dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少年法は見直されるべきでしょうか?

自公政調会長、少年法改正に言及 川崎の殺害事件受け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150227-00000 …

A 回答 (18件中11~18件)

是非、見直して、欲しいです。

今後、また、このような事件が起こる可能性があります。未成年という事で罪が軽いなんて絶対に許せないです(怒)少年法を見直して欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃる通りだと思います。
少年法はおかしいです。

お礼日時:2015/02/28 18:53

少年法と言うより 刑法が無くなる世の中にすれば良いだけです・・・



人間は どんな事でも 全人類で協力すれば 出来るのです・・・

ID変えたのだから 頭も切り替えなさいな・・・
    • good
    • 2

見直すべきだと思います。

人を殺して少年も大人もないでしょう。日本の法律は甘すぎる
いかなる場合にも、人を殺した奴は死刑、もしくは無期懲役にすべき、二度と社会には戻れませんよと
その覚悟があるのなら、やればいい。あと裁判の期間が長すぎる。即死刑もしくは。無期懲役にすべき
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

生命を奪っても少年なら許されるという考えがおかしすぎますよね。

やはり少年法は限界にきていると思います。

お礼日時:2015/02/28 07:53

少年法は時々の事情に応じて改正されてきましたが、元々は昭和23年の制定ですからね。


それと昨今は、もはや少年法の理念である「更生」すら望めないことになっています。
検挙される人数自体は減っていますが、一方で少年の再犯率は34.9%と最も高くなりました。
少年法は犯罪を犯した少年に対して、刑罰よりも更生を主目的としているのですが、3人に1人は再び犯罪を犯しているところをみると、もはや更生など期待できないところまで来ていて、少年法が意味を成していないことを物語っています。
それと法廷で、“人を殺しても少年法に守られているから死刑にはならない”と言い、遺族感情を損ねた事案もありましたね。
極悪少年ほど法律を利用して悪事を働くのですから、もはや守る必要はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今回のリーダー格の男はやはり無職でした。

やっぱこういうのは取り締まった方がいいと思います。

お礼日時:2015/02/28 07:50

少年法の年齢を下げるべきである。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。

小学生までとかにすべきかと思います。

お礼日時:2015/02/28 07:49

廃止が望ましいが現段階では無理だと思う。


少年法は現状のままで罪を犯した場合、親が責任を取るような法律を新たに作るのがいいかと思う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/02/28 07:48

見直すと言うよりも廃止の方が!


人間平等なら大人も子供もなしでしょう!

日本の法律自体が人を差別?しています。
殺人でも判断能力の無い人の場合無罪はおかしい。
子供の場合も同様、アメリカは有罪になる。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
50年以上も前の法律がいまだにそのまま適用されていることに驚きを感じます。
特に殺人においては少年法は適用すべきではないでしょう。

お礼日時:2015/02/28 07:48

18歳からの選挙権付与が論議されている中、


少年法も見直しの論議がされて当然でしょう。
権利には義務が伴います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/02/28 07:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!