

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スマホから見れないようにしたいメアドの情報を消す。
#1様のやり方だと、常時パソコンのメールソフトを起ち上げ、短い間隔で受信チェックが必要。それでも外出中とかタイミングによってはスマホで見れてしまいます。
パソコンから設定した記憶があるというあたりは、G-MailとかならPOP-3とかIMAPの設定を有効にするとかかも知れませんね。だとしたらご要望内容には不要かと思われます。
ありがとうございます。G‐Mailでは、やっていませんが。
pCの方は、対策ソフトのお蔭で入ってこないですが、スマホへ来るPCのアドレスには迷惑メールが沢山来るので、何とかならないかと思いまして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のカーナビってBluetoothでス...
-
電池マークオレンジ これは故障!?
-
5回ほど呼び出し音鳴った後に「...
-
体調不良で1日LINEを返さないっ...
-
PCのUSB-typeC型の電源アダプタ...
-
旦那が浮気を調べるためにスマ...
-
いまスマホの電源を入れると立...
-
スマホが(画面キーボード)の設...
-
スマホにガラスフィルムを貼っ...
-
スマホ充電に2A出力のアダプタ...
-
SMSが来たときに電源をオフにし...
-
Adblock Browserについて ブッ...
-
FOMA 充電機能付USB接続ケーブ...
-
PD45Wとは何ですか??(写真あ...
-
スマホにゲロがかかって臭いと...
-
スマホの電源を切ったら、絶対...
-
メルカリでスマホを売る時 端末...
-
女性がスマホをいじってるとき...
-
ACアダプターは共用できますか?
-
iPhoneから機種変更でスマホの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のカーナビってBluetoothでス...
-
電池マークオレンジ これは故障!?
-
スマ放題画面のWi-Fi左下にある...
-
PCに来たメールをスマホで見る...
-
スマホの電話回線のみをオフに...
-
PCとスマホでGmailの内容が違う
-
アンドロイドスマホのメール受...
-
スマホの、機種変更したらラク...
-
PCで受信したメールを外出先で...
-
ADBコマンドが動きません。。。...
-
+メッセージ デュアルSIM
-
Gmail パソコン側 スマホ側 保...
-
監視カメラの警報メールを設定...
-
授業中に着信音鳴るといけない...
-
Line通話音量
-
GMAILアカウントが勝手に変更??
-
迷惑メーの受信拒否の件
-
スマホアンドロイドです。認証...
-
スマートフォンでPCメールを受...
-
gmailからSMSを送付する方法に...
おすすめ情報