
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
樹脂のカバーの黄ばみの事だと思います。
樹脂は長年使用していると往年劣化をおこし、紫外線や温度湿度の変化などによって、樹脂の成分が年々黄ばんで来る事を「黄変」といいます。
樹脂の成分が化学反応をして黄変しているので、漂白やメラミンスポンジ程度では無理です。
カバーの裏も表も黄変しているのであれば、樹脂全体が劣化しているので買い換えるしかありませんが、表面のみが黄変しているのであれば、目の細かいサンドペーパーで表面を削り取る事で、黄ばみを除去できますよ。
バフをお持ちであれば、バフ掛けしても良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォントについて
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
Windows 10のままずっと使って...
-
+81 80 〇〇〇〇 〇〇〇〇とい...
-
入力装置に関しての質問
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
ポータブル電源
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
至急!楽天ターボ(Wi-Fi)を4/...
-
【延長コンセント】世界一、日...
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
USBーcの太さについて
-
今日、携帯会社から、来店予約...
-
工場扇の異常、異音について
-
Netflix等のネット動画サービス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セル画の保存環境について
-
トカゲを樹脂標本にしたいのですが
-
FRPにくわしい方!
-
蛍光灯のカバーの黄ばみ
-
FRP樹脂の保管に、ついて
-
セル画の保存方法に関する質問...
-
琥珀もどきの樹脂の作り方
-
タツノオトシゴの標本を作りた...
-
樹脂、クリスタルレジンに遺骨を…
-
FRP樹脂について
-
「のもとで」の例文について教...
-
耐熱で、成形が簡単な粘土みた...
-
ハロゲンランプはなぜ素手で触...
-
木にガラスを固定したい。
-
割れたガラスの破片の細かさと...
-
釉薬を付けてから本焼きまでの時間
-
アイリスオーヤマの電子レンジ...
-
古伊万里、肥蝶山について
-
陶芸の仕上がり期間
-
電子レンジ以外で油粘土を固め...
おすすめ情報