dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっとした齟齬・要因で、齎せられる結果が180度変わってしまった事例はそれこそ枚挙に暇が無いでしょう、だからこそ余計に歴史の if ・ 個人的な if を語る事はさして意味をなさない、その点は充分に承知しております。

つまり全ては座興という事で御容赦頂きたいのですが、例えばワーテルローの戦い ( 及びその後継続したであろう一連の戦争 ) でナポレオンが勝利しておれば、 その後の歴史は若干違ったものになったかも知れない。

欧州大陸に対するイギリスの影響力は一時的に後退したでしょうし、オーストリア・ハプスブルク家は再びフランスに擦り寄るその一方でロシアは孤立化、更には後年ドイツ統一の核となったプロイセンの軍事力も当時はさほどのものではありませんでしたから、欧州の勢力図がその後と随分違ったものになった可能性は否定出来ないでしょう。

まあグルーシーというさほど有能でない将軍に、別働隊の指揮を委ねねばならなかった台所事情からして、ナポレオンの命運が既に尽きていたという見方も出来ますが・・。

一方本邦の歴史であれば、御存知の通り関ヶ原・幕末辺りはその種の逸話の宝庫でして、個人的に色々と夢想してしまうのも事実。

さて冒頭で述べた通り、歴史の if を語る事はさほど意味をなさない、それでも尚皆様がどうしても考えてしまう歴史の if ( 個人的な if でも結構です ) があれば、お教え願いたいと思います。

A 回答 (17件中11~17件)

よくわかりませんが、東北大震災で、もし福島の原発が無事に停止していれば、その後の日本はどうなっていたかなー、とか思っています(スケールがちっさい?)。



日本経済の復旧もそこそこ早く(震災復旧資金でOK?)、民主党も長続きしてあべさんは出る幕なし、尖閣の問題もおこらず、ロシアとの4盗変換もスムーズに行って、沖縄の米軍基地が皆グァムへ移転したかもしれませんね。
初夢でなく、初笑い?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kohichiro さん、明けましておめでとうございます。

>東北大震災で、もし福島の原発が無事に停止していれば、その後の日本はどうなっていたかなー、とか思っています(スケールがちっさい?)。

こと民主党に関して申し上げれば、東日本大震災ひいては福島原発の漏洩事故の有る無しに関わらず、早晩瓦解に至ったのは恐らく間違いのないところでしょう。

その一方で原発に関する諸問題は、その後の我が国の在り方に大きな影響を与えた ( つつある ) 、由々しきテーマであったのは紛れも無い事実でして、決して軽視出来る事象じゃない、kohichiro さんの御指摘は至極もっともな if であろうと感じております。

まあその他挙げられた事例に関しては、或いは相関関係が無いのかも知れませんが・・。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/03 23:09

1962年のキューバ危機。

当時小学生だった私に記憶はありません。後日文献で読んだ知識がすべてなのですが、核戦争というものが現実に起きていたかもしれないという恐ろしさを感じたのは記憶に残っています。
いろいろ調べてみると米ソの核兵器の戦力の差は15倍以上のひらきがあり、いきなり世界滅亡てきな状況にはならなかったにせよ、ヨーロッパを戦場とした第三次世界大戦が起きて1000万人を超える命が失われたであろうと言われています。
フルシチョフがキューバの核ミサイルを撤去し、ケネディはトルコに配備したジュピターミサイルを撤去し戦争の危機は回避されたのですが、若く血気盛んなカストロは米国を核攻撃しろと主張したとされています。

もし、キューバ危機が回避されていなければ、中規模な核戦争がおこっていたということはまちがいないだろうといわれています。キューバ上空を偵察飛行していたアメリカ空軍の偵察機が、ソ連軍の地対空ミサイルで撃墜された。同日、アメリカ海軍は海上封鎖線上で、ソ連の潜水艦に対し、爆雷を海中に投下した。攻撃を受けた潜水艦では核魚雷の発射が決定されそうだったのが、一人の参謀の英断で核魚雷発射は止められ核戦争は回避されたといいます。

60年代、70年代と幼少期、少年・青春時代を生きてきたわが身としては、いつも火薬の上で昼寝させられているような時代を生きてきたきがします。
1989年の冷戦終結をもってやっと寝床の下の爆弾がとりのぞかれた安心感がありました。核戦争の恐怖にくらべたらノストラダムスの大予言だろうがハルマゲドンだろうが
東海・東南海・南海大地震だろうが、さほど怖くはないですよ。



さて、遅ればせながら新年おめでとうございます。

初優勝おめでとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ex さん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しく御願い致します。

