
▼スペック
MacBook3,1
Mac OS X 10.6.8
プロセッサ 2GHz Intel Core 2 Duo
メモリ 4GB 667 MHz DDR2 SDRAM
元々はMac OS X 10.5.8だったのですが
Mac OS X 10.6
http://store.apple.com/jp/product/MC573J/A/mac-o …
を購入してアップデートしました。
メモリーも1GBだったのを、2GBを2枚買って4GBにしました。
OSX10.8のシステム条件を満たそうとやってきましたが、
いざ購入しようとよく読んでいて気付きました。
OSX10.7の条件
http://support.apple.com/kb/SP629?viewlocale=ja_JP
OSX10.8の条件
http://support.apple.com/kb/SP654?viewlocale=ja_JP
******************************
AirDrop
以下のMacモデルに対応しています。
・MacBook(2008年秋以降)
******************************
調べたところ、MacBook3,1は2007年モデルのようです。
OSX10.8を購入してもインストールできないのでしょうか?
それとも、OSとメモリーをアップグレードした事でインストール可能になっているのでしょうか?
ちなみに、App Storeにある10.10.2は「入手」をクリックしたところ
「このコンピュータにはインストールできません。」
と表示されました。
Windowsは得意で自作したりしていますが、Macは初めてです。
対応モデル一覧に含まれていなくても
OSX10.8をインストールできる方法があればご教授下さい。
宜しくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.1です。
やはりiOS用アプリの開発のために中古機を
購入されたのですか。。。
同じような経過で古い機種を購入しようとしている方が
過去に質問されていまして、今回と同様な
回答をした記憶があります。
(ほかサイトだったと思いますが。)
いろいろ購入前に質問されたら、
Mac使いの方に回答してもらえただろうにと、
残念に思います。
Appleは基本的にハードの会社ですので、
OSはAppleパソコンの「付属品」のようなものなのです。
MicrosoftはWindowsOSやOfficeソフトなどを販売する
ソフト会社です。
Appleパソコンの付属品であるから「OSX」は
WindowsOSと違い、ハード制作会社である
日本のSONYやNEC海外のパソコンメーカーなどには
インストール出来ないようになっているのです。
AppleのパソコンにのみにインストールできるOSなのです。
(昔はできた時代もあったようですが。)
それ故に2バージョン前からAppleのOSは無料ですし、
アップグレードも対応機種のドライバは組み込まれていますので、
簡単にできます。
その代わり、購入時のOSXより以前のバージョンのOSXは
インストール出来ません。
(WindowsOSだと各社の機器に関するドライバは
各メーカーが提供しますよね。ドライバがなければ
まともに動かないこともあるようですし。)
OSXの新バージョンの開発の周期は短いですが、
近年はWindowsOSもかなり早くなりました。
それでもユーザーが多いため対応機種を
スパッと切り捨てるわけにはいかず、
長い期間サポートします。
ハードの会社とソフトの会社が別々だからだと思います。
私はOS9から使っていますが、Mac歴は10年です。
その間にOSは10バージョンも上ったわけです。
頻繁に上がるので、OSと仕事などで使うソフトの
バージョンアップの必要性など、かなり情報収集しています。
(Adobeソフトを使っているので、こちらもバージョンアップ周期は
かなり早いので。)
上記の様に前回回答しましたように
機種とOSXのバージョンの対応なども含め、
「OSインストール形態は
知っていないとかなり面倒に感じると思います。」
と記載しました。
最新iOS(iPhone)用アプリを開発するには
XCodeも最新が必要。
最新OSXをインストールできる対応機種は
MacのHPに記載されていますので、
購入する予定の機種が何年製なのかと調べていれば、
2007年製のMacBookは
対応外機種だとわかるので購入しなかったですよね。
お金が無駄にならなくて済んだのにと
自分のことではありませんが、
せっかくMacを使おうとされていたのに
本当に残念に思います。
No.2
- 回答日時:
OSX10.6.8 はOSの一つの終点で、それ以上のアップデートは出来ません。
私もOSX10.6.8 を1台持っていますが、安定して動作しており、OS10.7.5などと比較して機能的に遜色ありません。当分の間使えると思います。蛇足:mac は最近頻繁にOSが変わり最新の機種ではOS10.10などになっています。OS10.8は入手難です。アップデートすると動かなくなるアプリがあったりしますので、私は例えばOSOS10.7.5はそれ以上にアップデートせずに使っています。
No.1
- 回答日時:
残念ながら10.8対応該当機種ではないので、
インストールできないと思います。
ダメ元で購入して試してみたいのでしたら、
10.8自体は下記から購入できますけれど。
10.10の時と同じ表示をされるかもしれませんが。
http://store.apple.com/jp/product/D6377Z/A/os-x- …
>Windowsは得意で自作したりしていますが、
Macは初めてです。
初めてなのに何故にこんなに古い機種をお持ちなのですか?
