dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が嫌で実家を出て一人暮らしされてる方はいませんか?
私は3年前に親がうざったくて実家を出て県外で暮らしています。
派遣や日雇いで食いつないでるのですが
年齢的にも正社員になれず生活がなかなか安定しません。
お金が無くなっては借金して、また働いての繰り返しで
生活しています。
もう37歳ですし、実家でのんびりと働きながら暮らしたい、
そのほうが生活費も最小限に抑えられるし。
でも、親がうざったいんです。
私のいない時に部屋を漁って行動を把握したり
黙って外出すると何処に行ってた?といちいち聞いてくるし、
電話をしてると聞き耳立てて誰と話してるか探ってるし。
それと何を言っても聞かないんです。お山の大将のように
自分がしてることが全て正しいと思っていて意見しても、はい、はい、わかったと
その場だけの空返事で小馬鹿にしてるだけ。
あと、世の中のことも小馬鹿にしてます。詳しくは書きませんが。
ここに書いたのは母親のことです。
父親は暗い人間で口を開けば陰気くさい愚痴しか言わない人です。
いま金もないし、こんな時代だし地元でゆっくり人生を過ごしたいんですが
こんな家に帰りたくない・・自分が神経症になったのも母親の干渉のせいだと思っています。
同じように親が嫌で実家を出てる方いますか?
生活のほうはどうですか?
これを読んで思ったことがあればアドバイスいただけませんか?
宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

そうやって正社員じゃない稼ぎ少ない借金してるのは…


親のせいにして甘えてる貴殿の

実力!

でしょ。
そして干渉されない環境へと出たらそこは別条件で厳しいからやっぱり資産のある実家でのんびりマイペースなんて思いを馳せそれにしてもお山の大将が邪魔でっか?

何の覚悟もなしに37まで自分を放置した《自分が大将》の責任!でしょうが

私はずっと親と同居で嫁も同居です。趣味のプラモデルや美少女フィギュアもあり飛行機写真撮りにベー軍基地にも行きます。

お山の大将(親)を大切にして自分のくだらないがやりたい事を説明して嫁にも理解もらって皆に感謝して続けてるだけです。
(お山の)大将と(自分が)大将の乱立で家庭は成り立ちません。
また
親からの資産引き継いでも生っちょろい実力の37歳以降の貴殿に何ができますか

くだらなくても やりたい事や大切な物 はあってよいのです。そこに成熟した賢く強い精神力の大人がなければ成り立たないという摂理なだけです。
さて…では
前向きにお山の大将に従い自分の立場を築き直すか
覚悟を決め社会に対する実力を磨くか
です。勿論アウトサイダーは論外。まともならそれ位しか道はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様は運が良かったんですよ。そういう両親の元に生れたのですよ。
自分が恋人にも恵まれなかったのは親のせいだと思っています。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/11 13:37

要するに努力が足りないのですよ。



30年以上親に頼りっぱなしだったので、甘えが抜けない。

甘えが抜けないから、仕事が続かない。

仕事が続かないから、親に頼るしか無くなっているのです。

今の年齢を嘆いてますが、そこまで放置したのは貴方ですよね?

もっと早く独立し働いていたら、貯金があったかもしれません。

嫌いとかウザいとか言っている親に何をタカろうとしているの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は何の努力をしたらいいのでしょうか?

回答ありがとうございました

お礼日時:2014/12/10 18:24

これはこれは。

。。親がいちいち干渉したくなるのも分かる気がするよ。

>同じように親が嫌で実家を出てる方いますか?

本当に親が嫌な人間で、その事に耐えられなくなって家を出た人間なら、「実家でのんびり暮らしたい(暮らせる)」なんて、普通は思わないよ。

「実家でのんびり」なんて、「そういう発想が当たり前のように出てくる」だけ、あなたは実家にいる時に「そういう暮らしが出来ていた」という事なんだよね。

>それと何を言っても聞かないんです。お山の大将のように
自分がしてることが全て正しいと思っていて意見しても、はい、はい、わかったと
その場だけの空返事で小馬鹿にしてるだけ。

それはあなただって同じだろう?