>1962年のキューバ危機。当時小学生だった私に記憶はありません。

私としてもまだオシメが取れるか取れないかの時期でした。
依って全ては後付の知識に過ぎませんが、キューバ危機に至った切っ掛けの一つはアメリカ自身が作り出したもの、つまり当時極限にまで右傾化していた国情を背景に、一方的にカストロ政権を敵視した思い上がりが、必要以上にソ連とキューバを接近せしめた、実はそう認識しております。

ところでキューバ危機当時のソ連はスターリン以来の計画経済に於ける躓き ( 特に農業生産面での )に依り、実のところ通常兵力に依る全面戦争に突入出来る環境にはなかった、加えて ex さんが御指摘の通り既にソ連本土に向け ICBM の配備を完了していたアメリカに対し、明らかに軍事的劣勢に立たされたソ連が持つ選択肢は戦術核に依る対抗、つまり合衆国の喉首に刃を突き付ける以外に無かったのも恐らく事実でしょう。

つまり全面戦争及び核行使の方法論が極めて限定的であったソ連という現実がありましたから、彼我の戦力格差は充分に抑止力と成り得・ソ連側の譲歩に依るキューバ危機の回避は歴史の必然であった、私個人としてはそう解釈しておりますが、その種の情報が開示に至ったのは遥か後年でありましたから、ex さんが御持ちになられた危機感は恐らく全世界共有のものであったと思います。

ところで所謂教科書的な意味合いに於ける米ソ・デタントとは、ニクソンとブレジネフ間で合意した軍備管理協定を指すそうですねぇ。

但しそれ以前に米ソが歩み寄った歴史がただ一度だけある、それこそがキューバ危機に於いて丁々発止やり合った当事者である、ケネディとフルシチョフの個人的な信頼関係であったのかな、個人的にはそう考えております。

これは全くの推測ですが、キューバ危機回避に至る過程に於いて、ケネディとフルシチョフとの間には、或る種の友情にも似た連帯感が生まれたのではないでしょうか。

ケネディはソ連全面支援の態勢を整えつつあったやに聞いておりますし、一方のフルシチョフとしても、ブレジネフ・コスイギンといったクレムリンの政敵よりは少なくとも腹を割って話し合える、そういう事であったろうと思います。

ところが当のケネディが暗殺され、その後 1年を出ずしてフルシチョフも失脚するに至った、つまりケネディ暗殺の余波は一アメリカ国内に止まらず、その後のソビエト連邦ひいては共産主義国家群にも多大な影響を与えた訳で、ここにも大きな歴史の if があったのかも知れません。

以上、失礼を恐れず且つ釈迦に説法を百も承知で一気呵成に並べ立てましたが、何卒御容赦を・・。

>初優勝おめでとうございます。

正直我が事のように嬉しいものですねぇ、御回答共々その御言葉ありがたく頂戴致します、ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/03 22:55

数ある武将に恐れられた信玄が、もし病気で倒れなかったら・・・


その信玄の好敵手であった謙信が、もし病気で倒れなかったら・・・

家康の立ち位置は、確実に違っていたでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

localtombi さん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しく御願い致します。

>数ある武将に恐れられた信玄が、もし病気で倒れなかったら・・・
その信玄の好敵手であった謙信が、もし病気で倒れなかったら・・・
家康の立ち位置は、確実に違っていたでしょう。

御指摘の通り、武田信玄は長らく家康が抱えた大きな重し、いや絶対的恐怖ですらありました。

但し一度でも引いたが最後、戦国大名としてのキャリアと将来は the end 、依って如何な信玄相手と言えども徹底抗戦を以ってした、その象徴が三方ヶ原の戦いであったという事でしょう。

その辺りの読みと嗅覚に優れていたが故その後の徳川政権がある、個人的にはそう考えるところ・・、もっともその時分に天下を意識した事は無いでしょうが。

さて信玄の没後に巻き起こった長子信康と築山殿の一件に際し、信長から信康の切腹命令が突き付けられましたが、仮に信玄が存命であれば或いは織田家と手を切り武田へと寝返る選択肢もあったかな?、個人的にはそう思わないではありません。
その一方で信玄さえおれば、信長としてもその種の要求はしてこなかった、恐らくそういう事でしょう。

何しろ家康は苦しみ且つ断腸の思いで断を下した、つまり武田信玄とは家康にとってそれほど重い存在であった、全ては御指摘の通りであったろうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/03 19:23

こんにちは。


歴史の「if」を考えるのは楽しいですよね。

私が考えるifは
・「ユリウス=カエサルがあの日暗殺されず天寿を全うしていたら?」
暗殺後のオクタビアヌスとアントニウスとのごたごた内戦はなかったわけで
エジプトのクレオパトラもあんなに有名になることもなかったでしょうね。
結果的に帝政には移行したので、世界史的な影響は少なかったかもしれませんが。

