
母の携帯電話の調子が悪いので、電源が入らなくなる前に交換しなければと考えています。
現在はドコモF-03Cを使用しています。
母は現在65歳です。
最近は、少し耳が遠くなってきているのでは?と感じています。母が一人でテレビを見ていたりするところに帰宅するとテレビの音がうるさいと感じることが続いたり、音楽が好きでよくCDをかけているのですがその音がめちゃくちゃ大きいし、カバンの中で携帯電話が鳴っているのに、「携帯なってるよ」といわれるまで気づかないことがあったり。最近、耳が遠くなっている気がする、と母には伝えますが「そうかもね~」と軽く流されます。
数か月前から、携帯の調子が悪いと言い出したので「今度はらくらくホンにしたら?」と言ったのですが「メガネかけてたら普通の携帯でも文字が読めるから問題ない」と言います。ドコモショップでカタログをもらい見せたのですが、まともに見ませんでした。父はらくらくホンを使っていますが、その父と同じらくらくホンを使う、というのも嫌がる要素です。
ですが、携帯を鳴らしても気づいてもらえない事が続くと「いい加減にしてよ」と思ってしまいます。
らくらくホンを持ってもらう良い方法、勧め方ありませんか?
利用としては、電話、メール、写真の3点です。ネットは見ないのでスマホは除外しています。
※カテゴリが間違えていたなら申し訳ないです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
それ、「名前」に抵抗感があるだけで、使っちゃえば便利さがいいん
ですけどね。ウチのガラケーも「らくらくホン」ですよ。未だ私、老人の
年じゃないのに・・・。
要は「老人になったみたいでイヤ」って話なんですよね。初めから、
何も言わずに並べれば、何も問題は起きなかったかと思うんですが。
あとは「他のと同じだよ」って言って「同一性」を強調するしかないと
思います。
FEX2053様
御回答ありがとうございます。
やはり、老人になったみたいで抵抗があるのだと思います。
普通の携帯電話も含め、もう一度検討をしていきます。
No.9
- 回答日時:
一つ質問ですが、お母様はケータイの使い方が分からないわけではないのですよね?
単に「着信に気付かない」「小さい字が読みにくい」と言うだけですよね?
そうであるなら、らくらくホンを持つ意味は殆どありません。
現状のケータイで、着信音量と表示設定を変更すれば良いだけです。
普通に使えているのであれば、逆にらくらくホンに変えたら、操作できなくなる可能性の方が高いでしょう。
私の母もらくらくホンを使っていて、設定やら何やら私がする事もありますが、ハッキリ言って、使いこなせている人間には非常に分かりにくいメニュー表現になっています。目的の設定がどこにあるのか、見当すら付かない事もしばしば。
サブウインドウの歩数計を表示するのが、「時刻設定」とか分かるかい!
※時計の表示設定を変えると歩数計が出るようになる。画面設定ではないし、「歩数計」の説明もない。
Kaneyan-R様
御回答ありがとうございます。
使いこなしているのかはわかりませんが、必要としている電話、メール、写真撮影はできています。
父親がらくらくホンを使っており、その着信がとても聞こえやすく、ボタンも押しやすい形状なので単純に母にもそれがいいのではないかと思いました。
ですが、逆にメニューがわかり辛いという事は気づきませんでした。
もう少し、勉強してからどれがいいか一緒にお店に行こうと思います。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
無理にらくらくホンを持たせる必用はないでしょう
らくらくホンは、お年寄り向けの端末であるとのイメージが強く、それを持っていると、年寄りだって認めたくない人もいますから
逆に、らくらくホンを親に持たせたいって意味はなんですか?
