dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の彼女が自宅で飼っていた約20年生きた犬が死んでしまったそうです。

自分なら悲しすぎるし多分ずっと泣いてしまうと思います。

けど、彼女は「帰宅したら親から老衰で死んじゃったよ○○(犬の名前)と聞いて悲しい」とツイートして間もなくに「さぁてカラオケいくぞい~♪」とツイートしてて正直引きました。

確かに様々なことに飽き性(好きなアイドルや漫画を途中で飽きる等)な彼女ですが、それはないわぁと冷めたというかなんというか…
仕事に影響でるほど悲しめとは言いませんが生まれてから一緒に育ったに近い愛犬が死んでもその程度って、これある意味病んでませんか?


ちなみに犬は大好きなはずです…一応確か…

A 回答 (7件)

悲しみをどう表現するかは人それぞれ


自分の悲しんでいる姿を人に見せたくない、察してすら欲しくないと言う気持ちは
貴方にはありませんか?
無理に明るく振舞うのが下手な人と上手な人がいるのでしょう。
彼女は人に暗い気持ちになってほしくないのでそうしているのかも。
自分と同じように悲しまないからと言って冷たいとか醒めているというのは
あなたの一方的な評価でしかないのでは?

もちろん愛犬といえど世話をしていたのが両親で特別のその犬(個体としての飼い犬)に愛着がなければその程度の反応でも無理はありません。同じ屋根の下であっても自分で選んだわけでも、日々交流を持ってきたわけでもない場合は愛情も薄いでしょう。実家にいるというだけで必ずしも家族全員の愛犬というわけではありません。
さらに親が犬に愛情をかけるあまりに自分を二の次にする家だったら愛よりも憎しみを持っても不思議はないわけですし他所の家庭の事を内部まで知らないのに自分だけの知識で他人を計るには限界があるでしょ。

犬が好きかどうかも確信を持って言えないあなたでは彼女を病んでいるとは言えないと思いますよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

回答者様が前半書かれているような性格は間違いなく彼女はもってないです。断言しちゃうのはどうかとと言われても仕方ないのですが、一応それなりに長く付き合ってますからそこはないはずです。

ただ、犬が大好きだとは自分で話してました。飼い犬もよくかまってあげてたエピソードとか聞いてました。
ですが実際は愛してはいなかった?ように会話を通して自分はそう捉えました。
何匹か動物を飼ったことがあるようですが話すのはどのペットの話しも「小さい頃は~」と話すので、多分小さな頃は愛せる性格なのかなと思いました。

育ちすぎてしまうと飽きてしまうみたいな。


ただやはり…涙だけは流してほしかったです。身勝手な考えですが彼氏としてはそんな姿を見せてくれると思ってましたから…

お礼日時:2014/12/02 01:05

人の感情と言うものは、傍から見てすべてが分かるものではありません。


ましてやツイートの文面だけでは。

もしかしたら、独りでいると寂しいから誰かと居たいということだったかもしれません。

また、老衰で亡くなったという事ですので、前から覚悟が出来ていたのかもしれません。


以下、私の個人的な考えっていうか感想なんですが、
命とか寿命とかを、普段から(なんとなくでも)考えてたり、感じたりする人って
きちんと相手のことを考えて接しているから、死に対しても動揺することがあまりないような気がします。
また逆に、自分優先な人に限って、誰かの死に対して過剰に動揺したり、激しく後悔したり、感情を露わにすることが多いような気がします。
(物が壊れても、落ち込んだり怒ったりすることが多いような気が)
諸行無常を達観せよという訳ではありませんが、必要以上に悲しむ方が病んでるのかなって思ったりもします。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

仰るような実は内心辛いかもしれないと思ったのでその時励ましたのですが、正直悲しさは一切伝わってこない会話でした。説明しづらいですが、いなかったことにすらなってるような…そんな感じに。


むしろ、その犬くんに数回会ったことがある自分のほうが家でひとり泣いてしまいましたけどね…汗

お礼日時:2014/12/02 00:54

私も、飼い猫が死んだ時に親に悲しかったのかを聞かれて思いっきり笑いながら


「悲しかったよー」
って答えましたけど。
質問者さんから言われたら病んでることになるのでしょうか。(苦笑)

