
タイトルの通りなのですが、
DVD(720x480、16:9)をx264.mp4に変換する時、
これまでは、左右8ピクセルずつ削り、704x396でエンコードしていました。
最近になって、24fps化が困難なものがあったため、
リサイズせずに、インターレース保持のまま、x264.mp4に変換しようと
いろいろ調べたところ、
x264のSAR設定で、32:27にすれば、正常な画像になると書いてありました。
ですが、
従来のやり方で作ったものとSARを32:27で指定して作ったものを
見比べてみると、ほんとにごくわずかですが、
SARを指定した方のものが、縦長というか、横方向が潰れているように見えるのです。
(言われなければ気がつかない程度です)
試しに、
DVD再生ソフトでキャプチャした画像とも見比べてみましたが、
DVD再生ソフトでのキャプチャ画像とSAR指定のx264.mp4は同じで、
従来の作成方法(704x396)のものは、ほんのわずかに横長でした。
それで質問なのですが、
従来のやり方とSAR値をしていしたものはどちらが正しいのでしょうか?
完全に同じにはならないのでしょうか?
個人的な感想では、
完全な丸の画像部分などを見ると、
従来の704x396のものが正しいように思えてしまうのです。
動画編集に詳しい方、どうか、
回答よろお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
参考URLも拝見しました。
回答者さんのおっしゃる通り、通常鑑賞の範囲ならまったく気になりませんし、
言われなければわからないですよね。
ただ、今までにエンコードしたものが間違ったアスペクト比でやってしまったのか?
と心配になり、質問させていただいた次第です。
製作者の意図する表示というのは、すごくわかりやすく、納得でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JTrimというソフトで画像の一部...
-
PDFファイルの汚れを消す良...
-
スキャンした手書き文字(絵)の...
-
PDFファイルをつなげる方法
-
線画を破線に変換したい
-
横300px、縦200pxの画像 へ変換...
-
【アイコンの背景色が黒塗りに...
-
ウィンドウズ、サポート終了後...
-
Snipping Toolのキャプチャ画面...
-
ペイントのBMPで作ったアイコン...
-
画像ファイルが大きすぎます
-
イラストレーター、配置した白...
-
JPEG画像に直接URLを埋め込むこ...
-
保存した画像の余白カットしたい
-
フォトショップでポートレート...
-
wordに貼り付けたvisioのサイズ...
-
フォトショップで拡大する時、...
-
画像の色を一括して反転させたい!
-
ワードに貼り付けた画像の画像...
-
画像からあるサイズの領域をく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFファイルをつなげる方法
-
スキャンした手書き文字(絵)の...
-
PDFファイルの汚れを消す良...
-
windows10で画面を最大化しても...
-
PDFファイルの色を濃くしたい
-
おすすめの日本語文字認識ソフ...
-
横300px、縦200pxの画像 へ変換...
-
画像の自由編集について
-
多数のJpegをpdfに変換するフリ...
-
PCからezweb@mailへの画像添付方法
-
フリーソフト「Jtrim」の文字化け
-
psnr測定ソフト
-
添付画像のような画を作成する...
-
GIMPで波を表現したい
-
picasaのような画像管理ソフト...
-
JTrimというソフトで画像の一部...
-
二つの写真をツーショットのよ...
-
画像の差分を求めるソフト
-
コルクボードに写真を貼った様...
-
複数画像を1枚に合成できるソ...
おすすめ情報