
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
回答がついている通り、基本的には無理です。
デバッグシンボルがあると…もしかしたら可能かも知れませんが。
# とは言え、他アプリとかの場合はいろいろ面倒でしょうねぇ…
# ロードされるアドレスとかが…(一応、WindowsのDLL類はロードアドレスが異なるように作られている…らしい)。
# DLLのヘッダにその辺は記載されていたハズ。
No.1
- 回答日時:
無理です。
そもそも,元々名前がない場合もありますし (実行コードの動的生成やアセンブリ言語等),
C/C++でも通常,関数名はリンカに通した後には残しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ExcelVBAでのkernel32(64bit)
-
Run-Time Check Failure #3とい...
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
参照型で受け取った引数をポイ...
-
戻り値で構造体を返すことは可...
-
コンストラクタでnewを失敗した...
-
どうしてエラーになるかわかり...
-
ポインタのポインタとrealloc
-
ハンドルはポインタか
-
引数のポインタについて
-
#define NULL ((void *)0) の弊害
-
セグメントエラー
-
自作関数の引数
-
変数の中身がごみかどうか判定...
-
C++で変数の型を途中で切り替え...
-
C言語の文字列?処理 strcpyやl...
-
TCHAR文字列内の検索について
-
配列を使わずに、変数名を動的...
-
C# DataGridView のヘッダーセ...
-
Integer変数をカラにしたいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
init関数の意味
-
Run-Time Check Failure #3とい...
-
ExcelVBAでのkernel32(64bit)
-
セグメントエラー
-
#define NULL ((void *)0) の弊害
-
fopne で失敗する原因
-
LPSTR型の初期化について
-
トリプルポインタが必須!とな...
-
戻り値で構造体を返すことは可...
-
c言語で任意のファイルから読み...
-
参照型で受け取った引数をポイ...
-
ポインタについて
-
アプリを32bitから64bit移行
-
ハンドル、アドレス、ポインタ...
-
ポインタが文字化けしてる?!...
-
NULLポインタが0でない処理系と...
-
ハンドルはポインタか
-
リトルエンディアンというもの...
-
【C言語】戻り値が構造体の関数
おすすめ情報