電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以下のような意見を見つけました。 ものすごく違和感を感じました。 

世界的に見ても、お店の中で許可なく撮影はしないのがルールだと思うのですが。

私だったら・・・お店の人にお願いして、許可をもらって携帯メールをします。
本文のような状況、何度も経験しましたが、たいていダメとは言いません。

この方は、自分の言い分を正当化しようとしているような気がします。

私自身は、店内で、スマホで他店の価格を調べる行為も、目立たないように行います。
(以前は店の外に出て、調べていました。)
これもお店への、礼儀だと考えるからです。
一方で、某、量販家電店はわざわざメーカーサイトにつながるQRコードを用意しているところもあります。

果たして、どうあるべきなのでしょうか?

そもそも店内で大っぴらに携帯電話を使うことも、いけないとは感じています。
騒音マナーの観点 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


釈然としない「店内撮影禁止」 ・・・50代男性会社員

 「仕事帰りに、おいしいものを買ってきて」と妻に頼まれ、近所のスーパーマーケットに寄った。手頃な商品を見つけ、妻に確認するため携帯カメラで撮影してメール送信しようとしたところ、店員に「店内は撮影禁止です」と注意された。

 理由を聞くと、同業他店との価格競争があるため商品の価格が流出しては困るのだそうだ。また、店内の陳列方法などを独自に工夫しているので、外部にもれないよう気を配っているらしい。この店では、価格などを紙にメモすることすら、同業者の価格調査のおそれがあるため禁止しているという。

 後で見ると、確かに店舗入り口には「写真撮影・模写禁止」と掲示板があった。帰宅して調べると、ほかのスーパーマーケットやデパートでも同様のルールを設けているところがかなりあることに驚いた。

 しかし今は、メモ代わりに色々なものを携帯カメラで保存することが日常的な時代だ。同業店にしても、本気で他店の情報を集めようとすれば様々な方法で入手できるのではないか。

 店側の都合で消費者の利便性を犠牲にするかのようなルールは、どうも釈然としない。

A 回答 (19件中11~19件)

違和感よりも、当事者は釈然としないことを問題提起したつもりだろうが、言い訳にしかなっていない恥ずかしい文章だと思います。



わざわざ新聞社に投稿することでもない。

ただ、普段からスマホやパソコンでネットをもっと使いこなしている人であれば、こういうルールやマナーに釈然としなさを感じないであろうし、ちょっと悔しくても、SNSなどで「おこられちったよー 反省><」と書いて終われる事柄でもある。

写メはするけど、新聞は読むけど、時代についていけてない感にそこはかとない恥ずかしさを覚える。

自分はそうならないようにしたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね。

お礼日時:2015/01/13 22:46

ごもっとも、ではあるが言い訳がましい


おっさんだな、と。
深読みすれば「美味しいもの買ってきて」
と頼まれスーパーにいっても
自分で決められず奥さんに聞く、というところから
もしかすると奥さんの尻にひかれているのかも
知れません。

「美味しいものを買ってきて」と
頼まれたら「美味しいもの(そうなもの)」を買ってくれば
いいだけです。
「これは妻や子供たちが喜びそうだな」とか、
推測をたてて。
でも決められない、ということは、
奥さんの意に沿わないものを買ってきたらどやされるとか。
または極端にこの人の買い物センスがないか。

なんにしろ店員に注意されたことによるやっかみです。
文章自体にあまり意味を感じませんでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
>なんにしろ店員に注意されたことによるやっかみです。
まさにそんな感じですよね。

しかし・・・
新聞社は何の意図をもってこれを掲載したのかが気になります。
大手の新聞社です。

私も以前は、投書欄にお店の対応など感じることをいろいろ投稿したことがあるのですが、文章が悪いのか内容が悪いのか、採用されたことが1度しかありません。

今の投書欄を見ていると、50代は珍しい方。むしろもっと高齢の方の投稿が多いように思います。
むかしよりは投稿が少ないのでしょうか。

お礼日時:2015/01/13 13:46

この会社員の言い方は気に入りませんが、商品の写真だけなら許可してほしいです。


家族に頼まれて買い物に出た際、どれだかわからないから写メして・・・というのはよくあります。
あと問題になりそうなのはレストランでの撮影でしょうね。
おいしい料理を食べたら写真をSNSに投稿して見せびらかしたいけど、お店の方は料理のデザインとか工夫しているんだろうし・・・。

