
この春引っ越しまして、今まではインターネット無料の家で、壁の穴に直接さして使っていたのですが、引越先はインターネット無料ではなかったので、フレッツ光ネクストのマンションタイプを契約しました。
そこで2点教えていただきたいのですが今現在、NTTのVDSL→有線ルーター(I・O DATEのETG2-DR)→PCでつないでいるのですが、自分のPCも同居人のPCも起動させた時に自動で接続してくれません。
具体的に言えば毎回画面右下のネットのマークをクリックして、OCNを選択して「接続」をクリックしないとインターネットにつながりません。
これはOCNの仕様なのでしょうか?今まで通りPCを起動させたらすぐにネットにつながるようにならないのでしょうか?
重ねて質問なのですが、ルーターにPC2台とauのHOME SPOT CUBEをつないでいるのですが、HOME SPOTがうまく接続できず、Wi-Fiが飛びません。
1度は接続に成功し、iPhoneでWi-Fiを使えたのですが、なぜかその後すぐ切れてしまい、あとはずっとオレンジのランプが点滅しています。
auのQ&A等を見てもわかりませんでした、どなたか解決策をご存じでしたら教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
まさにこんな状態のようですね。
・ETG2-DRのルーター機能が無効になっている。→ルーター機能が有効にしないと、PCは1台しか接続できない。
・PPPoE接続の設定を各PCが覚えており、その情報を使って接続されている。→その情報はETG2-DRに覚え込ませて、その情報を使って接続される形でないと、tomoKuloさんのご所望の状態にはならないです。
その結果、tomoKuloさんの希望される接続様式は http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel … に記載の接続方法とは一見違う方法になります。
設定画面が開けない場合の対処方法
↓
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14104 …
説明書ではアドレスバーに[http://192.168.0.1]を入れて設定画面を開くことになっていますが、今回の場合はhttp://192.168.1.1を入力して開く様に設定が変更されているように思います。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad … にある『「(接続名)へ接続」が表示されます。』の画面( http://121ware.com/qasearch/1007/doc/answer/imag … )と、http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/etg2-dr-m-m … の1p左下の簡単設定のユーザー名、パスワード入力画面は、同等の意味を持つものです。これが、PCに覚え込ませるのとETG2-DRに覚え込ませるのとの違いです。
以前解決はできていませんが、細かくいろいろと教えていただき、本当にありがとうございました。
知人に詳しい者がいましたので、Dr-Fieldさんの解答を参考にさせていただきながら、何とか直して行こうと思います。
No.4
- 回答日時:
そのフレッツ光回線で、ひかり電話かIP電話を使用していませんか? 多分、電話は使用していないと思います。
それで、ETG2-DRがPPPoEに適した状態になっていないと考えられます。一旦全ての電源を切って、http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/etg2-dr-m-m … を参考にして最初から接続し直すことをお勧めします。その際には、HOME SPOT CUBEは外しておいてください。まずはPC単独での接続ができることを目指してください。有線接続ができれば、無線は問題なくつなげられるはずです。
>具体的に言えば毎回画面右下のネットのマークをクリックして、OCNを選択して「接続」をクリックしないとインターネットにつながりません。
・その作業をすることによって、接続のためのIDとパスワードを送信しているのでしょう。(1)
>これはOCNの仕様なのでしょうか?
・PPPoEという接続方法の仕様です。OCNに限ったことではありません。
>今まで通りPCを起動させたらすぐにネットにつながるようにならないのでしょうか?
・(1)の作業をブロードバンドルーターに担ってもらうことで、それは可能となります。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
まずは有線ルーターで契約しているプロバイダーにログインする必要があります。
一度ルーターのログイン設定を行えばtomoKuloさんのPCも同居人のPCも自動で接続出来るようになります。
参考になれば
No.2
- 回答日時:
もう一つの質問、au HOME CUBEについてはオレンジ点滅と言うことは、CUBEとスマホの接続以前に、CUBEがネット接続を認識していません。
要するにCUBEがネットに繋がっていないのですから、スマホとCUBEの接続が成立してもネット信号が流れてこないのは当たり前です。
CUBEの裏の切り替えスイッチは「AUTO」にされていますか?