・「イエスが地味に布教を続け、静かに天寿を全うしていたら?」
教義にあんなインパクトもなかったでしょうし、
のちにローマ帝国を乗っ取るほどのエネルギーも生まれなかった気がします。
そういう意味では、世界史的なインパクトは断然大きいかも。

・日本では「本能寺の変が起きなかったら?」
信長後の秀吉→家康の権力移行もなかったでしょうし、
家康がいなければ江戸も東京もありませんから、
かなり今の日本とは違う国になってかも。
あと、信長なら鎖国もしてないでしょうから、
やっぱり今とは違う国になってたでしょうねえ。

戦争の結果については、
「あのときもし勝っていれば」「負けていれば」というのを考えるのは楽しいですが
結局は国力の差、国民や指導層の知的レベルの差で
勝敗は決まると思っています。将軍の層の厚さもそうですしねえ。
戦争の結果は必然で決まると思っているので
今回は個人の事件にしぼってあげてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nyau さん、明けましておめでとうございます。
色々と考えさせられる御回答に感謝です。

>私が考えるifは
・「ユリウス=カエサルがあの日暗殺されず天寿を全うしていたら?」

実は偶然ですがシーザーに関する設定は、質問を投稿する折に私も考えました。
シーザー・クレオパトラ共に、今尚語られる世界史上最大級の著名人と言って差し支えないのでしょうが、そこにアントニウスが絡まなければ、つまり若くしてシーザーが暗殺されなければ、仰る通りクレオパトラが傾国の美女の代名詞となったかどうかは疑わしいところでしょうねぇ。

ただオクタビアヌスとアントニウスの跡目争いはあった可能性が高い、個人的にはそう思うのですが・・。

>・「イエスが地味に布教を続け、静かに天寿を全うしていたら?」

諸事謎に包まれたこのお方に関しては、当然推測の部分が大きいのですが、ことローマ帝国内でのキリスト教の布教に特化して申せば、時の為政者の恣意的な誘導が不可欠であったのではないでしょうか?

そう考える一方で、御指摘の if があった際の後世への影響は正直見当も付かない、何ともスケールが大き過ぎまして・・。

>・日本では「本能寺の変が起きなかったら?」

本能寺の変は、確かに我が国の歴史を語る上で最大級の if ですね。

敵と味方を峻別する信長の個性は、外様大名が生き残れた土壌とも言える曖昧な封建制度の存在を許さなかったかも知れない。
つまり中央から派遣された官吏に依る、中央集権的な色彩を帯びた政権の樹立は否定出来ず、少なくとも徳川時代の如き幕藩体制は無かったでしょう。

但し彼の治世であれば、かの毛利家も長曾我部・島津も恐らく徹底抗戦であったろうと・・、即ち天下統一が信長の時代に為された可能性は極めて低いものと想像してしまいます。

>戦争の結果については、
「あのときもし勝っていれば」「負けていれば」というのを考えるのは楽しいですが
結局は国力の差、国民や指導層の知的レベルの差で
勝敗は決まると思っています。将軍の層の厚さもそうですしねえ。
戦争の結果は必然で決まると思っているので

近代戦は特にそうですねぇ、何処かの戦いで負けたとしても、彼我の差は如何ともし難い。
これはもう国家としての総合力・消耗戦の側面を持ちますから、経済的な格差を切り離しての議論は考えられない。

何はともあれ、極めて興味深い数々の例を挙げて頂きまして、誠にありがとうございます。

お礼日時:2015/01/03 18:44

isokenセンセー、今年もよろしくお願いします



「もし」・・・22歳~23歳のころ、お見合いをやらされました

相手は青果会社の社長の息子

仕掛け人は当時の職場の社長

先方さんには私の履歴書を渡し、向こうさんからは写真が届きました

「ぶさっ…」

書類選考の段階で私は「NO」だったんですが、社長がどうしてもと言うので1度お会いしました

「・・・」

乗り気じゃないから当然会話も弾みませんよね

彼の愛車のランエボでドライブしましたがどんだけ苦痛だったことか…

もうちょっと男前だったら今頃私は社長夫人&市場のねーちゃん

お金には苦労しない人生だったでしょうが、背に腹は変えられなかったのです

そのままゴールインしていたら、つまらん人生だったでしょうね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミッたん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しく御願い致します。

>「もし」・・・22歳~23歳のころ、お見合いをやらされました

配偶者の選定は、それはもう人生最大の if の一つでしょうねぇ。
個人的にはお見合いも有効且つ合理的な方法論の一つと考えますが、考え方は人それぞれ、好きになった相手と結婚するかそれとも結婚してから徐々に愛を育むか・・。