電話が聞き取りやすいとかって、富士通の他の携帯電話には搭載されていますよ。(F-03Cにも搭載)
それ以外の機種でも同様の機能が搭載されている場合があります。
メール?文字サイズを大きく切り替えられる機種はありますよ
メニューなども、らくらくホンなみに簡単なメニューに切り替え出来ます
ほぼ、らくらくホンと同じぐらいに出来るのに、わざわざ、親にらくらくホンを持たせる意味はないでしょう
らくらくホンのメリットとして、ボタンをしたときに音声で案内をしてくれる機能はありますが・・・
te2kun様
御回答ありがとうございます。
らくらくホンがいいのかと思った理由は、着信音量とボタンの大きさです。今販売されているドコモの携帯電話はなめらかなボタンが多く、指のほとんどが結節になっているのでその方が楽なのではと思いました。
いやいや使ってもらうのも悪いので、もうちょっと勉強してから話をします。
No.5
- 回答日時:
ボリューム設定を最大にして見たら問題ないかもしれません。
No.2
- 回答日時:
高齢者(65才で高齢者とは言いませんが・・・)=らくらくフォンは余りにも安易な考え方です。
てか、メーカーのコマーシャルにしっかりと流されている。
最近は知りませんが、3年程前のらくらくフォンは重たい、電池が持たないでした。
らくらくフォンでなくても、設定次第で文字表示は大きくなります。
着信音、受話音など大きくできます、場合によっては着信にバイブレーターを設定すれば判りやすいと思います。
何が何でもらくらくフォンでなくてもいいでしょう。
ガラケーをもっと研究して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- docomo(ドコモ) ガラケーのらくらくホンの充電についてです。 高齢の母が去年の1月から、ドコモのガラケーで、らくらくホ 6 2023/05/12 08:20
- docomo(ドコモ) ガラケーの電池ロック。過充電について。 4 2023/05/11 08:54
- docomo(ドコモ) 現在携帯の料金が親の回線と一括払いになっていて利用料金などのメールが親の携帯にメールで送られるように 3 2022/11/12 21:21
- 映画館 上映中に携帯電話を使うこと 2 2022/08/01 15:16
- その他(悩み相談・人生相談) 私は間違ってますか? 14 2022/09/26 17:36
- 格安スマホ・SIMフリースマホ ガラホからスマホデビューをしたい 5 2022/09/15 08:15
- 兄弟・姉妹 (長文です。)妹の人生舐めてる所がとても嫌です。妹は中学の非常勤講師に就職するも一年でクビ、以降ニー 3 2022/09/09 23:51
- docomo(ドコモ) 携帯電話2台持ちの診断をしてください。 4 2022/10/18 09:24
- docomo(ドコモ) ドコモショップで、タブレットの電話番号のみ、借りられますか?(もしくは他社の携帯ショップでも) タイ 4 2023/06/24 15:38
- iPhone(アイフォーン) 10万円以上するスペックのスマホが必要になるのはどんな人?(ビデオカメラ機能除く) 6 2023/08/21 15:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手が電話をかけてきても、私...
-
アラーム設定してないのに音が鳴る
-
たくさんのアラーム設定が簡単...
-
ドコモの「いつもパスキー」の...
-
電話の着信音が鳴らない
-
0800808739はなぜワン切りする...
-
D903iを使用しています。サウン...
-
パソコンから携帯に転送される...
-
非通知設定になってしまう
-
着信音が鳴らない
-
docomoのXiの待ち受け画面の変え方
-
携帯のドコモのメッセージS.R....
-
スマホをいじっているとき、ブ...
-
iPhoneは呼び出し時間やバイブ...
-
着信音
-
非通知でかかってきた電話を取...
-
iD
-
スマホの電話帳に登録がないと...
-
ドコモ勝手に開く迷惑メール
-
[dアカウント設定アプリ]の表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手が電話をかけてきても、私...
-
アラーム設定してないのに音が鳴る
-
非通知設定になってしまう
-
ドコモの「いつもパスキー」の...
-
iPhoneからしたら?
-
電話の着信音が鳴らない
-
メール本文の文字が突然薄くなった
-
iPhoneのアラームにミュージッ...
-
電話帳に登録してあっても名前...
-
メールグループの設定方法
-
家電量販店 ドコモのハーティ割...
-
ファックス付き固定電話にかけ...
-
スマホ画面が明る過ぎる
-
スマホに表示されてるマークの...
-
スマホの電話帳に登録がないと...
-
携帯に登録している番号のみ着...
-
0800808739はなぜワン切りする...
-
ドコモのL-03Aを使っている方
-
携帯のドコモのメッセージS.R....
-
[dアカウント設定アプリ]の表...
おすすめ情報