する女性…そういった女性が増えているのも、当然かと思います。
女性ばかりが主婦業して、子供を産んで、貞操を守る必要性が、昔に比べて感じないからです。
そうしてほしいなら、男性も黙ってやる事やらないと。

本当に、全ての男性がそうだとは思っていないし、女性だって駄目な人は沢山いるし、お互いに上手くいっている夫婦も沢山あるのでしょうが…。

お礼日時:2014/11/29 17:30

専業主婦は寄生虫



という言葉をよく聞きます


また、妻が働いていても、家事モロモロが妻の方に寄りかかるのも当たり前のように聞きますし実際感じましたので、


その意見はあながち合っているのかもしれません。



一部かどうかなんて、統計調査でもしないと分かりません。
それが通るなら、「専業主婦は寄生虫」という話もごくごく一部だけの女性をとりあげているだけなはずなのでやめてほしいかな。

「専業主婦希望の女はないわwww」とかよく言われますけど、はたして家事モロモロをほぼ分担にしようと考えているのか、考えていないのか・・・。

「でも俺の方が稼いでるでしょ?だからそっちは家事頑張ってよ」とかなるのかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

専業主婦の批判って凄いですよね。

私は専業主婦希望の女性ではありませんが、専業主婦の何が駄目なんだろう?と思います。

働いていても真面目に仕事しない、共働きなのに主婦業を奥さんに丸投げ…
そういった男性達よりは、子供を産んで、家の事をきっちりやっている専業主婦の方がよほど立派だと思っています。
旦那様が専業主婦を望んている場合もありますし、特に旦那様が激務だと、完全に役割分担をした方が効率がよい場合もあります。

もちろん、駄目な専業主婦も中にはいるのでしょうが、それはその人が駄目なだけであって…。

別に専業主婦を嫌うのは構いませんが、じゃあ主婦業をきちんと分担する気があるのか、子供は誰が産むのか、という話ですね。
高確率で、女性の方が負担になります。

収入や勤務時間の差で家事を丸々押し付けようとする男性も多いですね。
何倍も何十倍も稼いでいるならともかく、その程度の差で…という事も…。

お礼日時:2014/11/29 17:40

結局いろいろ言っても子供を産む事は女性しか出来ません。


それに対して経済的に安心させてあげるのも男性の役目かもしれませんね

ただ、いろいろ考えてもお互いに家庭を築く事は大変でありお互いに支えあっていかないとなりません。

それを考えた時自分で選んだ男性が一番と考えるべきではないかな?

失礼ですが、貴方はまだ結婚はまだしてないように見受けられます。

先にマイナスのイメージで捉えてる部分もあり実際に幸せな結婚生活を送ってる人もいます。

もし、結婚してないなら幸せな結婚生活をしてる人も見るのも良いでしょう。

もし、結婚してるなら今の結婚生活は何処が悪いのかを旦那さんと話しあって良い方向に持っていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実は私は結婚していて、幸せな生活を送っています。
夫ははっきりとは口に出しませんが、心の中で「女はこうするべき」という考えがあると思います。
そのかわり、「男はこうするべき」という考えの男性です。
男は養うべき、男は重い荷物を持つべき、男は妻や家族を守るべき…
そういった考えの男性です。

こういった男性が、女性に「女はこうするべき」と、あれこれ望む権利があると思います。
人間としても尊敬している男性です。
(ちなみに専業主婦は私が嫌なので共働きです。)

最近、男性の役割りを果たしていないのに、相変わらず女性が主婦業をするべき、子供を産むべき、貞操を守るべき、女性は若さや容姿が大事…
こういった男性が多いな、と感じたのです。

あと、よく男性は「女にとって男はATM」といって批判しますが、じゃあ男性は「女は家政婦+子供を産む道具+ATM+性処理道具」じゃん、とよく思います。
女性よりタチが悪いです。

少しでもそういった男性が減ると良いなと思います。

ひとまず、共働きなのに主婦業の多くを女性が負担している現状を、どうにかしないといけないですね…。
共働きで子供がいる場合、女性は本当に大変だと思います。
それなのに、「結婚は男の方がデメリットが多い、女はメリットだらけ」ですからね…。

メリットだらけというなら、主婦業も子供を産む事も、美しさも貞操も何も求めないで養ってほしいです。
ならメリットだらけですね。

お礼日時:2014/11/29 18:06

こんにちは。



結婚とは、お互いの価値観を理解し合って仲良く暮らしていくことだと思います。

私は、妻に一目惚れのように恋をして交際を申し込み結婚に至ったので、妻に高度な家事を求めることはしませんが、やはり愛する女性に自分の子を産んで欲しい気持ちが高まり結婚相手に選びました。

