
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
端折ったので・・・
三脚ですが
安いモノだと2~3千円でもあります。中にはバック・三脚セットの抱き合わせで売られていたりします。が、こんな三脚NG。
雲台がスムーズに動くものとなると最低でも2.5万円。
集音マイク
これも、3千円ぐらい~。ただし、お値段=性能。最低でも数千円は投資しましょう。
ビデオカメラ
・画質⇒フルハイビジョン(207万画素以上の機種)ならOK。
画素が多くても無駄ではないが意味がない。
・ズーム⇒光学ズーム倍率は用途次第。デジタルズームはオマケ。
・センサー(撮影素子)⇒とても大事。大きいほど画質がきれい。
1/4.85型CMOSは最低(分母の数が小さいほどよい。)
・手振れ補正⇒電子手振れ補正より光学式手振れ補正。
ただし、大きな揺れには非力。安定した映像を撮るには三脚は欠かせません。
・広角⇒35mm判レンズ換算で値の小さい方がより広い範囲が写る。
・動画編集機能⇒ 付属ソフトや自動編集機能などを確認。
国内メーカーなら、それなりのことはできる。
No.1
- 回答日時:
・安定した映像を撮るには、油圧式のビデオ三脚。
・列車の音を綺麗に捉えるには、指向性の強い集音マイク。
ビデオカメラでもデジカメでも、上の二つは外せません。
となると、カメラ本体で3万円~。に三脚と集音マイクが加わるので、最低でも6万円以上はみておく必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅のJR乗り換え方法
-
JRの一筆書き切符の購入方法
-
朝の通勤電車に座る人
-
沼津市民にとって、東海道線の...
-
愛媛県のJR線について
-
熊谷から長岡まで安く行きたい
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
車掌は親切な人が多いのに駅員...
-
JR東日本の車両について
-
JR北海道について
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
羽田空港から蘇我駅まで電車で...
-
国鉄の駅員
-
電車について質問です。全く詳...
-
乗車券の変更(障害者2種)
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
関西圏で交通系オートチャージ...
-
首都圏の鉄道について
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
おすすめ情報
失礼しました。「周りの音を綺麗に拾える機種」ではなく、列車の走行音を綺麗に拾える機種が欲しいです。