
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
既に回答が出ていますが多くの場合がウレタン系の塗料でコート(保護)されています。
これらはウレタンクリア等の名称で市販されています。
一般的に入手しやすいのがホームセンター等でも売られているウレタンクリアーのスプレー式のものになります。
そのほとんどが2液型と言われウレタンとこのウレタンを硬化させるための溶剤を混ぜることで使用します。
そのためスプレー式は何度でも使えるわけではなく一度混ぜると使い切りなので一発勝負な塗料です。
また価格も2000円位からでそこそこ高価、(ウレタン系塗料はもともと高価)
ビン入り等の使い分けできるウレタンクリアも模型を扱うコーナーが広い大型家電量販店や模型専門店等でも入手できます。
こちらも2液式がほとんどで価格も高いです。
また塗装するにはエアブラシでの塗装が前提となります。
利用するエアブラシも圧力の低いコンプレッサーだと厳しい
一般的な塗料の特徴として塗布後に表面から乾いていき内部も乾燥し完全乾燥となるんですがウレタンはそれとは逆に内部から固まり始め最後に表面が固まる完全乾燥となるんです。
これらの違いや塗布するのにもエアブラシが必要だったり2液混合の比率も気温や湿度等で変えたりと扱い自体も少し難しいので個人でも扱いは可能ですが経験とそれなりのスキル、道具が必要になります。
ウレタンクリアは強度的に優れているのでちょっとのことでは傷がつかない利点はあるものの不利な点も実はあります。
可動箇所のあるプラモデルだとガンプラ等が挙げられますがガンプラ等だと多くのモデルがつや消しの場合が多いと思われますがウレタンクリア自体、ツヤ有りなのでピカピカ仕上げになってしまうってことになります。
ロボット系のもので挙げるとロボット魂等から完成品で商品が出ていますがこれらもウレタンコートされていたりするのではないでしょうか
そのためちょっとツヤありになっていたりします。
そうでないものは塗装ではなく材質そのものにその色で整形されているので剥がれは起きないってことになります。
ただプラ製の製品で可動させる箇所への塗装は基本しないほうが良いのですがどうしても塗装して表現したい場合、できるだけ剥がれない方法もない訳ではないんです。
可動部分とのクリアランス(隙間)をしっかり作り塗装するとかそのプラにあった塗料を使い、通常のクリアでも強度の高めなものを選んで少し厚塗りする等で剥がれを極力無くすこともできないことはないんです。
また塗装に関してもきちんと下地処理しているのか?しっかり完全乾燥させているのか?これらのことも塗装面の強度に影響してきます。
現在のこの時期(2月)は湿度が低いので乾燥は速いですが気温も低いので塗料にはあまり良い条件ではありません。
私の場合ですが塗装後に最低でも24時間、場合によっては3日~1週間は乾燥のために放置しています。
可動部分のスレによる剥がれを無くすのは難しいですが上記のことを行い塗面の強度を上げて極力剥がれを起こさないようにすることは可能ですよ。
長文になりましたが参考にしてください。
詳しく解説していただきありがとうございます。
ウレタンは聞いたことはありましたが、時間がたつと黄色く変色すると聞いて、考えていませんでした。
2液混合タイプだとあまり変色しないみたいですね。
日本海側なので、冬~春は1階だと特に湿度が高く、普段の生活でも加湿器どころか除湿機が手放せません。
除湿機を使うと他の季節でも塗装に適した湿度に保てるので助かっています。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
強固な塗膜を作るウレタン系の塗料を使います。
車の表面の塗料などによく使われています。
ウレタン系の塗料は価格が高いので一般的にはアクリル系の塗料で色を塗り、その保護目的でウレタン系のクリアスプレーを用います。
ウレタンクリアは1本2000円以上、アクリルの4倍以上で、1回の使いきりになります
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 傷/剥がれを塗装、プラカラー?タッチペン? 1 2022/05/24 13:16
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 車検・修理・メンテナンス 車の未塗装部分やワイパーなどの黒塗装 一度市販の安い艶消し黒の缶スプレーで塗ったら綺麗に塗れて2年ほ 2 2022/10/26 13:48
- コレクション 10年ほど前に1/200のANAピカチュウジャンボの模型を新品で買ってもらいました。コックピット横に 2 2022/04/30 13:13
- 車検・修理・メンテナンス トヨタパールマイカ塗装について 2 2023/06/22 08:24
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- 車検・修理・メンテナンス 焼付塗装の塗料について 7 2023/03/15 13:15
- DIY・エクステリア 浴室のフレキバンの塗装がはげてきてしまいました。自分で再塗装するんですが、スクレーパーでこれ剥がれま 1 2022/09/22 17:42
- 車検・修理・メンテナンス クリアー塗装用のガン 2 2022/05/09 07:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
自動車用塗料の小売店
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
ウレタン塗料の強制乾燥について
-
プラスチックにペイントできる画材
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
白くなってしまったダッシュボ...
-
メタリック色を塗っています。...
-
アクセサリーのチャームなどに...
-
ウレタンクリアの指紋について
-
発泡スチロール造形物に塗る 2...
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
塗装の強度について(模型)
-
カラー合板について
-
くさい欅の丸太の臭いは消えるかな
-
1992年製造の軽トラに乗って居...
-
クラロワというゲームの丸太と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
木部の塗装に関して
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
塗料の商品選定について 「アル...
-
クリヤー塗装
-
シリコンラッカースプレーのグ...
-
ホルツの純正カラースプレーの...
-
ウレタン塗料の強制乾燥について
-
和紙の強化法を探しています・
-
ウレタンクリアの指紋について
-
洗浄シンナー
-
ニッペウッドラブオイルステイ...
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
アクリルで描いた絵にラッカー...
-
スタイロフォームに塗装したい...
おすすめ情報