結婚当時(昭和50年代前半)に勤めてた会社の給料は銀行振込みではなかったので、給料日には妻と取り決めた額の現金を手渡すだけで残りの現金は小遣いとして認められてましたから、残業が多い月は小遣いが増えるため浪費家で小遣いを多めに欲しい私なんかは残業が全く苦にならなくなりました。

その後、第2子の誕生を切っ掛けに妻に預ける生活費の増額を考えるようになり転職を決意しました。

転職後は、残業が苦にならなくなった習慣が身に付いたことが幸いしたのか、残業手当が本給を上回る程の稼ぎになり、妻に預ける生活費の額は一気に倍増しました。

この頃は、転職先の会社でも給料は既に銀行振込みになってましたが、大会社(4千人規模の製造工場)でしたから会社内にATMが設置されてた為、自らATMから現金を引き出して妻に現金手渡しで生活費を預けてましたから、毎回「ありがとう!ご苦労様」という感謝と労いの言葉は妻から必ず言われてたせいか、頑張る意欲は湧き出てもATM代わりの夫という発想は微塵もなかったです。

なお、私の妻も別な会社で正社員として働いてましたから其れなりの給料は貰ってたようですけど、私は妻の給料には全く関心が無かったので、妻の稼ぎを当てにする発想もなかったですが、妻のお陰で多額の預金を蓄えられたことや平凡な一介のサラリーマンには身分不相応なマイホームを持てたことには感謝の気持ちで一杯です。

もし、私が専業主婦を望む女性を選んで結婚したら、多額な預金を蓄えられずに立派なマイホームも持てなかったかも知れませんが、私達夫婦は「価値観が理解し合えた」から、お互いに頑張ろうという意欲が出て良い結果に結び付いたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

素敵なご夫婦ですね。
細かい部分は違うのですが、私達夫婦と似たような部分があってびっくりしました(笑)

私も、夫から毎月お金を預かる時は感謝と労りの言葉を忘れません。
夫のおかげで生活ができるのだと、毎日感謝と尊敬をしています。
(一応共働きですが、夫の方が生活費を多く負担してくれているので。)
うちの夫はあまり家事をせず、たまにしか手伝いません。
しかし、私も得意ではないので結構手抜きな部分があるのですが、あまり文句は言わずたまにお礼を言ってくれるし、私の給料をあてにもしません。
私の給料は、こっそり家のお金として貯金しています。

喧嘩も全くした事がなく、今のところは順調です。

ただ…

今回何故このような疑問?を持ったのかというと、

・結婚相手の男性に経済力を求める女性にたいして、「女にとって男はATMか」「女は金目的で結婚するのか」「経済力を重視する女は嫌」という男性
・それなのに、「主婦業が得意で子供が産める女がいい」「でないと男は結婚する意味がない」「女は主婦業して子供を産むのが当たり前」という男性
・さらに、「専業主婦や時短勤務や嫌だ」「できれば働いてほしい」という男性
・さらに、「女の方が若さや容姿が重要」「女は貞操を守るべき」という男性

こういう男性をよく見かけるからです。

お金目当ての女は嫌、主婦業得意で自分の子供を産んでほしい、出来れば働いてほしい、女は若さと容姿が重要(男は重要でない)、女は貞操を守るべき(男は守らなくていい)…

偏見かもしれませんが、結構な割合の男性が、大なり小なりこういった考えを持っているのでは、と思っています。
しかし、これでは明らかに女性に求めすぎです。

女性はあれこれ高望みしても、結局子供を産む事を男性には望めないし、主婦業全般は(たとえ自分の方が高収入でも)最終的に女性の方に負担がかかる可能性が高いし、たとえ若くて格好良い男性が好みでも、女性は年齢容姿は重要ではないとは思ってないし、女性は貞操は男女共に守るべきという考えなので、男性だけに貞操は押し付けないし…

客観的に見ると、男性の方が女性に沢山望んでいるように見えるし、(少なくとも共働きの場合は)女性の方がデメリットが多いです。

それなのに、「男はATMか!」「結婚したら男の方がデメリットが多い。女はメリットだらけ」な男性をよく見かけるので、不思議で仕方がないのです。

男性にとって女性が「ATM」だと思い込むのは別にいいけど、じゃあ男性にとって女性は「家政婦+子供を産む道具+ATM+性処理道具」じゃん…とか、
別に女性にあれこれ望むのはいいけど、じゃあ男性も、男性が望まれている事を文句言わずにやろうよ…と思います。

