
魚を焼いている時、いつひっくり返すか分からず、いつもテキトーにやってます。どのようなタイミングで返せばいいでしょうか?ジュージューと音が聞こえて来たら返せばいいのでしょうか?聞こえなくなったら返すのでしょうか?それとも音は関係無いのでしょうか?
ガスコンロの魚焼きグリルを使用しています。魚の上側にガスバーナーがあります。
注:
一通り検索してから質問してますが、海背川腹など、どちら側から焼くかの順番の質問ではありません。タイミングの質問です。もちろん順番がタイミングに絡んでくるのでしたらお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
一つの目安として、竹串で刺して火の通り具合を確認する手があります。
・グリルが天火なので、魚の裏面から焼きます。
・「ジュジュジュッ」と音がしてきたら中火に落として七分 (ななぶ) ほど焼きます。
・竹串を刺してみると、すっと通りきらずに、抵抗を感じると思います。
ここで表面に返します。
・あとは表面に焼き目がつく頃には、身にも火が通っているのでOKです。
もう一つ・・・
焼いてる面を指先で触ると「ジュジュジュッ」と言う振動が伝わってきます。
これを目安にする事もできますね。
補足が必要であれば要求下さいませ。
ご参考までに。
ご回答ありがとうございます。
天火の場合は裏から焼くのですね。知りませんでした。串は使ってませんが、強火→音→中火で七分焼を試したら慣れてなくて裏面が焦げました(笑)。何回か練習する必要がありますね。
No.3
- 回答日時:
「餅は乞食に焼かせ 魚は大名に焼かせる」と言う言葉が有ります。
餅は何度も裏返して焼くほうがふっくらと焼けて良いのですが
魚は何度も裏返すと上手く焼けません。
私はお皿に盛り付けたときに表になる側(頭が左で腹が下)を先に焼きその面は焦げ目がついてしっかり焼けた状態になってから裏返して裏を焼きます。
もう一度ひっくり返すことはありません。
ご回答ありがとうございます。
これは守れてると思います。ひっくり返すのが面倒なだけですけど(笑)。うまくやらないと間に落ちてしまうから何回も返したくないんです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
串などを打って焼く場合、音は大きな判断基準になります。
焼けてくると脂が染み出して来てジュージューと
言った音がします。
聞こえなくなってからでは、旨みが逃げた後と言っても
良いのでパサパサになってしまいます。
(雰囲気分かってもらえますか?)
当然、魚の大きさで音がしたら、後何分?は変わってきます。
グリルなどで、音が聞こえにくい様なら焦げ目で
判断して下さい。
海背川腹が分かっているなら盛り付けは
大丈夫ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の夕飯は何を食べますか?
-
カレーのルーが余っているが、...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
究極の貧乏メシ。「感涙卵丼」
-
ゆで置き用乾麺うどん、具は何...
-
唐揚げを作りました。カンピロ...
-
子供が、うどんを手作りしました
-
手作りのお弁当。手製のおにぎ...
-
子供とピザを作ります
-
一人暮らしで食事を作ることに...
-
カレーの作り方
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
クリームシチューは米のご飯で...
-
生春巻きを作られる方に質問です。
-
鯖缶(水煮)のお酒のおつまみ
-
焼きそばソースを使ったレシピ...
-
晩飯はなんですか?
-
子供が2人います。小学生と中学生
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
ハンバーグとメンチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーの作り方
-
イギリス料理
-
一人暮らしで食事を作ることに...
-
【あなたの好きな食べ物は何で...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
子供とピザを作ります
-
麻婆春雨って夕食のために
-
晩飯はなんですか?
-
子供が、うどんを手作りしました
-
焼きそばソースを使ったレシピ...
-
子供が2人います。小学生と中学生
-
手作りのお弁当。手製のおにぎ...
-
もつ煮込み
-
カレーに入れると美味しい隠し...
-
炊飯器で同時に作るるさつまい...
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
鯖缶(水煮)のお酒のおつまみ
-
他人に料理の写真を見せる心理...
おすすめ情報