
どなたか、いいアドバイスを下さい。
ペットの遺骨のカケラを
樹脂などでかためてネックレスにしたいのですが…
時間が経つとやはり
変色してしまうものでしょうか?
きれいなままで、
尚且つ、何年も肌身離さず身につけたいのですが…
そこで
樹脂で遺骨をかためてネックレスにする事を考えたのですが、
なにしろクリスタルレジン初心者なため、自分なりにネットで調べたところ、
遺骨をかためた方ゎ見つからず、それにかためたところですぐ変色してしまったら、
もともこもないので…
どなたか
樹脂アクセサリーについてのいい情報を持っている方、
もしくは
遺骨のカケラを肌身離さずアクセサリーにするにはどのような方法が適切か
など、
教えて頂きたいです…。
どうかお願いします…。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
樹脂使うの前提なのは変わりませんか?
肌身離さずアクセサリーに、ということでしたら、遺骨ペンダントや
メモリアルペンダントと呼ばれる物がありますが、そういうのはダメ
なんでしょうか。
金属製だから常に見えるようには出来てませんが、遺骨をカプセルに
入れてペンダントにするものです。
形も色々とあるようですし、何かお気に召す物もあるかも知れません。
No.2
- 回答日時:
ご質問のように遺骨をそのままとは言えませんが
遺骨を加工することができます。
NO1様がおっしゃるような遺骨をそのままでは…
と思われる方も多分にいらっしゃると思います。
ご質問者様のお気持ちもわかりますが、
若干の周囲への配慮は必要かと。
常に一緒にいたい、身に付けたいという気持ちは
変える必要はないと思います。
ご自身が弔う気持ちを大切にしてくださいね。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/auc-reiseki/
No.1
- 回答日時:
樹脂は必ず紫外線劣化しますし、透明な樹脂は必ず曇ります。
曇らない結晶を貴石と呼び、宝石として高価な価値を持ちます。
曇るまでの時間は、結晶が生成される時間に比例します。
すぐできる結晶は、すぐ曇る。
肌身離さず持つのはともかく、透明にして、常時見えるようにするのって悪趣味だと思います。
骨壷やお墓って通常遺体は見えないでしょ?ミイラって見せるための保管じゃないし。
何年も肌身離さず持つという、相談者さんの死生観に対し、
永遠という時間と記憶を保つという事の宗教的方法論を考えなおしたほうがいいと思います。
日にあたったら、レジンの変色は半年で黄変します。冷暗所に保管する限り半永久を保ちます。
最初から黄色や琥珀色に着色しちゃえば色の退色で済む訳ですし、最初から不透明なら黄変に困らないですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
なぜ人の描いた絵を批判する人...
-
譲り受けた陶器のネックレス?根...
-
陶芸
-
透明色
-
推しのイベントで貰ったショッ...
-
炭の粉と瞬間接着剤を混ぜて、...
-
長さ7.5cmのマチ針は、
-
木工用ボンドでタイトボンドと...
-
ドレッサー作成を失敗 ドレッサ...
-
原生林の中の鹿のヌタバで見つ...
-
アートセラピーになるにはどう...
-
男性にお聞きします。 除光液は...
-
ドラえもんやちいかわの漫画を...
-
前腕に和彫入れたいんですけど...
-
なんでも鑑定団を見てると書が...
-
ちいかわや、くまのがっこう、...
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
小学生女子や女子学生が描く絵...
-
AIによってイラストレーターや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セル画の保存環境について
-
トカゲを樹脂標本にしたいのですが
-
FRPにくわしい方!
-
蛍光灯のカバーの黄ばみ
-
FRP樹脂の保管に、ついて
-
セル画の保存方法に関する質問...
-
琥珀もどきの樹脂の作り方
-
FRP樹脂について
-
樹脂、クリスタルレジンに遺骨を…
-
タツノオトシゴの標本を作りた...
-
「のもとで」の例文について教...
-
耐熱で、成形が簡単な粘土みた...
-
ハロゲンランプはなぜ素手で触...
-
木にガラスを固定したい。
-
割れたガラスの破片の細かさと...
-
アイリスオーヤマの電子レンジ...
-
釉薬を付けてから本焼きまでの時間
-
古伊万里、肥蝶山について
-
陶芸の仕上がり期間
-
電子レンジ以外で油粘土を固め...
おすすめ情報