主婦業が苦手な女性、子供を産まずに仕事に生きる女性、不倫する女性…そういった女性が増えているのも、当然かと思います。
女性ばかりが主婦業して、子供を産んで、貞操を守る必要性が、昔に比べて感じないからです。
そうしてほしいなら、男性も黙ってやる事やらないと…と思います。

本当に、全ての男性がそうだとは思っていないし、女性だって駄目な人は沢山いるし、お互いに上手くいっている夫婦も沢山あると思うのですが、どうも最近、周りやネットを見ていると、こいうった男性が目立ってしまうのです。

お礼日時:2014/11/29 18:40

女性を「家政婦+子供を産む道具」と思っている男はいるでしょうね。


男をATMだと思っている女性もいるでしょう。
資産目当てで結婚する女性もいるでしょう。

でもそれは一部でしょうね。あまりそういう一部の人だけに注目しても意味はないと思います。しかしそういう一部の人は結婚しにくいので、婚活の場には多くなるのかもしれません。そこに性別は関係ありません。


「家政婦+子供を産む道具+ATM」だと思っている男もこの世に存在するとは思います。しかし「資産目当てで結婚し、次々と夫を殺す女性」も現実には存在しています。それと同じくらいレアだと思います。あまり特殊な例をこの世のトレンドだと思い込まない方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

何故このような疑問?を持ったかというと、

・結婚相手の男性に経済力を求める女性にたいして、「女にとって男はATMか」「女は金目的で結婚するのか」「経済力を重視する女は嫌」という男性
・それなのに、「主婦業が得意で子供が産める女がいい」「でないと男は結婚する意味がない」「女は主婦業して子供を産むのが当たり前」という男性
・さらに、「専業主婦や時短勤務や嫌だ」「できれば働いてほしい」という男性
・さらに、「女の方が若さや容姿が重要」「女は貞操を守るべき」という男性

こういう男性をよく見かけるからです。

お金目当ての女は嫌、主婦業得意で自分の子供を産んでほしい、出来れば働いてほしい、女は若くて美人がいい(男は年齢ルックス関係ない)、女は貞操を守るべき(男は貞操を守らなくていい)…

偏見かもしれませんが、レアなケースではなく結構な割合の男性が、大なり小なりこういった考えを持っているのでは、と思っています。
しかし、これでは明らかに女性に求めすぎです。

女性はあれこれ高望みしても、結局子供を産む事を男性には望めないし、主婦業全般は(たとえ自分の方が高収入でも)最終的に女性の方に負担がかかる可能性が高いし、たとえ若くて格好良い男性が好みでも、女性は年齢ルックス関係ないとは思ってないし、女性は貞操は男女共に守るべきという考えなので、男性だけに貞操は押し付けないし…

客観的に見ると、男性の方が女性に沢山望んでいるように見えるし、(少なくとも共働きの場合は)女性の方がデメリットが多いです。

それなのに、「男はATMか!」「結婚したら男の方がデメリットが多い。女はメリットだらけ」な男性をよく見かけるので、不思議で仕方がないです。

男性にとって女性が「ATM」だと思い込むのは別にいいけど、じゃあ男性にとって女は「家政婦+子供を産む道具+ATM+性処理道具」じゃん…とか、
別に女性にあれこれ望むのはいいけど、じゃあ男性も、男性が望まれている事を文句言わずにやろうよ…と思います。
主婦業が苦手な女性、子供を産まずに仕事に生きる女性、不倫する女性…そういった女性が増えているのも、当然かと思います。
女性ばかりが主婦業して、子供を産んで、貞操を守る必要性が、昔に比べて感じないからです。
そうしてほしいなら、男性も黙ってやる事やらないと。

本当に、全ての男性がそうだとは思っていないし、女性だって駄目な人は沢山いるし、お互いに上手くいっている夫婦も沢山あるのでしょうが…。

お礼日時:2014/11/29 18:13

生物の1番の目的は生殖。



それを担っている誇りを持ってはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、妊娠出産は素晴らしい事ですね。
女性は誇りに持つべきだと思います。

ただ、妊娠出産はたいした事ない、と軽く考えている男性。
稼いできた事に感謝を求めたり偉そうにするのに、奥さんが自分の子供を産んで育ててくれる事には感謝をせず、家にいるから暇なんだろうと馬鹿にする。

こういった残念な男性がいるのが悲しいです。

お礼日時:2014/11/29 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています