dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま、好きな人がそうなのですが、どういう心理でしょうか?結婚以前に男にあまり興味なさそうな感じすらします。

こういう人でも結婚願望が出てくることってあるのでしょうか?その人に結婚願望があるなしに関わらず好きなのは自分だから、良いっていうたら良いんですが・・・。

また、以前は同じように結婚願望なかったけれど、結婚した、結婚願望ない女性だったが結婚できたという話があれば、お聞かせください。

A 回答 (10件)

結婚願望がないと本人が言っているのですか?僕の彼女も最初はそんな感じでした。

男に興味なさそうな感じでしたし。僕はそんなところが好きになった(もし振り向いてくれたら安心できる)ので、がんばってアプローチしました。最初はやっぱりガードが厚かった。というか関心無しって感じでした。でも実際は違いました。ただ、恋に慎重だったんです。失敗したくない。つまりしっかりした女性だったんです。興味本位で恋をしないで、自分にあった人を探していたみたいです。だから本人が言っているのではないならわかりませんよ。今は結婚の約束もしています。付き合って7年です。時間はかかったけど絆はつよいですよ。参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本人が言っているんです^^;まだ、浅い付き合いなんで、気長に行こうとは思ってます。

お礼日時:2004/06/13 20:54

初めまして♪


私も結婚に踏み込めてない女です。
でも、彼の奥さんになりたいなとか子供が欲しいなって思ってます。
今の生活をするのが精一杯で(支払いもあるし)、結婚したら今までの自分が消えてしまうのでせめて独身の自分にケリをつけてから(頑張ってから)結婚したいなって思ってしまうのです。もちろん、彼を待たせようとは思ってませんし待たしたくありません。

それから、理想像っていうのもありまして、奥さんになるとしたら自分の母親みたいに、いつでもニコニコして炊きたてのご飯と陽で干したフカフカな布団を用意して彼を毎晩むかえなくっちゃ!って。(子供への理想の母親像もあります)
私の彼氏はそういう妻でいてくれっていう人ではないのですが、でも私は気合いが入ってます。1秒でも長く一緒にいたいし、今よりももっと幸せになりたいし幸せにさせたいから。だから、結婚は私にとってハードルです。
私は踏み留まり、ハードルに向かって一度力みを入れてからジャンプするタイプですが、結婚の話が出ると「この人でいいのかな?」って思いながらもトントン進める人もいますもんね。ほんと、色々だな~って思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。素晴らしい奥様になれますね!僕は、奥さんと家事やらを一緒にしたいです。一緒に畑して、採れた野菜を一緒に料理したり^^

お礼日時:2004/06/14 22:11

あー。

30代なかばになります独身女性です。
結婚願望まったくありません。
友達は結婚して幸せにくらしてたり、
子供を何人も生んで育てたりしてます。

でもそれがどうしたの?というかんじです。
友達が結婚したから私が結婚するわけじゃない。
適齢期なんかすぎたってまったくどうでもいい。

「周りや世間にふりまわされて結婚の為の結婚」
なんかしたくないですもん(笑)
もうそろそろ出産のボーダーラインになるかも
しれないけど。
「子供が欲しいから結婚する」っていいだしたら
質問者さんどうおもいます?
私は「自分の子が欲しいから相手は誰でもいいや」って
いうひともいるとおもいますよ。
ある程度の条件妥協さえすれば。

でもそんなのつまんなくて寂しい。
だから「結婚願望」はありません。
でもいつか「このひとと一緒に暮らしてもいい」と
思えるような人ができたら結婚するかも。
それが40歳でも60歳でも私はかまわないでしょう。

毎日いろいろな意味で充実してると結婚したくないかも。
結婚するってことは今の生活をかえるってことだから。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。「一緒に暮らしたい」と思われるように磨きます。

お礼日時:2004/06/14 23:18

つい最近、私(男)も同じような質問をしたので


よかったら参考にしてください。
貴方の質問も、興味深く読ませていただいています。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=886666

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=886666
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。結婚しないと思っていた人が、ある人に出会って結婚したいと思われた話は、勇気がでます。