他の回答者さんに対するお礼を読ませてもらったが、「同じような環境で育った人にしか分からない」なんて、傲慢もいい所だよ。
他のお礼だって、回答者を普通に小馬鹿にしてるよね(笑
「自分のしてる事が全て正しい」かー。
回答の質は、質問の質に比例するんだけどなぁ。
ま、自覚があるのか無いのか分からないけど、そういう所は、きっとお母さんに似たんだろうね。

自分からして見たら、あなたがうざいと言っているご両親の対応なんて、「たかがその程度?」と思えるくらい、可愛いもんだ。
なぜそういう事をしてくる親だと分かっていながら、それなりの対応が出来なかったのか、逆にこっちが聞きたくなるよ。

とは言え、そんなに親が嫌だと言うのなら、両親が二人とも死ぬまで、意地でも実家に戻らない事だな。

人に人は変えられない。
あなたの事を、ご両親が大人に変えられなかったようにね。

ま、とりあえず、実家にご両親がいなくなってから、心置きなく戻って見るといいよ。
仮に一人で実家に戻ったとしても、のんびりなんて暮らせる訳が無いけどさ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>本当に親が嫌な人間で、その事に耐えられなくなって家を出た人間なら、「実家でのんびり暮らしたい(暮らせる)」なんて、普通は思わないよ。

お金と仕事がないんですよ、回答者さまは35歳超えて風呂もない4畳半の隣には
ヤバそうな人間が住んでるとこで誰にも相談できる人もなく今まで友達も恋人もなく
生きてきた人間が畜生飯食べてる状況を想像できますか?
またそれを今やれと言われてできますか?できませんよね?

人間は居心地がいいところにいきます。
あんなウザい親でも金もなく畜生飯食うよりマシだからこんな質問するのかもですね。

親が死んだあとのことも想像してますよ。
きっと、あーだのこーだの愚痴ってたあの時が良かったと思うんじゃないでしょうか。

僕は自分が一番嫌だと思ってる母親に似たんでしょうね。

回答ありがとうございました

お礼日時:2014/12/10 17:34

>これを読んで思ったことがあればアドバイスいただけませんか?



わかりました。

>その場だけの空返事で小馬鹿にしてるだけ。

そりゃあ37にもなって定職にもつけてないなら、どれほど偉そうなこと言っても、親だけでなく誰からも相手されませんが。

>実家でのんびりと働きながら暮らしたい

親に寄生してのんびりと?甘すぎ

>こんな時代だし地元でゆっくり人生を過ごしたいんです

ジジババじゃあるまいし、ゆっくり人生なんざ早すぎ

>自分が神経症になったのも母親の干渉のせいだと思っています。

いい年して自立できなきゃ干渉されて当たり前。干渉が嫌なら実家出て自立するのが当たり前
    • good
    • 0
この回答へのお礼

派遣社員が定職でないなら何百万人もの人が誰からも相手にされないことに
なりますね。素敵な世の中だ。
実家に帰っても働くつもりですが・・
いい年して自立できないって?いま誰の援助もうけてませんが・・
質問にくどくど一から十まで書かないとここの人達は理解してくれないのか・・

回答ありがとうございました

お礼日時:2014/12/10 16:16

私はアダルトチルドレンなので、お気持ちはわかります…が、のんびり暮らしたいなら、嫌でも帰る。


それが嫌なら、仕事するしかないですよね。

私は結婚したので、今は絶縁状態にもって行けました。
親の問題でアダルトチルドレンにはなってしまいましたが、私の中では境界線引くこともでき、お互い依存を絶ちきったので楽ですが。

もう、そろそろ親は親。
自分は自分と自立しないと、何事にも依存する癖がついてしまいますよ。

自立できたなら、親が何をしてきても言ってきても冷静に受け流せるようになります。

自分の人生ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

のんびり暮らすという書き方が実家に帰ってニートにでもなってチンタラ暮らすと誤解
されてるのかな^^;
自立っていま誰からの援助もうけていません・・
お金も生活の手助けも・・
回答ありがとうございました

お礼日時:2014/12/10 16:20

簡単に 纏めると その環境で 今 あなたが実家に帰ってご覧!?



親が あなたを 迎え入れたら 今まであなたの思ってた事は間違い

あなたを 敬遠し 帰ってくるなと追い出されたら あなたの思ってる事が正しい



やってみなさい・・・ それで親心が解かりますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

帰らなくても分かりますよ。
今でも週1回は電話がかかってきますもん。
うざいから出ないで放置しとくと次出たときに何をやってたんだ?と聞いてきます。
回答ありがとうございました

お礼日時:2014/12/10 16:09

3年前と言うことは34歳



それで今「派遣や日雇いで食いつないでる」ってことは実家にいるときからロクな生活していなかったんですね。
普通は理由はともかく「仕事を決め独立生活の予定がたってからでる」んですけどねw

まぁそんないつまでたっても大人にならない馬鹿息子相手ではご両親もそうなって仕方がないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

34歳ですがそれまでずっと実家にいたわけではありません。
一人暮らしは10年以上してます。
同じような環境で育った人しかわからない悩みだと思いますよ。
ありがと

お礼日時:2014/12/10 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!