重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ホスティングプロバイダでもRubyをCGIとして使用出来るところが増えてきたようですが、PC-UNIX(FreeBSD、Linux)でも開発環境のパッケージに含まれるようになったのでしょうか?

あと最近Rubyが流行っているような気がしますが私の気のせいでしょうか?

A 回答 (2件)

Ruby信者です(笑)



どこかのLinuxディストリビューションでは、そこで提供してる管理ツールが、Rubyで書かれているという話を、以前に雑誌で読みました。
Perlのように標準的にインストールされるレベルまではいかないと思いますが、世間的な認知レベルはかなりあがっていると言っていいと思います。
私も業務システムで、いくつかの機能をRubyで書いたことがあります。

そういう観点からも、Rubyは着実に広まっていると思います。
恐らく正しくオブジェクト指向プログラミングを理解している人にとっては、一度使い始めたら他の言語を触るのが嫌になるほど、直感的に判りやすいプログラミングが可能です。
以前は情報も少なかったんですが、徐々に書籍なども増えてきました。
今、Rubyを始めれば、あまり困ることも無くRubyの世界に入っていけるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
物珍しさから実用の段階に入ったというべきなんでしょうか。Perlはどうも合わないし…Pythonはドキュメントの関係で少し遠回りのように感じたので「Rubyレシピブック」と「楽しいRuby」を買ってきました。Javaはわかるので確かに学習期間はかなり少なく済みそうです。洗練されているというか、玄人的な雰囲気もある言語ですね。

お礼日時:2004/06/20 02:11

開発環境のパッケージに含まれているかどうか判りませんが、簡単にダウンロードできます。


ここが、総本山です。
http://www.ruby-lang.org/ja/

参考URL:http://www.ruby-lang.org/ja/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかしMacOSXでは初めからインストール済みです(^^;

お礼日時:2004/06/20 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!