お礼日時:2004/06/14 22:02

 #4です。


 自分の回答を読み直して、というか、ぱっと見て、あまりの長さに
自分で驚いていたり(;^_^A。

 すみません、ごめんなさい(>_<)。長くて。
 飛ばしてください・・最後の3行で、全部まとまってます(笑)。
・・あんまり笑い事じゃないですね。ごめんなさい。なんか、どばっと
でてしまいました。回答削除ってどうやってしてもらうんでしょう(T_T)。

 なんか、超強力な嫌がらせを発見て感じですね(^^;;;。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえいえ、参考になります。あえてメリットを言うと、その人と結婚出来る、そのことがメリットですかね。お互いがそう思えたら結婚できるんでしょうね。

お礼日時:2004/06/14 21:45

私は、自分からは男性を好きになったことがありません。


お付合いはいつも友達の延長から始まりました。。

男友達は多いのですが・・男性を異性というか友達という感じで見てしまうんです。
もちろん、友情が芽生えてしまうと好きという感情に移行しにくくなってしまい、相手がかなり積極的にアプローチしてくれないと恋人まで発展することはありませんでした。

結婚に関しては、実家が居心地が良く、実家から出るのにはかなり抵抗がありました。
1人くらしだとしたら、1人の生活に慣れてしまえば結婚は面倒かもしれません。

私の場合、子供が欲しかったので、20代後半には結婚しましたが・・・

20代前半には結婚のことなんて全く頭にありませんでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。てことは、積極的にアプローチされたから発展したんですね。全てに当てはまるとは思いませんが、積極的なアプローチも必要ですかね。

お礼日時:2004/06/14 23:09

taarooさんはじめまして。


好きな女性の方はおいくつくらいの方なんでしょうか?
私も結婚願望がないというか、彼氏も特にほしいとも思っていません。ただ、そういう相手がまだ現れていないってことだとは思っています。私の場合は歳をとるにつれ、益々願望がなくなってきているのです。20代前半より、後半になった今の方が更に結婚願望が薄いような。男の人に興味がないということではないです。ただ、そういう相手が見つかっていないということと、あえて出会いを求めたいとも思っていないという感じですね。私は周りが結婚してもその辺は焦りもなく、変わりません。
何かの機会に出会って、そういう相手にめぐり合えば結婚も考えるんじゃないかなぁと漠然と思っているくらいですね。結婚を対象にする相手(結婚生活を想像できる相手)がまだいないってことかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。その方は30歳です。ついでに美人です♪結婚したくないというより、結婚したいと思うに至ってない感じですかね。いまの状態で満足されているみたい。結婚したいと思わせる男になればいいんですけど。

お礼日時:2004/06/14 21:52

 人それぞれだと思いますが・・私の「結婚に夢がない」理由をお聞き頂けますか?その人の結婚願望がない理由と、違うかもしれないけど。



 なんのために結婚するんですか?
 私は、これにメリットとか、良いと思うものより、不安材料やデメリットのほうを見てしまうんです。そっちのが大きく感じてしまうんです。どんな人も、大きくなれば自分の所帯を持つために自立するんだと思いますけど・・。自分の所帯を持つっていうことに、ため息しかでない。夢も希望もないです。たぶん。相手によるんでしょうけど。
 今結婚するとしたら、私はたぶん、すごく、自分に都合のいい、条件のいい結婚しかうんって言えないと思う。
 どうしてかっていうと、理由はわかってます。

 ここのサイトとかでもよく、旦那さんの言動に悩まされている質問者さんってたくさんいますよね。浮気、暴力、暴言、デリカシーのなさ、借金、家庭的ではない、などなど。それらの悩みが、先輩の言葉として、明日の自分自身の悩みとしてすごく実感に迫るんです。逆の、男性からの悩みは妻の側からみたらあまりないように感じてしまうし、それほど実感もできない。
 
