
自宅のPC(Windows7)にがGoogleChromeリモートデスクトップを入れて、外出先から操作できるようにしています。
しかし最近、フリーズ等して再起動後に、Chromeリモートデスクトップが有効になっていないというか、
外部から接続しようとしてもリスト上では、オフラインになっているため接続できません。
現在の対応としては、
自宅PCからChromeリモートデスクトップページを開き、
マイパソコン上では「リモート接続が有効になっている」のに、
別のPCからはオンライン表示になっていません。
なので一度無効にしてから再度有効にすると(PINコードも入れ直す)、
別のPCにてオンラインが確認でき、復旧します。
その後分かったのですが、有効にし直さなくても、
コンピュータの管理画面からサービスを開き、
「Chromeリモートデスクトップ」というサービスを再起動すると復旧することが分かりました。
いずれにしても、一度帰宅した時に対応しなければいけないので、
外出先で気づいた場合、その日は何も操作できません。
外出先から自宅のPCへサービスの再起動コマンドを打つとか、
毎日自動的にサービスを再起動させるとか、ないか良い方法はありませんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Chromeリモートデスクトップを使ったことはないのですが・・・
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1849665.html
http://www.teppi.com/fileblog/support/003_suppor …
な感じでサービスは再起動できます。
ただ1経路死んだら作業できなくなるのは流石に辛いので、別のリモートデスクトップ環境を整えるのも良いと思います。
たとえばwindowsリモートデスクトップ
http://golden-monkey.info/?p=930
や
VNC
http://ja.wikipedia.org/wiki/Virtual_Network_Com …
(windows環境ならultravnc、linuxならtigervncですか)
VPNを張るのも手ですが、そこまでやらなくてもいいんじゃないかなと。
何にせよ、セキュリティ対策はお忘れ無く。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモート接続(Win2KSP4Pro→Win...
-
ノートパソコンからリモートで...
-
VNCにうまくつながらない
-
非管理者権限でログオンしたま...
-
mschapをmschap-v2にする時は
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
RHELのErrataの適用
-
【アクセスが拒否されました。...
-
対象のアカウント名は間違って...
-
Windows10でのユーザー追加にお...
-
Windows7でUSB接続のストレージ...
-
ファイルコピーする場合のサー...
-
ドメイン環境でローカルアカウ...
-
「プリンター(1コピー)」の削除...
-
Win2000とWin2000Serverは何が...
-
CAL はサーバーごとに必要か
-
USB自動切替器
-
ドメインからワークグループに...
-
ユーザ登録時「サーバは使用可...
-
ActiveDirectoryのドメイン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモート接続(Win2KSP4Pro→Win...
-
ノートパソコンからリモートで...
-
Windowsでリモートデスクトップ...
-
他のPCで実行中のプログラムを...
-
iPadのリモートデスクトップの...
-
地方から東京の会社でフルリモ...
-
リモートデスクトップ接続はI...
-
パソコンでリモート接続ができ...
-
win2000でコマンドプロンプトに...
-
リモートデスクトップとVNC...
-
VNCにうまくつながらない
-
リモートデスクトップでPrintSc...
-
Windows10の問題解決方法
-
外部からのリモートコントロー...
-
遠隔操作によるサポートを受け...
-
リモートデスクトップ接続機能...
-
ニコンF501のケーブルレリーズ...
-
リモートアシスタンス機能の悪用
-
MicrosoftのRD ClientでWindows...
-
Windows98でシャットダウンする...
おすすめ情報