これでも思いっきり泣いて、泣いて、泣いて、涙が枯れたと思った後からも涙があふれてくるくらいでしたけど。

ペットロスのように立ち直れないほどのダメージを受ける人もいます。
しかし、霊的な話を信じている私としては泣いてるわけにはいかなかったんですよ。
動物は、飼い主の悲しんでいる姿を見ると成仏出来なくなると聞いてましたから。

だからなくなった悲しさよりも、出会ってからの楽しい思い出ばかりを考えるようにしてました。
ありがとうという気持で、焼き場に送り出せるように。

死との向き合い方は人それぞれです。
老衰でなくなったとのことですが、もしかしたらその前から歩くことも大変そうだったり、そういう「そろそろかな」という片鱗もあったのかもしれません。
そういう意味で覚悟が出来ていたのかもしれませんし、自分と同じように悲しまないからといって辛くないと考えるのは早計だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

彼女の場合、回答者様みたいな実は深い考えがあって…とかですらなかったので余計になんか悲しかったです。

本当にこれでもかという位に飽き性なんです汗

話はだいぶ違うかもしれませんが、大好きだと話していた漫画を最後まで読みきったまたは集めたケースが彼女にはほとんどない位に途中で忘れ去ります汗

歌手とかも同じかな…

最近特にそんな面が目立ってきたのでこれが彼女なんだなと思うようになってきました…

お礼日時:2014/12/02 00:48

人によって感覚が違う場合があるのを、


周りのひとのところの生き物がなくなったとき実感することがあります。

悲しいけど、結局なんだかんだいって長生きだし、寿命をまっとうしたって感じだし、
(できることは)やりつくしたよね。
悲しんでたらそのペットも悲しいから私は悲しまないの。

といって、少なくとも、表には大して悲しいというのを出さない場合が時々あります。

ペットはそういうもの(先立つもの)として
割り切れるのか?
一人になった時に大泣きしてるのか、
そのへんはわからないんですが. . .

私にとっては、ペットというか、家族というか、お互い分身のようになって
良くも悪くも共依存といった様相になってしまうため、
泣くとか、何もできなくなるとか、もうそれはそれは大変な状態になって、
しかもひどいときだと何年も引きずってしまったことも. . .
仕事にはできるだけ影響を出さないようにしましたが、
突然泣けてきてトイレに駆け込むとかはありました。

もちろん、悲しみ過ぎたら成仏できないよとか、いろいろ言われたんですが、
じゃあ!って突然悲しまないようにはできなかったです。
たかが動物でしょ、って思う人もいるでしょうが、
自分としては、なんというか、生まれてからまだ、自分より生きてない生き物が
先に亡くなってしまった. . . っていう感覚が強いのです。

彼女は切り替えができるひとなのか
(他の人の前では少なくともケロッとしてられるのか)
たとえば、あったことがないけどテレビで観たくらいの「かわいい動物」が
死んだ時くらいに、ショックはショックだけど、だからって
自分の人生にはそれほど響かない、という状態なのか. . .

犬が好きといっても、
「自分のために犬が好き(自分がかわいいと思う時に好き、犬好きな自分が好きなど)」というパターンと、本当に「犬自体が好きで、自分のことより犬を優先する」というパターンに大雑把に分かれるとしたら、(本当はもっと細かい分類があるとは思いますが、
わかりやすく二つに分けたとして)
彼女の場合は前者の「犬好き」なのかも?


彼女をフォローするとしたら、
ツイッターは言葉の数が制限されてますよね。
だから、行間は伝わりにくかったのかも。

「悲しくてたまらない、一人でいたくない」とか
「悲しすぎるから泣きながらでも歌を歌いに行ってちょっとでも
気持ちを別のところに向けたい」とか、
そういう余白のような部分はないかどうか、
わからないですから. . .
犬のことについて、電話とか、直接会ったときに聞いてみたらいいんじゃないですか。
誤解かもしれませんし。

本当に「まあ、悲しかったけど悲しんでもしょうがないじゃん?」って
感じで、大して悲しんでないなら. . .