余談ですが、ヨーロッパを旅行したときは各種美術館が撮影OKのところが多くてびっくりしました。入場料は取るけどフラッシュたかなければ写真取り放題。
逆に撮影禁止で驚いたのはインドの鉄道。軍事上の機密らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

商品の写真だけなら許可してほしい ・・・これは理解できますが、許可してしまうと、スパイも堂々と動く可能性はありますね。
やはり 店員さんが許可でよいと思います。

私は、料理も撮影していいですか? と聞きますよ。
だめですと言われたことは今までないのですが、ネットへのアップはご遠慮ください と言われたことはあります。

鉄道や空港 などは、撮影禁止のほうが世界的には多いですよ。
お隣韓国でも地下鉄は撮影すると駅員や乗客に注意されます。(いざという時の防空壕だから。)

また、空港の税関 これは日本でも撮影禁止ですね。
細かく撮影されて、入出国時の不正手段の検討に使われることを防止するのと、肖像権でしょうね。
入国管理官の顔など。

お礼日時:2015/01/13 11:21

私は黙ってやってしまうんですが、禁止してるのにやってしまった場合、注意されるのは仕方がないですね。



この人の言うように禁止しても今はいくらでも情報は漏れるけれど、禁止しないことで、おおっぴらに店内すべて写真を撮られて、ライバル業者にそのデータを活用されては困りますよね。

ですから、私の解釈は「個人的なメモなら見逃してくれるだろう」です。注意されたら「うぜーなぁ、頭固いな~」と思うだろうけど、ルールなら文句言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。回答者さんも良識がある方で安心しました。
これを機会に、禁止というより なぜ 撮影を遠慮してほしい のか 考える機会になるとよいですね。 

お礼日時:2015/01/13 11:39

こんにちは。



私は、神社仏閣や博物館とか美術館巡りが好きで良く出掛けてますけど「館内撮影禁止」のところが多いですが、音楽のコンサートなんかも録画や録音を禁止されてます。

やはり、著作権法に触れるからでしょうが、禁止事項を破ってまで強行して撮影したいという考えが逆に理解出来ません。

「店内撮影禁止」とされてる店のルールになぜ釈然としないのでしょうか?

独自に定められたルールには従うのが常識的な社会人の基本と私は思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

独自に定められたルールには従うのが常識的な社会人の基本

おっしゃるとおりですよね。

最近多いのは、ルールを破って、このルールがおかしいから破ったという輩です。

お礼日時:2015/01/13 11:35

私自身は携帯で商品の写真を撮って後で参考にしたりリサーチしています。

家族に送ったりなんでもします。

店員が近い時に許可を得ますが、断られた時は引き下がります。メーカー名と値段だけ携帯でメモして帰ったこともあります。

思うに店の規定は全国画一ではないのです。女性で肩をポンポンされて嬉しい人と腹立てる人と怖がる人と不愉快な人がいます。

50代男性に同意する店と不同意する店もあります。陳列や値段はスパイするならいくらでもできます。

ベビー売り場で奥さんに電話して商品の写真を送って相談する姿を見たら「送るな」という方が厳しすぎるし、家具店で写真も撮らずに記憶だけで家に帰って部屋のインテリアに合わせるのも無理があります。

確実に時代は写真と携帯の使用に対しゆるくなる方向に進んでいるようです。

毎回許可を取るかというと、使用頻度と店員数が合わないのでほぼセルフサービスになっているような店ではまず許可さえ取りません。

この回答への補足

海外でブランドショップの撮影トラブル

http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/po …

補足日時:2015/01/13 13:50
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まさに、これが文明の利器を使いたくなる局面ですね。
>ベビー売り場で奥さんに電話して商品の写真を送って相談する姿を見たら「送るな」という方が厳しすぎるし、>家具店で写真も撮らずに記憶だけで家に帰って部屋のインテリアに合わせるのも無理があります。

でも、このような場合でも勝手に撮るのはどうかとは思います。
目的をしっかり伝えれば 高い確率でOKになると思います。

外国のブランドショップ前で、(そこで商品も購入)記念写真を撮ろうとしたら、店の中が写りそうなアングルでは、ガードマンに制止されました。

やはりカメラのマナーは大切だと思います。

お礼日時:2015/01/13 12:02

質問者様の言う通りです。


全面同意します。
50代会社員は、もっともらしいことを書いていますが
スーパー店員に注意されて
恥をかいた、カッとなったという光景しか浮かびません。

この方は今まで年少者やスーパーの店員に
注意されたことがないのでしょう。
会社ではそれなりの地位にある方なのでしょう。

>釈然としない「店内撮影禁止」 ・・・50代男性会社員

> 「仕事帰りに、おいしいものを買ってきて」と妻に頼まれ、
>近所のスーパーマーケットに寄った。手頃な商品を見つけ、
>妻に確認するため携帯カメラで撮影してメール送信しようと
>したところ、店員に「店内は撮影禁止です」と注意された。

