
アルミサッシ窓の室内側についている木枠、サッシから手前まで約10cm幅なのですが、15年が経過して木材と思っていたら、樹脂製の木目のものが張ってあるもので、日焼けで色が変わり、パリパリの状態ではがれてきました。
ネットで調べてカッティングシートによる補修も考えたのですが、また日にちがたつと同じになると思います。
それでいっそのこと、この木枠を交換できないか考えています。適当な材料は見つかりましたし、DIYでやろうと思います。
その際木枠の撤去なのですが、この木枠にサッシは乗っかっていないのですが、釘などでとめた様子がありません。設置する際の方法がわかれば撤去も簡単にできるかな?と思います。
どなたか施工方法、または撤去方法がわかる方、教えてください。
また、カッティングシートではなく他の方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
写真があれば分かりやすいのでしょうが・・・
その建材は、おそらく薄い紙のような物を何枚も圧縮して接着剤で
貼り合わせている新建材ではないでしょうか
剥がれた表面のすぐ下の部分をみるとすごく薄い紙が重なっていませんか
この建材は、少しでも水分がたまれば、ふやけて剥げてきます(結露等)
次に貼るのは材木が良いでしょう、但し一旦 今の建材を撤去しなければいけません
その部分は接着剤で貼る事はほとんどありませんので、大工さんが使う、
ごくごく細い釘(エアー工具でプシュンと打つやつ)を打って止めていると思います。
目立ちませんが、よくよく見ると、針の頭くらいの釘の頭か穴が見えるはずです
凹んでいるところや、隅などの目立たないところです。
すごく小さなバールを買ってきて、釘を抜きます、ほとんど等間隔で打っているので
全部抜きます、それで外してみて、後の方法を考えてみてください
湿気があるようなので、次は塗装した木材と、釘はステンレスを使った方が無難でしょう
takato681さま
早速のご教示ありがとうございます。
そうですね、画像を添付すればよかったです。
画像を追加する方法がわかりませんでしたので、同じタイトルに(画像添付)として新しく質問をしました。
細い釘のようなものを探しましたが表面に貼ってあるフィルムのようなものには見当たりませんでした。
もう一度確認します。
とりあえず、画像つきでアップしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 原状の回復について 2 2022/12/07 12:11
- リフォーム・リノベーション 修繕した方が良いか? 2 2022/06/13 15:52
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 建設業・製造業 県道縁石の撤去について 6 2023/07/28 17:49
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- リフォーム・リノベーション 窓からの冷気を防ぎたい 7 2023/01/09 07:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
抱き枕カバー ライクトロン 経...
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
ゴジライベント
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
回転式ゴム印の修理
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
ミニチュア系のガチャガチャで...
-
無線機について教えてください
-
瞬間接着剤が乾きません。 瞬間...
-
このパーツの名前と用途など教...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
-
アウディA8の「ドアが開閉でき...
-
進撃の巨人見た人教えてください。
-
シャボン芸とかシャボン玉の道...
-
電池で動くおもちゃのモーター...
-
曲げ木の為に「一晩中」水を炊...
-
アコギ(ラッカー塗装)の表面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報