
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Yahoo!BBの場合、有線LAN側はブリッジタイプでポート開放しなくてもネットラジオが利用できるはずなので、まずは有線LANで確認してみたほうが良いと思います。
有線LANでも駄目なら、WindowsXPなどのOS標準のインターネット接続ファイアウォール機能の設定確認、ノートン インターネットセキュリティやウイルスバスターなどのセキュリティソフトの設定確認をしたほうが良いと思います。
有線LANでOKで無線LANのみ駄目なら、無線LAN側の設定を再度確認してみて、正しく設定してあっても駄目な場合は別途無線LANルーターを購入されたほうが良いと思います。
設定確認の際は、以下の参考URLを見てみてください。
『ポート開放ガイド』
http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html
参考URL:http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html
No.3
- 回答日時:
参考URL(pdfファイル)に「無線LANパックセットアップ・ガイド」があります。
そのガイドの25ページにあるポート転送(静的IPマスカレード)の設定も試されましたか?
上記設定を正しく設定しても上手くいかない場合、市販の無線LANルーターを購入されたほうが良いと思います。
参考URL:http://bb.softbankbb.co.jp/support/manual/wlan_2 …
No.2
- 回答日時:
IP Routing enabledはそのPCに複数のNICがあるのときのルーティング状況を表示するわけですから、今回の事例では関係ない項目でしょう。
まずそのYBBのモデムは所謂一体型のトリオモデムだと仮定して。
まず無線ルーターのIPは
説明書通りにやったのであれば間違っていないでしょうが。
172.16.255.254
となるかと思います。
続いて「ポート転送」の設定で
WAN側ポート番号に解放したいポート番号を入力。同じくプロトコルも指定し、転送先アドレスにそのPCのIPアドレスを入力し、最後に設定保存をクリックです。
まずそのPCのIPアドレスは合っていますか?
プロトコルはTCPだけですか?UDPも必要なら同様に設定をする必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
L2TP/IPSecのルータのポート開放
-
受話器をとったらすぐに話し中...
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
IPMessengerで相手が表示されない
-
Wifi中継器について
-
スマート電球の接続が出来ません。
-
VBScript等でローカルエリア接...
-
IPアドレス
-
古いxpパソコンが、LANケーブル...
-
リンクへ飛べない
-
グローバルIPアドレスのレン...
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
-
@スタートとは
-
IPアドレスを変更したら繋が...
-
AirMacExtremeとADSLとi-MacG5...
-
バッファローのルーター(WHR-H...
-
Axfc Uploader(斧)にアップで...
-
ルータの設定画面(web.setup)...
-
無線LANアダプタとイーサーネッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPv6でwake on lanを設定したい
-
L2TP/IPSecのルータのポート開放
-
ネットワークゲームなどで通信...
-
eo光(ホームファイバー)でポー...
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
MSN JAPANが開けない
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
ブレーカーが落ちた後のnet環境...
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
インターネット接続の共有は管...
-
ローカルネットワーク接続1とか...
-
IPMessengerで相手が表示されない
-
wifiを100m離れた場所に飛ばし...
-
wifiのルーターの置いてある部...
-
VPN設定を削除してしまいました
-
IPMessengerで他フロアの人とメ...
-
受話器をとったらすぐに話し中...
おすすめ情報