
win10のパソコンを使用しているのですが
最近なぜか数ギガ単位の大きいファイルのものがダウンロードできなくなりました。
50MBくらいのものはできたのですが
Edgeを普段使用していてChromeに変えても20kb/秒程の速度しかでず、しまいにはエラーで中断されてしまいました。
最初はネット環境が悪いと思っていたのですが、昨日質問してネット環境は改善したのでパソコンが悪いと思い、試しにwindows defenderファイアーウォールを停止してみたら20Mb/秒を超える速度がでて「直った!」と思ったのですが1分もしないでダウンロード自体がストップしまいました。
環境としては
Win 10、有線LANでの接続Wifiでの接続問わず
試したブラウザ:Edge、Chrome
接続端子が悪いと思い、wifiは元々USBでの接続なので新品を購入しましたがダメでした。
スピードテストをすると40Mb/秒を超える速度がでて大丈夫なのです。
iPhoneとかで動画をダウンロードしてみてもできるので、なぜかパソコンだけできません。
windows defender以外のセキュリティソフトは入っていません。
必要な情報がございましたら素人質問ながら尽力して提供させていただきますのでご助言のほどよろしくお願いいたします。
昨日の解決していただいた質問
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11585325.html
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一つ質問ですが
相手のサーバーの問題では無いのでしょうか?
前の質問を見る限り貴方のPCに何か異常があるとは思えないんですけど
その場合 何か大きなデータを違うサイトで一旦落としてみると分かるかと
相手のサーバーによりけりで私のPC最低で1kb 最大で20Mbps スピードテストで60~70Mbpsほど出ます
試しに動画を形式を無しにした大きなデータを用意したので
ダウンロードしてみて下さい (427mbps)
https://www.datadeliver.net/receiver/file_box.do …
アップロードサイトはデータ便という適当に用意したものなので登録すらしてませんが…試すだけなら多分可能なはず
出来なければすいませんでした
スピートが出たら更に大きなデータを用意しますね(2G位なのをzipで)
No.8
- 回答日時:
私が思うには、契約しているブロバイダーが悪いと思います。
どこを使っているのでしょうか?
まず、ダウンロードのスピードが出ていない時点でサーバーの混線ですよね。
今時期はコロナのせいで、みんなネット回線を四六時中使ってます。
私のブロバイダーは、滅多に通信速度が落ちる事はないのですが、コロナの自粛が始まってから
ネットがすごく重くなってます。
みんなが回線するのでサーバーにアクセス集中するので、回線が不安定になります。
そして、長いデータをダウンロードするのには時間がかかるので、時間がかかっていると、アクセスが集中した時に
スピードが一気に落ちるので、中断されるわけです。
なので、ブラウザ変えようが、PCの設定変えようが、解決はしませんよ。
「ダウンロード中にエラーが出て中断される」で検索してみてください。
No.7
- 回答日時:
先ほどとは違うサイトでとある動画の圧縮済みデータ(形式削除済み)11GBのデータをアップロードしてみました
途中で止まる場合はPC回線?の問題(詳しくは分かりません)
通常通りダウンロード出来たら相手側…ということが確定しますね(多分w
http://pr8.work/1t8/1
No.6
- 回答日時:
今回のトラブルとは別の話で無線LANルータのWSR-2533DHP3-WHに関する事ですね。
無線LAN通信の5GHz帯は2.4GHz帯と比べて電波干渉を受けにくいので不具合は少ないと思う方もいらっしゃる様ですが、電波の性質上周波数が高いと直進性が高く曲がりにくいという特性があるため、屋内で使う場合は一般的に2.4GHz帯の方が電波が届き易いのです。
とはいえ、壁や金属製の棚などの障害物が無ければ5GHz帯の方が安定的に通信できるはずなのです。
(障害物がある場合は、無線LANルータの場所を動かして障害物の無い直線距離で通信が出来るような位置にする等)
また、気象レーダーや軍事レーダーでも使われている
「W53」という5.3GHz帯の4チャネル
「W56」という5.6GHz帯の11チャネル
は、これらレーダーと干渉した場合にはすみやかにチャネルを変更するための「DFS」という機能が動作します。
DFS動作中は少なくとも1分間は通信が出来なくなるので、
「W52」という5.2GHz帯の4チャネル
(36ch:5.18GHz、40ch:5.20GHz、44ch:5.22GHz、48ch:5.24GHz)
を使う様にするのが良いかもしれませんね。
BUFFALO よくあるご質問:無線チャンネルを変更する方法がわかりません(Wi-Fiルーター)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/52.html
No.5
- 回答日時:
EdgeもGoogle Chromeも同じChromiumブラウザーです。
レガシー版のEdgeについては異なります。
同じブラウザーよりもIEとかFirefoxとか違うブラウザーを使ってみる方がよい。
考えられるのは、サーバの混雑
あとは、OSの入っているドライブの空き容量が少ない。
一部ルータだと、MTUの設定などを変更出来る場合があるので、それをあえて変更している場合
ぐらいですかね。
No.4
- 回答日時:
そういえば、ずいぶん昔にフレッツ網を利用しているルータでWAN側のMTU値が1454になっていないとデータの送受信がおかしくなったという事例があった様な気がしますが・・・。
今どきのブロードバンドルータは、PPPoE接続であればMTU値等のその辺りの設定は抜かりなく自動で行われていると・・・思います。
BUFFALOの様にADSLの初期の頃からブロードバンドルータを発売しているメーカーなら大丈夫だとは思いますが、念のためにルータの設定画面でInternetの拡張設定あたりを確認されてみても良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
この質問するなら、まずはあなたのPCスペックを書かないと原因がわかりづらいですし、的確な回答も出来ません。
PCメーカー、型番くらいは最低書きましょう。
契約しているブロバイダーとかも。
20Mbps出たとしても、それかなり遅いですよ。
私は、88Mbps出てます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
容量の大きいファイルがダウンロードできない
Wi-Fi・無線LAN
-
ダウンロードサイズの上限を設定する方法
Windows 7
-
Wifiは繋がるのですが有線で繋げることができません
ルーター・ネットワーク機器
-
4
IPアドレス「0/16」とか「0/24」って何?
