重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

word2010 
表の段落番号を左列に入力後右列に入れる方法
を教えてください。
表内の段落番号は、左1、右2と入ります。
上の表のように入る段落番号を下の表のように入れたい。

「word 表内の段落番号 連続番号 左列」の質問画像

A 回答 (1件)

>表の段落番号を左列に入力後右列に入れる方法を・・・。


普通に段落番号を振っていくと上図の様に左右に振らさりますので、ここは「アウトライン」を使って設定して行く事で希望通りになります。

【1列目の1行目から縦に5行分範囲指定しておきます。】
① ホーム→段落グループ内の「アウトライン」をクリックし、左下の「オプション」画面を表示しておきます。
② 下方向の「新しいアウトラインの定義」をクリックします。
③ レベル1が青く表示されていることを確認後、「段落書式」の枠内、1の後ろに「.」を入れます。
④ これで一度「OK」を押して設定画面を閉じます。

【次に、3列目の1行目から縦に5行分範囲指定しておきます。】
① ホーム→段落グループ内の「アウトライン」をクリック。
② 下方向の「新しいアウトラインの定義」をクリックします。
③ レベル1が青く表示されていることを確認後、「段落書式」の枠内、1の後ろに「.」を入れます。
④ 「番号書式」の右側の「開始番号」を「6」にセットします。
⑤ セット終了後「OK」を押して設定画面を閉じます。

※ 行を増やしたい場合は、4列目の最終行のセル内を一度クリック後「Tab」キーを押すと
  連続で番号が振らさります。

添付画像参照してください。(Win7、word2010より。)
「word 表内の段落番号 連続番号 左列」の回答画像1
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うまくいきました。
今後ともご指導よろしくお願いします。

お礼日時:2015/02/24 03:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!