dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電話で内線等を転送する際に、最近、よく切れてしまいます。
お恥ずかしい話ですが、あまり、今まで意識してこなかったため、
使い方が不明確です。
特に、転送先の相手が不在で、電話を自分に戻す場合です。
以下の手順の“5”の部分で、電話が切れてしまいます。

手順は以下の通りで問題なかったでしょうか??
1.AからB(私)に電話がかかってくる
2.AはCに用事があるため、転送をB(私)にお願いする
3.B(私)は“フラッシュ”を押して、Cの転送先をプッシュする
4.Cの席につながるが、C以外の人が出て、Cが不在であることを知る
5.B(私)は、受話器を置く白い所を押して、Cとの電話を切り、Aに電話を戻す。

A 回答 (2件)

ビジネス電話機は交換機と一体で動作するため、交換機仕様に従います。


最近はIP電話機も普及しています。
これらの電話機操作仕様は業界の申し合わせで統一を図っていますが完全ではありません。

当然ながら、貴方の事業所の電話機にも取説があります。先にそれを読んでください。
貴方の電話機を知らない方が正解を述べる事を期待する事こそ間違いです…

余談
我が社は半年前に貸しビルに移動し、電話はその貸しビル整備のIP電話なので初めての機種でした。
他人が受けた電話を取るのに今でも失敗する事があります。
自分が受けた電話を渡す際にも、発信者には「転送失敗したらご面倒でもおかけなおしを」とお断りしています。
取説を読まないで利用できるビジネス電話機、というのはまだまだのようです。
    • good
    • 1

会社とかお店の話でしょうか?



そうすると、会社に設置している自動内線交換機(PBX)の設定次第です。


うちの場合だと5の手順が間違ってますね。
Cに電話を切ってもらった後、フラッシュを押すとAとの会話が再開されます。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!