ネットワーク
-
5
ファイルのダウンロードが止まってしまう
Windows Vista・XP
-
6
「~のため,~のため」というように,ためが二回続くのは変でしょうか?
日本語
-
7
何時間 何分 何秒を記号で表すには?
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
2Gを超えるファイルのダウンロード
ハッキング・フィッシング詐欺
-
9
Outlookのナビゲーションバーの表示位置を戻す方法
ノートパソコン
-
10
python エラー
その他(プログラミング・Web制作)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
インターネット接続なしで家庭...
-
5
うまく開通しません。
-
6
マカフィーでブロックされた不...
-
7
マンションだとアクセス歴が管...
-
8
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
9
LINEで送った写真って送る人と...
-
10
「おかけになった電話番号は電...
-
11
壁のLANからWiFiルーターってで...
-
12
学生マンションのインターネッ...
-
13
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
14
賃貸でBフレッツ対応ってどうい...
-
15
ネットって性格悪い人多くない...
-
16
パソコンはネットに繋がないと...
-
17
友達の家のWi-Fiを使うことって...
-
18
YouTube「インターネットに接続...
-
19
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
20
単管パイプの固定の仕方について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆さま早くもご回答いただきありがとうございます!
No.4の方に関しましては前回の質問への回答と併せてお礼申し上げます。
Cドライブ確かに容量が数GBしかなくて整理しまして60GB以上あけて試してみたのですがダメでした。
スペックに関しては書き損じてまして申し訳ございません。ネット関連なので勝手に必要ないのかなと判断してしまいました。BTOパソコンでPC工房で組んでいただいたものです。おそらく2015年製元win8.1をwin10proにアップデートしてます。core i7のメモリDDR4で16GB、GTX970、LAN端子はPCiEでintel製のgigaポートをつけてマザーボードのLAN端子は今回の件で一度ドライバを無効にしてみました。LAN端子のドライバアップデートは行いました。
No.3の方わざわざファイルまでご用意いただきありがとうございます!文字制限のため続きます。
No.3の方がご用意してくださったファイルはダウンロードできました・・・
相手側が悪いということでしょうか?この現象は4日前から起きていて、個人的な理由でサイト名は伏せさせていただきますが、相手側の問題でしたら世界中に利用者のいるサイトなのでTwitterとかに同様の方がいるかと思い検索してみたのですが同じような件はヒットしませんでした・・・
No.4の方前回から続いてみてくださって本当にありがとうございます!MTU値を1500から1454にしてみましたが残念ながら効果ありませんでした。ご助言ありがとうございます。実はお聞きしたいことがあって、前回の質問になってしまうのですが、前回ご指導いただいた通りにルーター等再起動してから5Ghz帯がしょっちゅう途切れてしまってスマホも再接続してくれないのですがこれは何が悪いのでしょうか?ルーターをAutoに戻したりしてもダメでした;
皆さまありがとうございます。
その後なのですがご指導通りFirefoxを試してみましたがそちらですとすぐダウンロードエラーになって強制的に中止されてしまいました。MTU値も別でご指摘いただいた値から初期値に戻させていただきました。
No.7様のファイルは今ダウンロード中で、今のところ250kb/秒という遅さですが順調にダウンロードできてます。試しに自分も別のサイト、動画サイトで6GBほどの動画をダウンロードしてみてるのですがそちらも遅いですが進んではいます。やはり相手側が悪いのでしょうか・・・?
だとしたら解決策としてはサイト問い合わせるしかないですかね?お金も払っているので1週間近く仕えてないのがもったいないですし・・・
ちなみに今回の件でプロバイダも変更手続きとってみてます
No.6様詳しくありがとうございます!解決致しました!本当に前回も併せてありがとうございます。
No.7様の提供してくださったダウンロードファイルですが1GBほど落としたところで強制的に中止されてしまいました・・・
やはりこちら側になにか不備があるのでしょうか?
ダウンロードソフトみたいのを下手に使わないほうがいいでしょうか?
一応エラーが起き続けていたサイトにも詳細含めて問い合わせています。
No.7様の提供くださったファイルもEdgeで無理でしたので一応Firefoxを使用しても試してみようと思います。