重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

転職して3ヶ月。会社の体制が古くて必要以上の仕事が多く、(書類など)本来の仕事にまで時間が回らず
残業ばかりで疲れました。泊まりもあります。入りたくて入った会社です。残業代も付かないのは承知しておりました。慣れるまではと努力しましたが、将来に
不安を感じ、他の会社の内定を頂きました。1ヶ月前
と期限を切って退職を申し出ましたが、退職理由が納得できるものでないと受取れないと言われました。2週間で法的に受理されるのは分かっていますが、善くして頂きましたし、誠心誠意最後まで対処したいと考えております。本当の理由ではもう少し頑張れで認めて頂けませんでした。何と書けばよいのでしょうか?

A 回答 (4件)

専門家ではありませんが・・・


一身上の都合
でいいんじゃないですか?

結婚だろうが病気だろうが、退職願いいちいち書きません。
職業安定所に提出する書類でも、本人都合で通りますしし・・・

会社が納得しないのなら、
「体に負担が大きすぎて、体調を崩してしまった」
とでも言えばどうでしょうか?

この回答への補足

病院の診断書などは請求されないでしょうか?

補足日時:2004/06/08 16:49
    • good
    • 0

退職理由は一身上の都合でかまいません。


わたしは、これでやめました。
ただいま求職中。
辞める会社のことを気遣うことよりも、これからの自分の人生を大切に。
退職を申しでたら、会社は労働者の保護のため退職を受理しなければなりません。民法で退職14日前までに届ければよいことになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/08 17:19

No.2の方と同じになりますが、当たり障りのない一身上の都合と書くのが一般的な、退職届けに記入する理由です。



法的には2週間で退職となりますが、就業規則で1ヶ月前などと規定されている場合が多く、最後まできちんと対処したいということなので、就業規則には従った方がよいかと思います。

さっさと手続きして、引き継ぎを完了させることが大事ですが、逆にあまり遠慮して退職を伸ばすのは、内定を頂いた転職先にも迷惑がかかりますのでそのあたりは割り切って対応するのがよろしいかと思います。

この回答への補足

退職届けには一身上の都合と書きましたが、その他に
理由書のようなものを提出するようにいわれました。
身体や親を理由にするには気がひけるのですが・・・
経験者のご意見をお願い致します。

補足日時:2004/06/08 16:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/08 16:31

泊まりまでしても残業代を払わないでいい社員なら


善くするし、引き留めもするでしょう。
いわゆる、都合のいい女ならぬ社員って事だと思いますよ。
体力的に続かなければ辞めるのは当然でしょう。
無理をすれば過労死が待っています。
会社が納得できないと言ったところで、どうしようもないと
思います。
どんな理由を書いたところで、納得するとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにその通りなのですが・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/08 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!