
今度、職場のホームページの担当になりそうです。(~_~;)
職場にはパソコンに詳しい人が少なく、私がExcelのVBAを使っていろいろな仕事をこなしているのをみて、私ならできるだろうという安直な人選です。(~_~;)
まあ仕事なので、前向きに考え、これを機会に私も勉強してみようとは思っています。
現在、前任者(というかまだ職場にいますが、3月末で退職です)が作ったホームページがあります。
今までは、ホームページの担当者が一人で更新していました。
この機会にホームページビルダーなどのソフトを使って、誰でも引き継げるように作り直そうというということになったのですが、有料でもいいので、おすすめのソフトはありますか?
それともHTMLのタグを覚えて、テキストエディタを使って作っていく方がいいでしょうか?
できれば、誰でもとは言わないとしても、引き継ぎのしやすい方法が望ましいです。
専門業者へ依頼するほどの予算は無理です。(~_~;)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
引継ぎの事を考えるのであれば、
「http://ja.wix.com/」「http://jp.jimdo.com/」この手のサービスを利用されるのがよろしいのではないでしょうか。
プランによっては無料ではありませんが業者よりはお安いし自分で作るには簡単です。
(↑この手のサービスは例以外にも沢山あります。)
ほぼセルフで自分で作れますが、やはりHTMLの知識は多少は必要になります。
後任の方に質問者様の知識は引き継げませんので、上記以外でもCMS導入をお勧め致します。
ご参考まで。
回答ありがとうございます。
教えていただいたサイトを見てみました。簡単にきれいなHPが作れるのですね。
ただ無料のところは(有料であっても)サービスが突然なくなってしまうことがあるのではないかとか、有料の場合はその予算が認められるかどうかもわかりません。
今の時代、HPにはもっと予算などかけるべきだと思っているのですが、職場の理解不足に困っています。(~_~;)
No.2
- 回答日時:
HTMLは、検索エンジンのロボットなど誰でも内容が分かり理解しやすいので、ちゃんと作られていたらメンテナンスは容易です。
ちゃんととは・・・
【引用】____________ここから
2.4.1 構造とプレゼンテーションの分離
HTMLは、常に構造的マーク付けを規定するところのSGMLをルーツに持っている。HTMLの性質上、プレゼンテーションに関する要素や属性は、次々と他の機構、とりわけスタイルシートに置換えられていく。 また、文書の構造をプレゼンテーションと切り離すことで広汎なプラットフォームや多様なメディアでの
文書提供コストを低下でき、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
文書の改訂も容易になるということが、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
経験的に知られている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Introduction to HTML 4 (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
ということです。
例えば、
⇒ナビゲーションリストを様々にデザインしてみよう。( http://ichiya.com/WebService/Howto/sample/HTML/n … )
のウィンドを右クリックしてコンテキストメニューからソースを見ると、あなたでも記事をメンテナンスするのは簡単でしょ。
デザインも自在に変えられるし・・・ブラウザの表示→スタイル・・(Chromeを除く)
>それともHTMLのタグを覚えて、テキストエディタを使って作っていく方がいいでしょうか?
が最善でしょうね。ツールを使うと、メンテナンスなんて取っても難しくなりますよ。
回答ありがとうございます。
回答の内容が私には高度すぎて、わからないところもありますが、頑張ってHTMLを勉強しようと思います。
> ツールを使うと、メンテナンスなんて取っても難しくなりますよ。
そうなんですか。ホームページビルダーのようなソフトを使った方が簡単だと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達にドッキリをしたくて、ホ...
-
ホームページ リダイレクト設定...
-
ホームページを作ろうと思いま...
-
XREA使用で作成したHTMLファイ...
-
FFFTPでサーバに新規フォルダが...
-
マウスオーバーすると色が変わ...
-
ホームページビルダー22でリン...
-
教えて!goo でいただいた回答を...
-
【ホームページ作製】HPのWebペ...
-
無料のホームページを作成でき...
-
古いウェブ作成ソフト使ってる...
-
hpの画像の公開
-
ホームページ作成に伴い、元デ...
-
会社のホームページをご自身で...
-
クリック時に生成したものを削...
-
ホームページ
-
ホームページビルダーで作った...
-
ホームぺージ作り
-
ウエブサイトについて、詳しい...
-
vixアプリを使用してアルバムを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Amazon風のサイトを作ってみた...
-
引き継ぎしやすいHP作成方法あ...
-
既存ホームページの簡単な編集
-
HTMLについて
-
htmlによるHP作成とHPビル...
-
HPフリーソフト
-
ホームページ dreamweaver ホ...
-
マック用HTMLエディタ
-
HP作成について
-
会社のホームページは「ホーム...
-
誠意作成中と鋭意作成中
-
家族以外には非公開のサイトの...
-
Becky! 良く使う操作を覚えさせ...
-
掲示板(bbs)の作り方をおしえ...
-
グーグルサイトで作ったwebを独...
-
jimdoで作成したホームページが...
-
FC2ホームページの変更に仕方
-
Word差し込み印刷 QRコードの画...
-
Dreamweaverで、ライブビュー表...
-
Wordで魚尾が入った原稿用紙を...
おすすめ情報