うーん、ある話ではあるんでしょうが、
シンパシーは覚えないです、その場合。

いろいろ考えるより、真意を問うほうがいいかなあと感じました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
自分以外に動物好きな方にほとんど出会ったことがないので、なんだか嬉しいです。なぜか身近には本当にいなくて…汗
彼女と話はしましたが、辛くはないそうです。小さな頃は可愛かったけどねと話すので結局小さなときだけ好きだったんか…と知りました。

自分はその犬くんとは数回会いましたが彼女よりも多分自分のほうがよく思い出してしまうほどです。初見からなついてくれたなぁって。

あと、確かに書かれているように、彼女は切り替えめちゃくちゃ早いですね汗
早すぎるといえる位かもしれないです。

最初出会ったときはもっと感受性豊かな女性だと思ったのですが…

すいません愚痴になってしまいました…

お礼日時:2014/12/02 00:22

実感がないのか、冷酷な心の持ち主なのか、わざと明るくふるまっているのか…判断しかねますね。



私も10年以上飼っていた犬を2匹病気で亡くしましたが、
その当時の記憶が曖昧で思い出せないほどショックを受け、
学校を休み、三日三晩泣き続けていたそうです。

現在も3匹飼っていますが、いなくなればまた記憶を失くすだろうと思います。

20年も一緒にいれば親兄弟よりも大切な存在になっていそうですけど人によるのでしょうね。

犬が亡くなった時に私の両親、兄妹は泣いてはいましたが、
怖がって遺体には一切触れることもなく、治療も私任せでしたし、
私が一晩中お通夜代わりに体を撫でている時もぐっすり寝ており、
兄に至っては少し驚いた顔をするだけで火葬にも顔を出しませんでした。

それ以来、自分の家族なのに不信感が拭い切れず、10年経った今でも無意識に壁を作ってしまっています。

彼女の場合は犬の世話はお母様がしていて、彼女自身には思い入れがそこまでないのかもしれませんね。

女性が言う「犬が好き」はかなり盛っている可能性があります。

動物が好きな私、良い子でしょみたいな考えで言う人も少なくありませんし。

私ならその彼女には恐ろしくて心を許すことはできなくなりますね。

そもそも犬とはいえ命が消えた事をネタとしてSNSに投稿できる神経が信じられません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

確かにそうなんですよね。真から好きならば「死んじゃったんだー残念っ」みたいにツイートしませんよね汗
回答者様はめちゃくちゃ優しい方なんですね。
身近というか職場や知人含め動物好きなひとを一切見たことがないので、こうまでいないものなのか?と今まで寂しい感じでした。

話はずれますが、職場に野良猫赤ちゃんがどこからかきちゃったときがあったんですが、同僚全員見向きもしないし、中には結局ごみ袋に入れて外に放置した同僚がいて呆れました…自分が隠れてこっそり出してあげて飼い主探して見つけてあげれましたから良かったですけど。

意外と真から動物好きな方は少ないのですかね…

お礼日時:2014/12/02 00:12

肉親が亡くなった人が、翌日普通に明るく振る舞ってるところって、よく見ませんか?



家族が亡くなってとても悲しい、でも他の人に暗い表情は見せたくない。
自分のせいで暗い気持ちや、悲しい気持ちになってほしくないなど、そういった気遣いは誰でもあるでしょう?

例えばカラオケにしたって、約束した友達に気を使わせたくないとか。

逆に質問者様は、ご自分の彼女なのに、健気な姿だと思えないのでしょうか?

私なら「無理して明るくしてるんだろうなぁ、俺は恋人だから、気遣ってあげよう、甘えさせてあげよう」と思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

詳しく書いていませんでしたが、ガチで悲しんではいなかったんです。なぜわかるかなどは説明しにくい部分ですから省きましたけど…すいません

お礼日時:2014/12/02 00:02

そうですかね?



見方によっては、『強制的な気分の立て直し』とも受け取れるし、
いくら一緒に育ったと言っても、その分飼い犬への愛情が深いかどうかは
個人によって違います。

逆に、あなたの「病んでる発言」のほうが引きます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

確かにひとによりけりな部分でもあるかと思いますがなんだかやるせないというか…まぁ自分は人一倍動物好きなんで余計にそうかんじてしまったんですけどね…

お礼日時:2014/12/01 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています