
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
チカラワザで一つずつ巡回して調べていくのが一番簡単です。
sub macro1()
dim h as range
dim res1 as double, res2 as double
on error resume next
for each h in selection
if h.interior.colorindex = xlnone then
res1 = res1 + h.value
else
res2 = res2 + h.value
end if
next
msgbox "塗り無し合計 " & res1
msgbox "塗りあり合計 " & res2
end sub
「値のみ取得」したのを具体的にどうしたいのかご相談に書かれていませんが、自力で適切に応用してみて下さい。
No.3
- 回答日時:
セルに、ユーザー定義関数としても、関数のまま置くことが可能ですが、以下は、マクロで使った方がよいです。
'//
Function ColorSum(rng As Range, Optional bln = False)
'rng は、セルの範囲, bln は、False デフォルト、色付きのセル, True, 色なしのセル
Dim cSum As Double
Dim nSum As Double
Dim c As Range
For Each c In rng
If VarType(c.Value) = vbDouble Then
If c.Interior.ColorIndex <> xlColorIndexNone Then
cSum = cSum + c.Value
Else
nSum = nSum + c.Value
End If
End If
Next c
If bln Then
ColorSum = nSum
Else
ColorSum = cSum
End If
End Function
'例:
Sub Test01()
Dim r As Range
Set r = Range("A1", Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp))
r.Cells(r.Count + 1, 1).Value = ColorSum(r)
r.Cells(r.Count + 2, 1).Value = ColorSum(r, True)
End Sub
'//
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Excelで色付けしたセルに対し対応するセル値で返す方法
Excel(エクセル)
-
excelのデータで色つき行の抽出方について教えてください
Excel(エクセル)
-
【Excel】色が付いているセルの値をクリアしたい
Excel(エクセル)
-
-
4
エクセルでマクロにてセル色と文字を他シートのセルへコピーしたい
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
5
VBAでエクセルシートを更新(リフレッシュ)する方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
6
エクセルVBAで、条件に一致するセルへ移動
Excel(エクセル)
-
7
エクセル:マクロ「Application.CutCopyMode = False」って?
Excel(エクセル)
-
8
VBAで色の付いているセルの行削除
Excel(エクセル)
-
9
エクセル:色の付いたデータをまとめて抽出したい。
Excel(エクセル)
-
10
Excelのセルの色指定をVBAから配列を用いて効率的に行う方法はあり
Visual Basic(VBA)
-
11
特定の文字がある行以外を削除するマクロ
その他(Microsoft Office)
-
12
Excel VBA、 別ブックの最終行セルへのコピー&値ペースト
Visual Basic(VBA)
-
13
マクロ実行後に別シートの残像が残り、オブジェクトが見えなくなる
Visual Basic(VBA)
-
14
特定の色のついたセルを削除
Visual Basic(VBA)
-
15
VBAで特定の文字を探して隣のセルに色を付けたい
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vbaで指定したセルより下の行を...
-
エクセルでセルをクリックする...
-
VBAでの SendKeysの変数指定方法
-
エクセルマクロで「セルのサイ...
-
Excel VBA:フォーム←→セルのア...
-
セルをクリックしたら色を変え...
-
IF関数で違う値もTRUEになる
-
Excelでプルダウンからフィルタ...
-
(エクセルVBA)セルを左クリッ...
-
マクロのデータ削除
-
【マクロ】1つのセルから結合...
-
VBA sum ワークシートChange
-
Excel UserForm の表示位置
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
「段」と「行」の違いがよくわ...
-
Excel VBAでのWorksheet_Change...
-
Excelで、あるセルの値に応じて...
-
VBA シートをコピーする際に Co...
-
マクロの「SaveAs」でエラーが...
-
rowsとcolsの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vbaで指定したセルより下の行を...
-
エクセルでセルをクリックする...
-
セルをクリックしたら色を変え...
-
Excelマクロ セルを行頭に移動
-
VBAでの SendKeysの変数指定方法
-
Excel VBA:フォーム←→セルのア...
-
エクセルマクロで「セルのサイ...
-
(エクセルVBA)セルを左クリッ...
-
VBA Rangeの足し算
-
【EXCEL-VBA】特定の値の入った...
-
Excel VBA で色付きのセルの値...
-
マクロのデータ削除
-
ExcelVBA コンボボックスに入力...
-
IF関数で違う値もTRUEになる
-
【マクロ】1つのセルから結合...
-
Excelで数値の変化をカウントし...
-
ファイルサーバー上のexcelファ...
-
ロックされていないセル内をクリア
-
VBA ボタンをセルの右側に合わ...
-
excel マクロでの特殊文字入力方法
おすすめ情報