> 理由を聞くと、同業他店との価格競争があるため
>商品の価格が流出しては困るのだそうだ。
>また、店内の陳列方法などを独自に工夫しているので、
>外部にもれないよう気を配っているらしい。この店では、
>価格などを紙にメモすることすら、
>同業者の価格調査のおそれがあるため禁止しているという。

> 後で見ると、確かに店舗入り口には「写真撮影・模写禁止」
と掲示板があった。
>帰宅して調べると、ほかのスーパーマーケットやデパートでも
>同様のルールを設けているところがかなりあることに驚いた。

> しかし今は、メモ代わりに色々なものを携帯カメラで保存すること
>が日常的な時代だ。同業店にしても、
>本気で他店の情報を集めようとすれば様々な方法で入手できるのではないか。

・盗撮の問題もありますね。他のお客さんのプライバシー問題。
・メモと違ってその場でメール転送できる点も怖いです。
 家族で別々の電器屋に行って、
「ヤマダ電機は20000円だから、お宅の電気屋さんは
 もっと下げろ!」
というようなことも出来てしまいます。


>店側の都合で消費者の利便性を犠牲にするかのようなルールは、
>どうも釈然としない。


・電気屋の価格競争
・スーパーの価格競争(ダイエーがイオンに吸収・・・)
・本屋の情報盗撮問題(写メで取ったら本を買う人が減る)

といろいろ問題になっているのを50代会社員の方はご存じないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>家族で別々の電器屋に行って、
>「○○電機は20000円だから、お宅の電気屋さんは
> もっと下げろ!」
> というようなことも出来てしまいます。
携帯メールの値札写真を使ったらどうかなと思いますが、効率的な値引き交渉の手段としては、使えそうですね。(何件か店を回るより効率的。)
価格交渉で名刺に書いてもらった値段を、店外で携帯に撮り、メール送信 
お店は嫌でしょうが、手段としてはありかもしれません。

もっとも 競争入札ではないのだから値引き交渉は 一対一でやるべきですね。


>・本屋の情報盗撮問題(写メで取ったら本を買う人が減る)
これ 平気でやる人の神経がわかりません。
まさか 本は減らないから・・・と思っているのでしょうか?

お礼日時:2015/01/13 10:47

店の品揃えを撮影するという行為を考えてみましょう。



友人が来てあなたの部屋に通され、下着の品揃えを見たらあなたはいい気がしますか?
それを、見るだけではなく、写メとってネットにでもさらされたらあなたは怒るでしょう。

それと同じレベルの話なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。
お店は、いろいろ工夫して陳列しています。他店が簡単にまねしたら困りますよね。
どうみても、投稿者の意見はおかしいなあと感じます。

それもいい年の人だから 
よくも新聞社もこんな投書を載せたなぁ とも感じました。

お礼日時:2015/01/13 10:37

べつに、この50歳バカが 「すべての世界は自分ルール」だとあほな事を抜かしているに変わりない。



世の中、他人の土地に入れば、所有者はその土地に法を作れる。
別にいちいちごもっともな理由なんぞ言わなくてもいい。するな、従わなきゃ出て行け。
やりたきゃてめえの土地で好きなようにやれ。それを相手側が言わないだけ。

何が釈然としないのか知らないが、世の中ネットで意見を言って私間違ってないですよアピールがひどすぎるね。
たかが、数百円しか落とさないような一個人が消費者だの、経営者でもないのに利便性だの アホカってこと。
何様かって話。

コイツも住所と本名が必要じゃなければこんなこと書かないだろう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。これは新聞の投書で 名前 年齢 職業は書かれています。
(個人的には、よくそんな恥ずかしいことができるなぁ と感じました。職場とかで笑いものにならないのかと心配になりました。)
ここに書くときは、それは道義上外しました。
新聞社もこんな投書を載せるのは???と感じてしまいました。

マナーに反するじゃないか あるいは お店側からの 正当な 反響を期待したのでしょうか。

お礼日時:2015/01/13 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!