
30代の主婦(今後パート→フルタイムで働く予定)です。
今年結婚し、秋に子供が生まれました。
まず、学資保険の方なのですが夫(自営業)の親戚付き合いのため
どうしてもJAこの子供共済に入らなければならなくなりました。
しかし、ネットなどで調べたところあまり評判は良くないようです…。
どうしても入らなければならない場合、『すてっぷ、にじ、えがお』のいずれかに入るのが比較的よいのでしょうか?
給付額は200万を予定しています。費用は子ども手当で月々の支払いが賄える範囲で考えています。
JAとは別に返戻率が高いソニー生命の学資保険(無配当)に入ろうとは考えています。
また、自分の保険についてなのですが、現在かんぽ生命の養老保険に2本入っています。
貯金ができない方なので、多少蓄えにもなって、何かの時に多少保障されればいいかなと思って入りました。
・普通養老保険(はあとふるプラン)→保険期間が15年であと数年で満期のためこれは継続したいと思っています。
・普通養老保険・60歳満期(新フリープラン)→5年ほど前に入ったばかりです。保険料は9270円。
満期保険金は300万です。場合によっては解約してもいいと思っています。
医療保険、生命保険…結婚して子供が生まれた場合、最低限入ったほうがいい保険は何でしょうか?貯蓄を兼ねることができる保険もありますか?具体的に会社とプランも教えて頂ければ助かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前職はドイツの製薬でMRを30年 抗がん剤 婦人科用薬剤も販売 その後 保険会社に転職8年です。
子も 昨年就職しました、私立高校から 私立 外大に そして留学1年を経ての就職です。
私も200万円の郵便局で学資をしましたが不足しました、大学1年間の授業料 100万円 大学が京都に近く交通費でも毎月2万円 留学300万円
学資は400万円が良かったと思っています。 進路にもよりますが、
ところで、 医療保険はほとんど掛け捨てですが、貯める医療保険があります。
掛け金が 全額戻ります。
例 35歳 女性 保険料 毎月 8,920円 65歳満期 総保険支払額3,211,200円
入院給付金 1日につき4千円 1回 60日まで
5年ごとに4万円の祝い金 累計20万円
65歳満期で3,011,200円 の戻り金
全額戻り 医療保障は65歳満期後も 生涯 入院1日 4千円は保障されます。
養老保険をされていますが、 外貨でする年金保険はこれからのインフレ 円安進行に備え資産の分散は
いかがですか。 豪ドルであれば 金利2%以上 為替差益もありますので 検討の範囲と思います
メツトライフの生存給付金付終身医療保険です。
掛け捨ての嫌いな方に とても人気が有ります。
お気軽に相談ください 正確な詳しい情報を提供しております。
東京 大阪で営業しております。
No.3
- 回答日時:
両親が生命保険加入して万一の時に困らない補償であるなら。
学資保険なんて入らない方が良いよwこの低金利で元本割れは当たり前ですからね~。
学資保険加入するなら、年金に加入した方が生命保険料控除は「一般」と「年金」と合わせて最高10万円の所得控除を受けることが可能ですから、年金の方が税制上お得ですよ。
3年以内の解約は元本割れしますから注意は必要です、実際に子供にお金が必要な時に解約すれば良い話、必要無ければ老後に置いとけばいい話ですよね。
学資保険は生命保険加入・子供の安い医療保険加入であれば、不要にオプション付いて高いだけですよ、元本割れなら本末転倒ですよ。
子供が生まれれば、医療費はただですからね~急いで入る必要は無いと思いますが、安い共済(国民共済・県民共済)で十分かと思います、保育園・幼稚園に入れば、団体でしてる、それようの医療保険に加入できる所もありますからね~。
No.2
- 回答日時:
まず、毎月、子供の保険、あなたの保険が幾らなのか、そちらの計算を、
それだけ保険入っていたら、預金できなくても当たり前なのでは、、、。
シンプルにしたいのであれば、子供の学費保険以外は、県民共済の4000円程度で、
子供も1-2000円コースを、、それで十分、、、あまりは定期預金へ、、、かなりシンプルでしょう。
預金って、使わないで、貯めるからたまるんです。
保険会社は営業利益も入っている、、それほど得があるはずがないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パパ育休の社会保険料免除にに...
-
労災認定中に違う職場で労災保...
-
保険の見直し
-
大手保険会社と全労済の地震・...
-
家財の損害補償について。 以前...
-
独身者の皆様、生命保険・火災...
-
高齢者の暴走事故。保険でカバ...
-
バイクに乗りながらもらい事故...
-
火災保険について
-
同居の子供が車を購入するので ...
-
社会保険について教えてくださ...
-
28歳女です。 県民共済に加入し...
-
火災保険の値上げについて
-
就労不能保険の条件
-
運送保険の申告額
-
介護保険負担限度額認定申請に...
-
就業不能保険は必要か
-
自動車保険が団体保険で給与天...
-
チャトレをしています チャトレ...
-
自分のマイカーを業務使用にし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パパ育休の社会保険料免除にに...
-
保険の見直し
-
高齢者の暴走事故。保険でカバ...
-
バイクに乗りながらもらい事故...
-
大手保険会社と全労済の地震・...
-
労災認定中に違う職場で労災保...
-
納付書払いですが、届いたこと...
-
PayPayドライブ保険ってありま...
-
28歳女です。 県民共済に加入し...
-
インプラントの明細ですが、こ...
-
自動車保険が団体保険で給与天...
-
就業不能保険は必要か
-
新聞配達 労災か?
-
会社で原付バイク(個人が購入...
-
運送保険の申告額
-
毎月5万円くらいの保険料を支...
-
大東建託のアパート賃貸物件を ...
-
介護保険負担限度額認定申請に...
-
自分のマイカーを業務使用にし...
-
労災保険の資金が、7兆円以上も...
おすすめ情報