 男性の、結婚観はどうしたって、男性が決断をくだす人生があたりまえで考えられているんじゃないかな?って思ってしまうんです。うまく言えないんですけど。
 結婚して、仕事をやめるかどうか悩むのは、女性だと思います。男性も、最近の人は家庭か仕事か、どちらかを選ばざるを得ない人も増えているっていう話ですけど・・。

 私の母は、優秀な頭脳と優秀な学業成績で、大手の会社に入社しました。そして結婚を機に辞め、子どもを育て、転勤族の父に従い、そして、子どもが大きくなって、専業主婦である自分に文句を言い出しました。
 それって、ぜったい甘いんですよ。自分でした選択でしょう。でも母には、その「専業主婦になる」っていう選択以外、その時代だから残されていなかったんです。それが、悔しかったらしいんですよ。そして、死にました。(自殺じゃないですよ。)

 私は子どもで、母がしてくれるあれこれを、当然だと思って受け止めていました。自分たちのためだけに、母が存在することも。
 でもそれを、自分がこんどお世話する側にあてはめると、ぞっとしかしないんですよ。息苦しい、灰色に塗りつぶされたようにしか感じない。これは間違ってます。わかってます。
 でも、母のことがあって、そして家事を全員で負担するようになって、その毎日を繰り返していると、私は結婚に否定的になりました。二十歳の誕生日に、父に向かって「結婚しない!」とか宣言したのも、そういうのが積もっていたからでしょう(笑)。
 
 私は本当は、母のことがあっても、専業主婦とか向いていると思うんですよ。いろいろ作ったりするの好きだし。パンとか手作りしてたりするし・・家を飾ることが好きだし。
 でも同時に、専業主婦だけでは、自分はいつか退屈して飽きてしまうというのもわかっているんです。なにか、自分の人生の目標になるようなことがないとだめ、社会的な目標、生きがいを持つことを許してくれるような人じゃないと、結婚できない。
 でもそんなの、私だけに都合よ過ぎるでしょ・・?お金かかるもん。
 それに、この資本主義の社会で、いい年した大人でありながら収入がないという状態に、他の女性はともかく、私は不安しか感じません。どうしても、いじけて卑屈になると思います。「収入がないから、夫より劣っている」「夫のほうが、収入があるんだから最優先」てな考えになってしまうと思います。
 私の精神的自立心は、たとえ、多くの人に支えながらでも、自分の生活費はなんとか、自分の労働で直接もらっているという状況、それを経済的自立ができた状態であると自分の心が思う状況でのみ、ようやく保たれるんです。
 で、専業主婦とか考えられない。

 では、兼業主婦か?っていうと、これまた、「夫の協力と理解次第」とかなんとか、ムカつくことがあたりまえなわけですよ。
 しかも社会はなんだかんだいって、男性がメインで働くことが普通で、女性が一生働いても収入格差とか待遇の差とかあって、下手すると「女の子扱いのままのほうがいいんじゃない?そういう扱いしてもらえなくなるのって、ほんとたいへんだよ?」とか笑って言われてしまうわけですよ。
 だから、結局、男性の経済力に依存して以外の、女性がいろんな経済力を手に入れる道は、男性よりは難しいようにできてて(と感じてしまって)、それがまたムカツクわけです。
 おまけに普通、伴侶が転勤とかになったら、どうします?taarooさん、もし結婚して奥さんが転勤になって、そこの近くには自分の勤め先の支社もないのでってことになったら、どうしますか?会社を、夫婦のために辞められます?単身赴任してもらいますか?

 私はまだ入社して2ヶ月半なので、結婚とか考えられないのは時期もあると思うんですが、この2ヶ月の間で一人、辞めていかれた女性がいるんですよ。旦那さんの転勤による、辞職でした。残念でしたが、共働きって、ある意味、一生は難しいのかな、って思うことがあるんです。船頭多くして船山に登るって感じ?