No.1
- 回答日時:
まずPCのネット接続ですが、「PCを起動させたらすぐにネットにつながるように」するには、自動で接続する設定になっていないからです。
まずその「ルーターとPC」は有線接続なのでしょうか、無線接続(Wi-Fi?)なのでしょうか?
そこから補足願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- OCN光 VDSL回線での不具合 ネット回線変えるべきか? 3 2023/01/07 23:14
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- プロバイダー・ISP NTT のフレッツ光とビッグローブを集合住宅でつなぐ 地点A NTT のフレッツ光が用意された状態の 2 2022/09/14 06:23
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fiマークは出るけどインターネット未接続になり繋がりません。 6 2022/08/02 20:46
- Wi-Fi・無線LAN ルーター再起動させずに『Wi-Fi』で『ネットワーク接続済み』なのに『インターネット接続なし』を直す 5 2022/11/22 01:34
- Wi-Fi・無線LAN ホームルータで急にインターネットにつながらなくなる 4 2023/03/25 11:00
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
読めますか:揚収
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
インターネットは繋がってるの...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
「おかけになった電話番号は電...
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
人工知能のAIとCIの違い
-
ガラケーをWi-Fiにつなげると、...
-
ノートパソコンを購入したいの...
-
pcの外付けハードディスクの共...
-
プロバイダー無しでパソコンを...
-
スペイン語、“ Antes muerta qu...
-
IPアドレスが記録されるのはお...
-
マンションだとアクセス歴が管...
-
httpをhttpsにしたい
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
大学等におけるネット環境(WIF...
-
Apache Tomcat 6.0 (remove onl...
-
FON会員向けの格安光接続サービ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネットは繋がってるの...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
ノートパソコンを購入したいの...
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
「おかけになった電話番号は電...
-
マンションだとアクセス歴が管...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ガラケーをWi-Fiにつなげると、...
-
スマホテザリングがつながらな...
-
読めますか:揚収
-
ネットが遅い
-
IMEI番号から持ち主(使用...
-
賃貸でBフレッツ対応ってどうい...
-
大容量ファイルのダウンロード...
-
シャットダウンしたらネットも...
-
学生マンションのインターネッ...
おすすめ情報
ルーター~PC間もVDSL~ルーター間もすべて有線接続です。
現状、CUBE以外の無線設備はありません。
CUBEのスイッチは「AUTO」になっています。
「au Wi-Fi接続ツール」を使い接続し、1度は接続し、確かにiPhoneでWi-Fiが使用できました。
具体的なURLまでつけていただき、詳しい説明ありがとうございます。
説明書の工程2-3の「簡単接続の画面」にURLを打ち込んでも移動せず
対処1「ダイヤルしないに設定する」を試みようとしたのですが、2人ともIEのバージョンが11で
ダイヤルしないのチェック項目がなく、そこで下記URLの対処方法からIE起動前にインターネット接続を試みました。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
そこで数回いろいろ試したところ、どうも1台ずつしか接続できないようなのです。
片方が接続できたらもう片方ができない…といったように…
毎回細かい説明、本当にありがとうございます。
つまり設定画面を開き、ETG2-DRを設定しないと私の希望する接続はできないということですね?
[http://192.168.0.1]も[http://192.168.1.1]も試してみましたが、どちらもつながりませんでした。
自分のPC、相方のPC共にでした。
ブラウザを変えたりファイアウォールを確認したりもしましたがどちらも表示されませんでした。
ちなみに
IE→このページは表示できません
Firefox→接続がタイムアウトしました
Chrome→このウェブページにアクセスできません
と表示されます。