dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人たちはITからいまだに取り残されていていまだにガラケー、固定電話です。
しかも地方各地に散らばっています。

友人たちは長らく平成不況で決して裕福な暮らしをしてはいません。
私は幸いにも、大学卒業以来38年勤めたとある市の職員を定年退職し、退職金をいただいたうえで第二の職場(福祉関連の事務所)で週2日お世話になっています。

友人たちとのおしゃべりの電話代がとてもストレスに感じるようになりました。
また、私が少しだけパソコンに長けているものですから遠方からトラブルシューティングの電話相談が来ます。
友人がかわいそうなので私からかけてあげていましたが、電話は30分以上に及ぶことがあります。

いずれは第二の職場も退職、長い年金生活になるでしょう。
できるだけお金は残しておきたい。孫や子に資産も残したい。

各携帯電話会社が、通話し放題のプランを用意しています。
素晴らしいと思う反面、これは大丈夫なのか?という不安があります。

これに契約してこれまで固定電話からかけていたところも一切、携帯電話に移行してしまおうかと考えました。(固定電話は限りなく基本料のみに近づける。)

固定電話は、音声通話受信 FAX送受信 海外への電話(LINE等が使えない人だけ。)に残します。
また、私の年齢で固定電話がなかったら個人信用にもかかわる気はしています。

心配に感じているのは、通話し放題プランが廃止になり、携帯電話の機種変更などの際にプラン変更を迫られるのではないかと言うことです。
(電話し放題に慣れてしまった身には、急に電話節約しろと言われても大変だと思っています。)


1.携帯電話の通話し放題プラン ある日 中止になるということはあるでしょうか?

2、カミさんには、お金がないわけじゃないのにどうしてそんなにちまちまするの? 
  と言われています。
 (私は、家計の固定費が膨らむのがとても嫌だと思っています。
  一回でかかるお金はあまり気にしません。 毎月の維持費がかかるものには慎重になります。)

若い人が、携帯代を8千円も1万円も払うのが不思議でなりません。
また、中高生に高いスマホをよく与えられるなとは感じています。
(私の高校生の時はバイト禁止でした。私の子供たちの高校もバイト禁止でした。)

A 回答 (12件中11~12件)

少し勘違いしやすいのが、スマホは携帯電話と言うより「小型パソコンに通話機能を付けたもの」なのです。



たとえば今現在使用しているパソコンを小型化して持ち歩けたら便利と思いませんか?

思わないならスマホは必要ありません。

通話だけなら1万は高いですが、通信料も含まれているのです。

①質問自体を否定するようですが、この質問はナンセンスです。
通話というのは契約で決まっており、契約が変わらない限り変わることがありません。
独禁法を無視して携帯電話会社が結託をして、放題をやめれば可能性はあります。
しかし、スマホには無料通話アプリと言うものがあり、その気になれば無料で電話かけることも出来ます。
わかりやすく書けば、可能性は無くはないがかなり少ないです。

②スマホがすべて良いわけではなく、ガラゲーはガラゲーで良い所ががあります。
パソコンを出先で使わないなら、スマホは無用の長物であり、契約する必要がありません。
単純にガラゲーの機能が3だとしたらスマホは10の事が出来たりするのですが、プラスの7が貴方に必要ないものかも知れません。

安さだけを求めれば、自動車も軽自動車だけでよくなります、しかし快適さ、スピード、かっこよさ、機能を備えた高級車もあるのです。

「若い人が、携帯代を8千円も1万円も払うのが不思議でなりません。」
このセリフはスマホを使いこなすと理解できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
今の親御さんが中高生のスマホに高いお金を払えるのが不思議に感じています。

お礼日時:2015/04/14 21:18

「携帯電話の通話し放題プラン ある日 中止になるということはあるでしょうか?」


→十分にあるでしょうね。
携帯電話は20数年前に登場しました。
その後を見ていますと、各携帯電話会社は収益とシェア争いを繰り返し、その競争状況に合わせてシステムや料金の改正を繰り返してきています。
あるサービスを始めてみたけど収益が悪いとなれば、すぐにそのサービスは中止になります。
その繰り返しは、これからも続いていくと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
3社(D A S)+1事業(S社のなかのY)が横並びで通話し放題をうたっています。
どこがはじめにやめるでしょうか?

それとも・・・インフラももつ携帯電話会社がさらに減ってしまいますか?
mvno がサービスを競う??

お礼日時:2015/04/14 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!