
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
"python.exe スクリプトファイル名フルパス" の内容で、ショートカットを作成します。
右クリックで「管理者として実行」するか、ショートカットのプロパティの「ショートカットタブ」の「詳細設定」で「管理者として実行」にチェックしておく。
管理者として実行できました。
1.python.exe(pythonw.exe)のショートカットを作成
2.ショートカットのプロパティ > リンク先を以下の様に変更
C:\Python33\pythonw.exe "G:\Data\Pythont\Script\hoge.pyw"(実行したいスクリプトの保存先)
3.ショートカットのプロパティ > 互換性 > 管理者としてこのプログラムを実行。
大変、助かりました。ありがとうございました。
※補足
python.exe もしくは pythonw.exe本体に管理者権限を与えると作成したスクリプト自体が動きませんでした。必ず、ショートカットを作成し、リンク先の変更が必要のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux shellscript内のコマンドを、sudo(toor)として実行 2 2022/09/23 15:05
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonで、データファイルと列名ファイルを1つのファイルにしたいです。 1 2023/07/27 20:29
- Windows 10 管理者権限 2 2022/05/26 11:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows ターミナルの設定方法 2 2023/07/09 10:54
- Java マイクラでPythonのプログラミングができません 3 2023/05/28 07:15
- PostgreSQL postgreSQLをbashで実行する際に「MORE」表示をなくす方法 1 2023/05/08 21:42
- AJAX RPA(PowerAutomate)の実装について 1 2023/07/31 13:46
- Windows 10 exeファイルが起動しない 4 2022/06/05 16:13
- オープンソース Pythonのコードをexe化 1 2023/07/03 08:01
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
これってパソコンの最適化が完...
-
エクセル フォルダの画像を画...
-
exeファイルを実行するとコマン...
-
Excel(エクセル) VBA プロシー...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
pythonスクリプトを管理者権限...
-
データ更新で音楽再生
-
ラズベリーパイのコマンドについて
-
プログラミング
-
python プログラミング
-
Webサーバ上の実行プログラ...
-
ファイルコピーで0x00000005エラー
-
ASPでrshを使用したい
-
複数bashスクリプトの定数?の共...
-
バッチファイルでクリップボー...
-
MP4Boxのmuxについて
-
ザ・ビューティーIIIというソフ...
-
【powershell起動時の引数の受...
-
NASMについての質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
バッチファイルの内容を表示さ...
-
exeファイルを実行するとコマン...
-
VBscriptが起動しない?
-
これってパソコンの最適化が完...
-
「読み取りと実行」と「読み取...
-
複数のbatファイルを自動実行し...
-
Windows System32 Security Hea...
-
ネットワーク名が見つかりません
-
エクセル フォルダの画像を画...
-
Excel(エクセル) VBA プロシー...
-
PDFファイルを開き、印刷し、閉...
-
Access の VBA 実行中に他の操...
-
バッチファイルが不正終了して...
-
VScodeのエラー解決法 Pythonの...
-
VBScriptでコマンドプロンプト...
-
pythonスクリプトを管理者権限...
-
VB.NETでのDOSコマンドを実行に...
-
batからexeを実行し戻り値を受...
おすすめ情報