まあ恋愛もお見合いも結婚に至る切っ掛けに過ぎず、こんなはずじゃなかったという見込み違い、そして将来嫌いになる或いはずっと好きになれないリスクは共に含むのでしょう。

>もうちょっと男前だったら今頃私は社長夫人&市場のねーちゃん
>お金には苦労しない人生だったでしょうが、背に腹は変えられなかったのです

お金はともかくやっちゃ場はミッたんに合ってるかも知れない、まあ女社長として全てを仕切っていたとしたら、今の奔放な生活は無かったでしょうが。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/03 17:50

isokenさん、明けましておめでとうございます。


今、別荘の近くの国道沿いで、箱根駅伝を応援しています。さっき、我々の母校が一位で通りましたよ!それをお伝えしたくて、投稿しに来ました(^_^;)
ナポレオンはしかし、フランスの英雄とされていますよね。。パリのナポレオンのお墓のアンヴァリッドほど立派なお墓がこの世にあるかと思うくらいでした。。ナポレオンがエルバ島へ流刑される直前まで滞在していたフォンテーヌブロー城にも行きましたが、とても美しいお城でした、ナポレオンはフォンテーヌブロー城を自分のシンボルにすべく、エンパイアスタイルに立派に改築したのです。ナポレオン専用の肘掛け椅子も見て来ました。ナポレオンが最も愛したこのお城で、最後に親衛隊に別れを告げるのは切なかった事でしょう。
えっとそれで、個人的なifはよく考えましたよ。もし、他の男性と結婚していたら、もし他の両親の元に生まれていたら、とか。
でも、何度考えても、私が今の強くて自信があって幸せな自分であるためには、今の旦那さんと一緒になる必要があったし、私の両親の元に生まれだからこそ、得られたもの多い。。容姿や海外生活の経験や英語力や学歴、そしてそういうものが得られたからこそ、私は現在の仕事や収入やモテモテを享受出来ている。。と。昔は、両親にはひどい目にあわされたから、うちの両親の元に生まれた事は最大の不幸に思いましたが、今はもらうものもらったから、プラマイゼロどころかプラスかな、と思えるようになりました。長く生きていると、思いもかけず良い事がありますね。では(^-^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

haiji さん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しく御願い致します。

新年を別荘でお過ごしですか、それは豪奢な・・。
さてまさかの完全優勝、 OB ・ OG としては嬉しい限りですねぇ。
今は強豪校となりましたが、私の頃は野球すら本当に弱かった、東都リーグの 1部と 2部を行ったり来たりといったレベルでしたが・・。

>ナポレオンはしかし、フランスの英雄とされていますよね。

幕末から維新に掛けて、或る種の自由及び抑圧からの解放の象徴と誤解して紹介されたのがナポレオンであったろうと・・。
その辺りの誤った解釈は戦後も長らく続き、私も長い事そう思っておりました。

ところが周辺国が彼に持つ印象は征服者・抑圧者そのものであったりしまして、事実はそう単純じゃないと気付かされたのは遥か後年に於いてです。

さてお墓や居城に関しての知識はありませんが、かのナポレオンにそんな復古趣味があったとは初耳でありまして、フランスに関する haiji さんの博覧強記振りも大したものだなぁと・・。

>何度考えても、私が今の強くて自信があって幸せな自分であるためには、今の旦那さんと一緒になる必要があったし、私の両親の元に生まれだからこそ、得られたもの多い。

配偶者は自身の選球眼で何とかなるが如何せん両親は選べない、依ってその運命は須らく受け入れそして肯定的に捉えるのが賢明な在り方なのでしょう。

何等かのマイナスを差し引いても相対的に貴女は恵まれておられる、その点は恐らく御自身が認識されている通りでありまして、生まれや育ちに根差したポジティブな思考や誤解を恐れぬ物言いを私は嫌いじゃない。
まあ似た者同士のシンパシーとでもいったところでしょうか。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/03 17:31

isoken さん こんにちわ!



もし 病気にならなかったら 今頃 ちょっとした小金もちで、結婚してたかな~??

もし イケメンで産まれてたら 今頃 モテモテだろうな~・・??

もし 父・母が居なければ SMIは存在しない・・ Σ(゜Д゜) ってことは・・
  父・母が あんな事やそんな事をしてたのか!!キモイぞ~~~!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

smi さん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しく御願い致します。

>もし 病気にならなかったら 今頃 ちょっとした小金もちで、結婚してたかな~??

人生は長い、smi さんの御年齢こそ知りませんが、全ては今からじゃないですか?
その一方で誰しも父母から受けた恩は否定出来ない、私としてもそう肝に銘じておりますよ。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/03 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!