dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、アンドロイドスマホから、iPhone 6 Plus(ドコモ)へ機種変更をしたばかりで、毎日悪戦苦闘をしています。
そもそも私の使い方が間違っているのかもしれませんが、ご教授のほどよろしくお願いします。

iPhoneにはじめから入っているミュージックアプリを利用しています。
現在の使用方法ですが、ユーチューブ等の音楽動画(FHD)をパソコンにDLして、iTunes経由でiPhoneへ移動させています。(この時は、一旦はムービーでiTunesに移動させ、オプションでムービーからミュージックへ変更をしています。)
この作業で、ミュージックアプリで音楽(連続再生)再生できると調べました。

再生はできるのですが、バックグランドで再生しょうとすると、再生が不安定になってしまい、すぐに再生がストップしてしまったりして使いものにならない状況です。

質問ですが、
・使い方は正しいでしょうか?
・この症状は正常ですか、異常ですか?
・解決方法があれば教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

iTunesでメディアの種類を「ミュージックビデオ」に変更する…という辺りがキモのようですが。



http://zeqoo.blogspot.jp/2014/04/iphone-ipad.htm …

ちなみに、YouTubeからの動画のダウンロードは、YouTube画面上に正規のダウンロードボタンか設置されている動画を除いては、YouTubeの利用規約違反です。
    • good
    • 0

要するに動画再生ですから、iPhoneもメモリ使って頑張ります。


この時に裏で動いているアプリがあまりに多いとメモリ不足となり動作が不安定になります。
(フリーズすることもあるかもしれません)

動画再生中(バックグランドでとおっしゃっていますが)は他アプリはなるべく終了させてみたらいかがでしょうか?

ホーム画面→ホームボタンダブルクリック→稼働中のアプリが出てくるのでアプリの画面を上にフリックさせて終わらせたいアプリを終了。

この回答への補足

回答いただきましてありがとうございます。

tidak_apa2さんの指摘いただいていることは既におこなっています。
ミュージックアプリしか動いていない状況にしているのですが・・・?

素人目には、メモリ不足という感じではなく、接触不良とか画面に反応してしまっているように感じています・・・?

補足日時:2014/12/02 14:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!