dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードバイクでロングライドをしている人は見たことがあるのですが、ttバイクでロングライドをしている人を見たことがありません。
ttバイクはロングライドにむいていないのでしょうか?
だとしたらなぜですか?
また、ロードバイクに乗った事がないのにttバイクにのるのはやめた方がいいですか?
長文で申し訳ないです。ご回答お願いします。

A 回答 (7件)

高速走行時に安定する フレームやホイールで 通常走行では、固く乗り難いです。


ギア比も当然 高速設定 
一般的な コンパクトクランクで 105コンポなどで組んでもカッコ悪だけ。

使い物にならないTTバイク乗っても 一般人の脚には、合わず使いにくいだけですねー

ちなみに トライアスロンバイクも クローズドコースで 比較的直線と コーナーR(カーブ)がきつくないコースを走る前提のバイクなので 一般道では、やはり ロードバイクの方が 扱い易く楽しいです。
ロードも レース用でなく オールラウンドを初めに乗ったほうが 上達も
航続距離UPも近道ですよ。
カッコだけで選ばない レース用を選ばないが 無駄づかいをせず 楽しく
バイクライフを送れる秘訣です。
    • good
    • 1

超高速巡行に特化したバイクですから空気抵抗を可能な限り低減するように作られています。


従ってフレームの横剛性が全く足りておらず、また、足りていたとしても極端に耐久性がありません。
スポンサードを受ける選手は湯水のように与えられるのですから耐久性など二の次三の後でも問題ないでしょうし。
ホイールに関しても同様です。

用途が用途ですからポジションも乗り味も楽しいとは思えないです。
まして初心者がそのポジションを維持できるはずもなく、初心者が乗りやすいポジションを取ったならば極めて不恰好なバイクになるでしょう。

乗りこなせたとして。
一般道を走る限り飛び出す他の車両や歩行者も存在するでしょう。
GO&STOPもハナっから考えられてないバイクです。
そんなクローズドコース専用のレース機材でぶっ飛ばしたなら危険極まりないでしょう。
ライダーも他の車両も歩行者も。

ロードバイクは見栄で乗る物ではありません。
目的を絞って限りある人力でいかに無駄なく走れるように最適化されたバイクを選ぶべきです。
    • good
    • 2

TTバイクは公道を走れませんから、街中では見ることができません

    • good
    • 0

ロングライドって、どこ走るの?


小学校の校庭?

まさか一般の公道じゃないよね?

宗谷岬から佐多岬まで走るのにタイムトライアルで1分縮めてどーするの?
    • good
    • 1

TTバイクとロードバイクの違いって、わかりますか?


トライアスロンバイクとTTバイクの違いわかりますか?
どこを見て判断してますか?

見た目の大きな違いは、ハンドルかな。

だいたいが、ブルホーンバーにDHバーですよね。
このDHバーには、ブレーキレバーがついていない。
これを持たなければ意味が少ないかな。
なので、ドロップの方がいいのかもね。

でも、よく走ってますよ。
賢い人は、公道でブレークキレバーがDHバーに付いていないので乗らないかな。
別に、ロードも持ってるだろうしね。
    • good
    • 0

ものすごく乗りにくいのでお勧めしませんが、


あなたがTTバイクがいいというなら止めません。

骨は拾えませんが頑張ってください。
    • good
    • 1

TTバイクは、50km/h位で走れる人が乗るものです。



時速35km/h位でしか走れないのだったら疲れるだけだと思いますが・・。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!