 そんな状況で、男性並みに女も男性を養うなんて不安すぎて考えられなくて、それに結局、子どもを産めば働けない期間があるのはあたりまえで、でもそれで「妊娠期間のある女のほうが評価が下がるのはあたりまえ」とか「男女平等とかって、都合のいいところだけ平等で、既得権益は残しておきたいって?」とか言われるんです。←これ100%正しいけど、女が働けるようには向いていない社会で、男と平等とか言われたってー!!とか、そのへんの缶けり飛ばしたくなるんです。
 で、なんか話長くなってますね(^_^;。しかも逸れてますね?(;^_^A

 つまり、到底無理なものがほしくて、頭でっかちで耳年増になってて、男性を敵だとみなしているんですよ!!
 自分のアホっアホっ!!(>_<)って感じです。無駄で最凶にどうしようもないトリオです。
 わかってますけどでも、その考えをやめられないんですよ。そういう、不安をぶっとばしてくれる男性がいればいいんだけど、それこそすごく都合がいいですよね。

 自分がこれだけ出したから、あなたも同じだけ出さないと納得できない!なんて、通用しません。感情的すぎます。
 でも女性が結婚して失うもの得るもの、それを、失うものばっかり見てしまうんです。男性が失うものは、自分が失っても惜しくないものだから、気にならないのかな・・。
 結婚して、メリットを感じられない理由は、男性以上に自分の人生に自分の意思決定はさしはさめなくなるんじゃないのか、いつか結婚した自分の決断を後悔する愚をおかすことになるんじゃないのか・・。
 そういうのがあって。無駄に慎重になってしまいます。
  
 男性は男性で、女にいろいろ不満があると思うんですけど・・。
 
 結局、私の愚痴になってごめんなさい。
 経済力以外に、結婚するってことに、メリットを見いだせないんです。だって、家事とか、自分一人+子どものほうが少なくてすむし。とか思っちゃう。
 男性は、経済的には不利になりますよね、結婚すると。お小遣い3万とかになっちゃって・・(笑)。子どもができると、家庭が縛りになるのかな?いろいろしがらみになるのかな。それも悲しい考え方ですけど。

 まあ、taarooさんの彼女さんは、きっと違うから、また結婚願望が出てくるってこともあるんじゃないでしょうか。
 でもよかったら、結婚にどんなメリットを感じているか、教えてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。力説、勉強になります。メリットと言われましても、困りました(笑)ただ、好きな人とずっと一緒に仲良くいたいだけです。単純過ぎますね。結婚が甘いものとは思ってないですよ。少なくともメリット、デメリットで考えるつもりはないです。あと、まだまだ女性には不利な社会かもしれませんが、最近は協力的な男も多いのでは?だめんず、にならないように気をつけます。

お礼日時:2004/06/14 21:42

わたしの男友達の話です。



彼は30歳、彼女は37歳で、現在結婚して今年の5月に可愛い男の子が生まれたばかりです。

これだけ話すとただのしあわせ話ですが、友達と出会った時、彼女はバツ1で、結婚はもうコリゴリという感じだったそうです。しかも年下だし、地方出身だし、マイナス要素だらけ。

それでも彼は頑張ってくどいたと言います。

相手が真剣なら、こちらも真剣にならざるを得ないし、わたしの友達は素直なのがとりえみたいな、性格のいい彼だから、彼女もそこに惹かれたのではないかなって思います。

人の気持ちって日々変化するので、彼女のことが本当に好きなら、ぜひアプローチしてみてはいかがですか?taarooさんのことが、生理的に受け付けないというなら話はまた違ってきますが、素直な気持ちは伝わると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
生理的に受け付けない、ではないと思います。アプローチしてさっさと玉砕するか、のんびり行くか。悩みのタネです・・。

お礼日時:2004/06/13 21:01

 周りの友達が結婚していったり、親戚の結婚式に参加したりで、願望が出てくることが多いと思います。


 まだ、自分のやりたいことや夢があったり、今の仕事にやりがいを感じていたら「私はまだいい」と思うかも知れないですね。
 まったく願望がないのは、まだ本当に「この人なら・・・」と思える人に、出会ってないのかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いままで結婚したいと思ったことがないし、これからもないだろう、とのこと。気長に行きます。

お礼日時:2004/06/13 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!