ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと

"URLはnanapi採用から定番となった、ドメイン+記事ID。これですと、カテゴリーを移動してもURLが変わらないので、被リンク資産がなくならず、自由にカテゴリーを整理できるメリットがあります。"
出典:http://www.kagua.biz/contents-seo/benchmark/cafy …

という記事をみつけたのですが、これはどういう意味でしょうか?
例えば、下記のようなものだと思うのですが、
http://nanapi.jp/42971
どのような点が、SEOに有利に働くのでしょうか?

質問者からの補足コメント

A 回答 (2件)

?は動的、パスは静的と言う誤解をしばしばされているようですが・・(^^)バス情報もしっかり動的なものです。


URLの構成は
http:   プロトコル
//     インターネット
hoge.com ドメイン
/abc/efg パス情報
?以下   クウェリー
#以下  ターゲット(これはサーバーには送られない。利用しない)
でしたね。
一方、HTTPサーバーでは、次のように動作します。
http://hoge.comに対して
/abc/efg/hij?a=b
 という要求がされたとき、?以下は環境変数(QUERY_STRING)に取り込まれて、
/abc/efg/hijについて
・存在するかかしないか?
 存在→実行ファイルか否か
    実行ファイル→それに渡される。
    ファイル→それを提供する。
    ディレクトリ→ディレクトリを開いて内容を確認する。
     ディレクトリインデックスの指定に従う
     なければ、一覧を表示するか、NOT_FINDを返す。
 いずれも存在しない→ /hijを環境変数PATH_INFOに格納して、
/abc/efgについて、
・存在するかかしないか?
 存在→実行ファイルか否か
    実行ファイル→それに渡される。
    ファイル→それを提供する。
    ディレクトリ→ディレクトリを開いて内容を確認する。
     ディレクトリインデックスの指定に従う
     なければ、一覧を表示するか、NOT_FINDを返す。
 いずれも存在しない→ /efgを環境変数PATH_INFOに格納して、

と同様な処理を機械的に続けて、/(ルート根っこ)まで戻ります。

こ野中でディレクトリインデックスに実行ファイルが指定されていると、それまでの環境変数(QUERY_STRING,PATH_INFO)と共に実行ファイルに渡されます。

ここで、
http://nanapi.jp/42971
で提供されるという事は、/42971 の可能性は
・そのファイルが存在する
・そこにディレクトリインデックスで指定された実行ファイルがあり、/4271はPATH_INFOとして扱われている
 の何れかですが、それを要求した誰にも--検索エンジンにも---その実体は知ることができません。wikiもそうですが、新聞社のサイトの
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150227-OYT1T …
にも言える事です。Windowsユーザーは拡張子に目が行きがちですが、拡張子は関係ありません。
例えば・・・
http://la.coocan.local/cgi/ENV_FORM.cgi/goo/koko …
を開くと、あたかも、/cgi/ENV_FORM.cgi/goo/kokoko69.htmlというファイルが表示されますが、当然こんなページが存在するわけではありません。

★作成方法は簡単で
1) ルートに実行ファイルを置く!
2) DIRECTORY INDEXにその実行ファイルを指定する。
3) 実行ファイルにおいてPATH_INFOから必要なHTML(に限らない)を作成して、ファイルの種類を示す応答ヘッダをつけて送り返す。
だけです。

 利点は、カテゴリーの階層とは独立しているということです。

★もっとも典型的なのは、wikiですから、その説明の意味を理解しやすいと思いますよ。


 サーバーに動的に情報を与える手段は、
a) 標準入力 要求ヘッダに引き続いて渡される本文
b) QUERY_STRING ?以降で渡される--検索エンジンは利用しない
c) PATH_INFO /(ルート)以下のパス
 の三つがあり、どれを利用するかはサイトを作るあなた次第です。
★PATH_INFOが良いように誤解されないように。大きな欠点があります。
 例えば、/products/fun/2014/abc.html という情報を得ている場合、ユーザーはabc.htmlを除いた/products/fun/2014/で、2014年の製品一覧が見れると期待しますし、/products/fun で扇風機全体が見れると期待しますね。パスを遡るという操作は熟練したネットユーザーはしばしば行なうのですが、それができないという欠点を持っています。そのためWikiでは各ページの末尾にカテゴリーリストへのリンクを設けていますね。
 利用者は検索エンジンだけではない!!
    • good
    • 0

カテゴリー名がURLに入っていないのでカテゴリー移動してもURLが変わらないからです。


例に挙げていた
http://nanapi.jp/42971

ですが、カテゴリー1というカテゴリー名がURLに入っていたとすると
http://nanapi.jp/カテゴリー1/42971
というURLになります。

これをカテゴリー分けなどでカテゴリー1からカテゴリー2に変更したとすると
http://nanapi.jp/カテゴリー2/42971
というURLになります。

出典先に書いてある説明では
http://nanapi.jp/カテゴリー1/42971というURLでインデックスされていたものがなくなり、
http://nanapi.jp/カテゴリー2/42971に変更されるので今までhttp://nanapi.jp/カテゴリー1/42971に被リンクしていた資産がなくなるという事になります。
カテゴリー名を含まなければカテゴリーをどう変えてもhttp://nanapi.jp/42971のまま変わらないという事です。

>ちなみに
>http://nanapi.jp/?p=42971
>と
>http://nanapi.jp/42971
>ではどのような違いが生じるのでしょうか?

これに関してはアドレスの指定がパラメーター指定の動的なものなのか固定された静的なものの違いです。
おそらくワードプレスをお考えだと思いますが、パーマリンクで色々と変更出来ますが最初に決めて変更しないのが良いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!