中古品を購入されたのですか?
Macの中古品はハードの劣化などはWindows機と同様な
流れをたどりますが、OSインストール形態は
知っていないとかなり面倒に感じると思います。
(アップグレードインストール自体はWindowsOSよりは
はるかに簡単ですが。)
10.7以降は全てネットからのダウンロード購入ですし、
ダウンロードの際はAppleIDとの連携になりますので、
AppleIDの登録が必要になります。
1度登録して購入すれば、自分の所有のMacであれば、
複数台にインストールできます。
10.9、10.10自体はOSのアップグレード代も無料です。
ただし、新しいOSXが発表になり、配信された後は
前のOSXを1度もダウンロードしたことがない場合は、
ダウンロードをすることができなくなります。
このため新しいOSXの対応外機種になってしまい、
それならその前のOSXならアップグレードできるなら
したいと思っても、ダウンロード自体が出来ないのです。
そうなると当然インストールもできないです。
(1度ダウンロードした経験があるのなら、
その後は何度でもダウンロードできますけれど。)
何か裏技を知っている方が回答してくださるといいのですが。
回答ありがとうございます。
>初めてなのに何故にこんなに古い機種をお持ちなのですか?
>中古品を購入されたのですか?
はい、中古を購入しました。
経緯は補足に書いた通りです。
Appleサポートにも電話してみましたが、
「新しいMacを買って下さい」の一点張りでした。
Macをまったく知らない状態から試行錯誤した2週間と
38000円が無駄になってしまい、非常に残念です。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS 2008年製のiMacの利用方法を教えてください。 1 2022/07/20 10:56
- Mac OS imac 2012を中古で購入しました。 Apple storeでYouTubeアプリをダウンロード 3 2023/07/24 15:35
- Mac OS Macのストレージ管理 OSの削除 2 2023/08/17 21:19
- Mac OS macを再インストールしたら、オフィス365が使えない…。os11以上にできません。 1 2023/08/27 22:59
- Mac OS El Capitanがインストールできない… 1 2023/06/16 13:05
- その他(OS) MAC VirtualBoxにインストールしたWindows11がフリーズする 1 2023/03/14 16:31
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- Mac OS mac OSについて教えてください。 6 2023/02/14 10:25
- デスクトップパソコン Macのインストールについて 3 2023/05/23 15:02
- Word(ワード) MacのOSをアップデートしたら、Wordが使用できなくなりました。 2015年年末に頃にMacとM 2 2022/05/15 12:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
MacOS10ですが11対応アプリをイ...
-
学校配布のPCの初期化について
-
海外で買ったPowerMacに日本語...
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
PB190csにOSがインストール出来...
-
M1 Macmini にHigh Sierraをイ...
-
Virtual PC 2007に、Windows98...
-
WindowsとLiunxを一緒に使う方法
-
Cygwinでsshしたい。
-
classic環境はどこで手に入る?
-
インストールしたソフトの行方...
-
OpenOffice.org2 の日本語表示...
-
RedHat9のインストールとアパッチ
-
mac OS X イラストレーターイン...
-
Mac版Firefox2でCPU使用率が90%...
-
Mac OS X(10.2)へのアップグレ...
-
New PowerBookG4 OS9用のソフ...
-
acrobat起動時に表示される登録...
-
netconf
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
学校配布のPCの初期化について
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
macでDocuWorks を使うのは無理?
-
USBメモリにLinuxをインストー...
-
ロータス123 を windows10 に...
-
MacOS10ですが11対応アプリをイ...
-
Windows3.1とWindows95の最低動...
-
Ubuntu に xed をインストール...
-
UEFIのPCにUbuntu(Zorin OS 15)...
-
Windows8.1 AOS BOX coolnとは...
-
ワンセグ視聴ソフトをインスト...
-
manが使用できません。
-
LinuxにApacheをインストール際...
-
Ubuntu インストール ”ルート...
-
■ブートキャンプ マックでの右...
-
windows VISTA LinuXインストール
-
kali linuxのアーカイブ(過去の...
-
macportsでインストールができない
おすすめ情報
普段はWin機なのですが、
iOSアプリを作ってみたくて、MacBook中古を3万円で購入しました。
ところが、
開発アプリ「Xcode」で、iPhone5sが動作テストできる端末として有効化できない
↓
Xcodeのアップデートが必要。しようとする。
↓
10.5.8のMac OSにはインストールできません。
↓
Mac OSのアップデートが必要。
10.6を購入(2000円)
10.6.8までアプデ
↓
Xcodeのアプデをしようとする
↓
10.6.8のMac OSにはインストールできません。
↓
Mac OSを更にアップデートが必要。
10.7 or 10.8はメモリ2GB以上が必要なのでメモリを購入する(6000円)
↓
2007年モデルだと知り。対応外だと気づく。
↓
Appleサポートに新しいMacを買うよう言われる。
38000円が無駄になりました…